仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【タイ】在住日本人の若者たちが集うバー
2015年3月21日、日本人がおよそ10万人はいるといわれるタイで、在住日本人が集うバーが流行っているので紹介する。
【その他の写真:今バンコクの日本人経営バーで一番人気があるといってもいいのはこの『ウッドボール』トンロー店。連日、日本人と日本に興味のあるタイ人で満席になるほどの賑わいを見せている。】
どの店も日本人経営だ。最低ひとりは日本人従業員が常駐するので、ひとりで行っても日本語で話す相手がいて心強い。また、そういったひとりで訪れる日本人同士がいつの間にか仲良くなり、プライベートやビジネス上で様々な広がりを見せることも人気の理由だ。
その元祖的な存在はバンコクの中心の通り、スクムビット通りソイ23にある『アウタールーム』だ。日本人店主が客同士を繋げるという、バンコクにある日本人経営バーの今のスタイルを確立したような店である。
バンコクで飛ぶ鳥を落とす勢いで人気なのは『ウッドボール』だ。いくつか支店があるが、このグループは日本人オーナーを始め、各店の名物店長たちの人柄に惹かれた在住者が足繁く足を運んでいる。主にカラオケと会話を楽しむ店となっている。
『アクア28』はスクムビット通りソイ28と日本人サラリーマン御用達のタニヤ通りに店を構える。特にタニヤ通りの店舗はビリヤードやダーツが楽しめ、より若い人向けの雰囲気がある。
純粋にゲームを楽しみたければタニヤ通りに『システム』という店もある。ビリヤードとダーツが楽しめ、他店との交流戦も行うこともあるほど本格的だ。一見、寡黙そうな店長だが気さくに対応してくれるので人気がある。
カラオケを楽しむためのバーもある。スクムビット通りソイ26にある『オーブ』は日本人オーナーがタイで手に入る最高のオーディオ機材を用意して、カラオケが好きな日本人のためだけに開いたというこだわりの店だ。どちらかといえば、上記で紹介したバーで飲んだのちに日本人の仲間と来るのに適した店かもしれない。
客層はどの店も20代もいれば50代以上もいる。こういった店を訪れる日本人たちには「タイ」であったり「外国にいる日本人」という共通項が必ずあるので、初対面でも会話が弾みやすい。世代を超えて、また業界の垣根を越えて交流ができるので、日本とはひと味違った出会いがそこにある。
【執筆:高田胤臣】
まるで飛び跳ねるモップ!? 超珍しい犬種“プーリー”!
時にボールのように弾み、時にモップのように佇み、スキップのようにも見えるその走り方がひたすら可愛らしい。ドレッドヘアも特徴の“プーリー”という犬種が、ヨーロッパではちょっとした注目株だそうだ。
この画像は英メディア『dailymail.co.uk』が伝えているその記事のスクリーンショット。ドイツのある町で一匹の犬が人々の注目を集めているといい、派手なドレッドヘアはまるでモップでできたボールのよう。見かけた人の目まで真ん丸になり、噴き出しそうになってしまうのだ。
そんな話題の犬の“決定的瞬間”をキャッチしたのは写真家のモニカ・ウェグラーさん。ミュンヘン郊外のシェーフトラルンにある「Kloster Schäftlarn」という修道院で、飼い主とともに散歩しているその犬の姿を夢中になって追ったという。緑豊かなその敷地を元気に飛び跳ねるその姿は、この世の生き物とは思えない珍しさに満ちている。
これは“プーリー(またはハンガリアン・プーリー)”という犬種で原産地はハンガリーとされているが、1000年以上遡ればアジアにルーツがあることがわかっている。成犬は体重が11~16kgと中型サイズで、被毛はブラック、グレー、クリーム、グリズルなど。縄のようにねじれた上毛と非常に細かい密生した下毛が特徴で、「汚い」と言われないためにはこまめな手入れが重要になる。元は牧羊犬だが番犬として飼う人もいるという。
※ 画像はdailymail.co.ukのスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)
<フリーメーソン>「世界を操る秘密結社」なのか? 活動盛んなドイツの実情探る
