セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私がたびたび日本を訪れる重要な理由―中国ネット

 私がたびたび日本を訪れる重要な理由―中国ネット

 2015年3月30日、中国のインターネット上にこのほど、日本をたびたび訪れる中国人女性がつづったブログが掲載された。
 
 【その他の写真】
 
 知らないから主観的に「嫌いだ」と言う。こういう人は実は意外に多い。彼らにいろいろと説明しようと思うが、その気が削がれることが多い。なぜなら、彼らは日本に行ったことも、日本人と接したこともなければ、日本のことを知ることさえも拒否しているのだから。当然、日本の本当の姿がどうであるかを知る由もない。もちろん、中国のことをよく知らずに中国を嫌っている日本人も多い。
 
 私は毎回、日本に行く前にしっかりと“予習”をしていくので、日本で道を尋ねなければならない状況に陥ることは少ないのだが、それでも道を聞いたときはとても親切に接してもらった。それは通行人も、お店の人も、警備員も同じで、みな礼儀正しく、私が行きたい方向を指し示してくれた。
 
 奈良と京都では、お年寄りが道を案内してくれながら、現地のことについていろいろ教えてくれた。沖縄では親切なタクシードライバーに出会った。最終のバスが出てしまったのを知ると、私たち5人を乗せてホテルまで戻ってくれた(1台のタクシーに5人乗るのは交通法違反になる。皆さんはまねしないでください)。
 
 いずれにしても、すべての日本人がみんな良い人ばかりとは限らないが、私が旅行で出会った日本人はほとんどが好意的だった。これは、私がたびたび日本を訪れる重要な理由でもある。もちろん、外国人旅行者として、中国人のイメージを損なうような行動にも、十分注意しなければいけない。(翻訳・編集/北田)

PR

イエメン、湾岸諸国に地上軍要請 フーシ派民兵と全面対決

 イエメン、湾岸諸国に地上軍要請 フーシ派民兵と全面対決

 

  【シャルムエルシェイク共同】緊迫した情勢が続くイエメンのヤシン外相が29日、エジプト東部シャルムエルシェイクで共同通信と会見し、首都サヌアを掌握するイスラム教シーア派系武装組織「フーシ派」に対する軍事作戦について、サウジアラビアを中心とする湾岸諸国に、地上軍の派遣を含む包括的な介入を要請したことを明らかにした。

  要請へのサウジ側の返答については明言を避けたが、「必要に応じて」地上軍が侵攻するだろうと指摘。「クーデターを起こした」フーシ派民兵が武装解除し、支配地域から撤退しない限りは同派との対話は行わないと述べ、全面対決の姿勢を強調した。

イラン核協議、期限へヤマ場=対立点めぐり外相級で交渉

 イラン核協議、期限へヤマ場=対立点めぐり外相級で交渉

 

  【ローザンヌ(スイス)時事】スイス西部ローザンヌで続けられている主要6カ国とイランの核協議は29日、中国の王毅外相が交渉に加わり、31日の期限に向けてヤマ場を迎えた。欧米とイランは同国の核開発に対する制限や制裁解除をめぐり、互いに譲歩と決断を要求。イランの核保有を阻止する「枠組み合意」を見いだせるかどうかは予断を許さない。

  ケリー米国務長官は29日、市内のホテルでイランのザリフ外相と会談した後、仏独外相、中国外相と相次いで会談した。ロシアのラブロフ外相らも同日中に現地入りする。報道によると、長官が30日に米国内で予定していた行事への出席を取りやめたほか、仏独外相もカザフスタン訪問を延期した。

  米メディアによると、イランがウラン濃縮用の遠心分離機の研究開発を求めている問題や、欧米側の制裁緩和プロセスなどが交渉の論点になっている。合意をどのような形式で確認・公表するかについても折り合えていないもようだ。

日本への戦後賠償請求活動の第一人者・童増氏、ノーベル平和賞にノミネート―香港メディア

 日本への戦後賠償請求活動の第一人者・童増氏、ノーベル平和賞にノミネート―香港メディア

 香港・東網は29日、日本に対して第2次世界大戦の賠償を求める中国の民間活動家・童増氏が、今年のノーベル平和賞候補にノミネートされたと報じた。
 
 【その他の写真】
 
 童氏は1990年に「一刻の猶予も許されない中国の対日損害賠償要求」という万言書を著し、全国人民代表大会(全人代)などで注目された。数年後には安徽省と貴州省の人民代表会議において関連の提案がなされ、日本に対する賠償請求の波を起こした。これにより「中国の民間における対日賠償要求の第一人者」と称されるほか、戦争被害者からは「恩人」、「民族の英雄」などと賞賛されている。
 童氏はこれまでに複数回に渡り戦争生存者への寄付や支援活動を実施するとともに、生存者による日本を相手取った訴訟活動も支援。昨年12月7日には、中国の民間団体を代表して日本政府に書簡を送り、南京大虐殺について中国人への謝罪を要求、国内メディアが広く報道した。
 先日の取材に対して童氏は「25年の経験からして、民間による賠償請求が中日の友好を破壊することはなく、むしろ友好を促す。賞がもらえるかどうかにかかわらず、中国人民の悲惨な過去が国際的に認知されればいい」と語っている。
 (編集翻訳 城山俊樹)

「一日も早く息子の遺体を」 佐藤さん家族が現地に

 「一日も早く息子の遺体を」 佐藤さん家族が現地に

 
  「一日も早く息子の遺体を捜してほしい」、フランス南部の山岳地帯に墜落した旅客機に乗っていたとみられる佐藤淳一さんの父親が、墜落現場で涙ながらに訴えました。
  29日、墜落現場の山を望む慰霊碑を訪れたのは、佐藤淳一さんの家族や勤務先の商社の同僚です。線香をあげ、手を合わせた父親の幸男さん(68)。涙をぬぐいながら、しばらくの間、慰霊碑の前に立ち尽くしていました。
 
  フランス当局はこれまでに78人の遺体を特定しましたが、佐藤さんはまだ見つかっていません。父親の幸男さんはフランス当局の担当者の方に歩み寄り、深く頭を下げました。
 
  「(佐藤さんの父親が)一日も早く捜索が終了できるように引き続き捜査にあたってほしいということを涙ながらにお願いされていたことが印象的でした」(同行した佐藤さんの部下)
 
  帰る直前、幸男さんは、墜落現場に一歩でも近づきたいと山に向かって歩いて行き、遠くを見ていたということです。(29日21:34)

P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe