仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019年女子サッカーW杯、フランスが韓国破り開催権獲得―中国メディア
国際サッカー連盟(FIFA)は19日、フランスが韓国を抑えて2019年の女子ワールドカップ(W杯)と18年のU-20女子W杯の開催権を獲得したと発表した。新華社が19日報じた。
仏韓両国のサッカー協会会長は19日、スイス・チューリッヒのFIFA執行委員会会議でプレゼンテーションを実施。その後無記名投票を経て、ブラッター会長らが投票結果を発表した。
両大会の開催権をめぐっては、当初仏韓に加えイングランド、ニュージーランド、南アフリカも誘致の意向を示していたが、昨年10月に正式に立候補を届け出たのは両国だけだった。
女子W杯は1991年に第1回が中国で開かれ12チームが出場した。以後4年に1度の開催されている。予選参加国は91年の45チームから128チームまで増加した。今年6月6日から7月5日までカナダで行われる第7回大会は、本選出場チームが24チームと従来より8枠増加している。
過去の大会ではドイツと米国が2回ずつ優勝、ノルウェーと日本がそれぞれ1回優勝している。前回大会優勝の日本代表は、今大会で連覇がかかっている。
(編集翻訳 城山俊樹)
米兵ら100人殺害を呼び掛け 「イスラム国」サイト
【ワシントン共同】過激派組織「イスラム国」を自称するウェブサイトが米軍の将兵ら100人を殺害するよう呼び掛け、100人の氏名や写真、住所だと主張する情報を掲載した。米紙ニューヨーク・タイムズ電子版が21日報じた。
ウェブサイトは、イスラム国の「ハッキング部門」を名乗り、米国にいるイスラム国メンバーや支援者に決起を促す内容。シリアやイラクなどでイスラム国掃討に参加した将兵らを殺害対象にしたとしている。米国防当局や連邦捜査局(FBI)が捜査に乗り出した。
イランは「難しい決断」を=核協議で結束確認―米英仏独外相
【ロンドン時事】米英仏独4カ国の外相が21日、大詰めを迎えているイラン核問題をめぐる主要6カ国とイランの協議での成果と今後の方針を話し合うため、ロンドンで会談した。会談後の共同声明は「特にイランにとって難しい決断を下す時が来た」として、妥結に向けイランに改めて譲歩を求めた。
声明はケリー米国務長官のほか、英国のハモンド、フランスのファビウス、ドイツのシュタインマイヤー各外相の連名で、これまでの成果について「カギとなる分野で実質的進展があったが、重要な問題でなお合意できない部分がある」と総括。「われわれは好結果を確実に得るため、一致した目標の下で協調を続ける」と、今後も結束してイランとの協議に当たる方針を確認した。
6カ国とイランは今月末までの「政治的枠組み合意」取りまとめを目指している。スイス西部ローザンヌで15日から行われていた協議は20日にいったん中断されたが、数日中に再開される。
日本製には必ずあるものが中国製にはない!=「ソーセージを見るたびに情けなくなります」―中国人学生
2015年の春節(旧正月)連休期間中には、中国人観光客の「爆買い」が連日メディアをにぎわした。温水洗浄便座や炊飯器など、品質が良いことで中国人観光客に大人気のメイド・イン・ジャパンだが、大連交通大学の杜紹春さんはソーセージからメイド・イン・ジャパンの良さを感じたようだ。
【その他の写真】
初めて日本の製品について考え始めたのは、大学に入り、日本語を勉強し始めてからでした。日本人は自社の製品品質に対して、絶えず厳しい要求をし、絶えず改善を求め続けます。こうした風土から生産される日本製品やサービスは、海外で称賛されないものはありません。多くのメイド・イン・ジャパンに接触した後で、メイド・イン・ジャパンという標識が付いている製品を見ると、いつも心地良い気持ちになります。それは、見た目が精巧で美しいというだけでなく、使い勝手がとてもいいからです。日本製品の生産者は、製品を製造するにあたり、お客さん本位に、細かい点まで検討し尽くしているのです。
一つの例を挙げましょう!先日、私は何人かの友達と日本人の先生と一緒に遊びに行きました。昼食の時間、友達はソーセージを出しました。しかし、ソーセージの包装には開けるための切り口がなくて、どのように開けるのか全く見当がつきませんでした。歯を使ってかんで開けると不衛生だし、みっともないことです。それに、そのときは誰も刃物は持っていませんでした。結局、その頑固な包装を開けることはできませんでした。
そのとき、日本人の先生は「もしも日本の製品なら、絶対にこのようなことが起きるはずがない。ほとんどの人は屋外で食事をする時、手元に道具がないでしょう?生産者はそのことを知って、必ず包装に切れ込みを入れるでしょう」と言いました。私は深く共感しました。日本製の食品を手にしたときは、毎回決まって「小さな切り口」を見つけることができます。日本における商品生産者の、お客さんに対する細やかな思いが、このような些細な形状に現れています。
中国でも、製品を作るにあたり、この小さい切り口をつけようと思えば、すぐにつけられることでしょう。しかし、それをなぜしようとしないのでしょうか。私は、ソーセージを見るたびに情けなくなります。こうした例から分かることは、日本の民族はやはり多くの点で、私たち中国人にとって、学ぶに値する多くの美徳を持っています。
いま、私たちは「長所を取り入れ、短所を補う」精神が必要です。…
韓国の「第2ロッテワールド」・・・安全性の認識に「誤解」=韓国メディア
韓国メディアの朝鮮日報は18日、韓国の「第2ロッテワールド」の安全性をめぐる「誤解と真実」というタイトルで記事を掲載。ロッテ側が今月6日に、第2ロッテワールド内にある「映画館と水族館」の安全点検報告書をソウル市に提出し、再オープンできるよう申請したと報じた。
記事は、まず市民などが誤解している部分を解説。昨年10月2日、ソウル市が「第2ロッテワールドの低層部分を、一時的に使用を許可する」と発表したが、この「低層部分」という表現が誤解を生んだと指摘。「映画館と水族館」が現在建設中である123階建ての下の部分と市民らに認識させてしまう“誤解”を与えてしまったと伝えた。
また記事では、市民らの誤解は、韓国メディア各社の多少誇張された報道により、123階建ての「ロッテワールドタワー棟全体の構造的な問題」という認識が強まったうえ、「映画館や水族館で事故が発生した」という報道が流れたことにより市民らは「第2ロッテワールド全体が危険だ」と認識し不安を募らせたと指摘。
しかし、実際には「映画館と水族館」が入っている建物は「アベニュエル棟」「ショッピングモール棟」「エンターテイメント棟」らの低層棟であると伝えた。
そもそも、第2ロッテワールドは「123階建てのロッテワールドタワー棟」「アベニュエル棟(9階)」「ショッピングモール棟(12階)」「エンターテイメント棟(12階)」で構成されている大型ショッピングモールだ。現在営業中の棟は「アベニュエル棟」と「ショッピングモール棟」「エンターテイメント棟」であり、「123階建てのロッテワールドタワー棟」とは20m―80m程離れた別館であると伝えた。
しかし、実際「ショッピングモール棟」でも先月15日の夜、10時34分頃にはドアが外れ、そのドアを客が受け止めた事故が発生。また昨年末にもドアが外れ、客が軽傷を負う事故も発生したが、ロッテ側はこの事故について「建物の構造的な問題ではなく接合部分の問題だった」とし「安全のため全てのドアを交換中だ」と説明した。
また、昨年10月には「エンターテイメント棟」の5階―6階のレストラン街の床にヒビが入っているのが目撃され、昨年12月にも駐車場にヒビが入っていたが、韓国建設施工工学会のハン・チョング前会長は「普通、床を滑らかにするため、仕上げ施工をするが、温度変化により微細な亀裂が現れる」とし「構造の問題ではないため補修だけで特に問題はない」と述べたと報じた。…