【ベルリン篠田航一、写真も】「世界を操る秘密結社」などと言われることも多い世界的な友愛団体「フリーメーソン」。米国を中心に会員は世界で約600万人とも言われ、欧州にも浸透している。小説や映画では「陰謀論」も渦巻くが、実態はどうなのか。活動が盛んな国の一つ、ドイツの事情を探ってみた。
【フリーメーソンのシンボルマークとは?】
ベルリン南西部の高級住宅街に「グランドロッジ・フリーメーソン・ドイツ」との看板がある。重厚なレンガ造りのその邸宅に入ると、グランドマスター(責任者)で独北部キールの医師、アヒム・シュトラスナー博士(67)がにこやかに迎えてくれた。「よく聞かれますが、陰謀とは無縁です。そもそも政治活動はしないので、国際政治に影響力を行使することなどあり得ませんよ」
あくまで友愛団体で、政治的人脈や商売上の利益を目的にしているわけではないという。入会は原則21歳以上の男性のみだが、近年は女性のためのロッジ(支部)もある。現在、ドイツ国内の会員は約1万5000人。年会費は集会所の維持費など、年間500ユーロ(約6万5000円)前後という。
外部から分かりにくいのが、その活動内容だ。博士は「博愛的行為を通じ、自身の人間性を磨く」と説明するが、ゴミ拾いをするボランティアなどのように具体的活動が見えにくいため、世間には「謎」と映るようだ。ライオンズ、ロータリークラブのような社会奉仕団体とも違うという。ある会員は「定期的に集まり、語り合う社交クラブというのが実態に近い」と話す。
シュトラスナー博士は「会員は、自身の人生をポジティブな言動によってより良き方向に変えようとします。しかしそれは自身のためであり、権力や政治のためではありません」と話すが、近年は米国の地方議員らが自身を会員と打ち明けることも多く、政治との距離は難しくなっているという。
ドイツでは2008年、ケーラー大統領(当時)が会員と面会し、「フリーメーソンは現代社会で非常に重要な意味を持っている」と博愛主義的な考えをたたえた。博士によると、ケーラー氏自身や現在のメルケル首相やガウク大統領は会員ではないという。歴史上の人物では米初代大統領ワシントン、文豪ゲーテ、音楽家モーツァルトらが会員だったとされる。
入会するには儀式があるが、内容は会員だけの秘密だ。博士は記者が持っていた万年筆を指さし、「あなたにとってそれはただの筆記用具かもしれないが、別の人にとっては芸術品かもしれない。感じることは人によって違う。こうした内容が審査されるとだけ言っておきましょう」と話す。何やら全てが抽象的だ。
ドイツには、日本でも有名なもう一つの秘密結社がある。18世紀に結成され、原始共産主義的な平等社会を目指した「イルミナティ」だ。「ダ・ヴィンチ・コード」のヒットで知られる米作家ダン・ブラウン氏の小説「天使と悪魔」のモチーフにもなり、フリーメーソンと混同される場合がある。
歴史家ラインハルト・マルクナー氏はイルミナティについて、「もう現存しない組織ですが、当時はイルミナティで一定の地位を築こうと思えば、まずフリーメーソンに属して徳を積むことが必要でした」と説明し、両者の関係は深かったと話す。だが、フリーメーソン側は「その団体とは無関係」(シュトラスナー博士)との見解だ。
フリーメーソンはもともと中世の石工(メーソン)の団体が起源と言われている。石造りの建物が多い欧州で、城や教会を造る技術者が集まり、その知識や経験を共有していたメンバーが徐々にサロン化し、17~18世紀の英国で現在の友愛団体の形になったという。こうした経緯もあり英国が「総本山」とされ、世界中にロッジを持ち、日本にも会員がいる。石工職人の商売道具だったコンパスと定規がシンボルマークだ。
定期的に集会を開くため、過去には権力者から「体制転覆を謀議する集団」と警戒されることもあった。ドイツでは1930年代、ナチスから活動を禁じられ、多くの会員が強制収容所に送られた。バチカン(ローマ法王庁)も過去に名指しでフリーメーソンを非難していた歴史がある。
数多くの陰謀論が語られることについては、博士は「インターネット社会の今、あらゆる情報をいちいち気にしていられません」と笑う。むしろそうした映画や小説を楽しむ会員も多いという。
………………………………………………………………………………………………………
■ことば
◇イルミナティ
1776年、ドイツ・インゴルシュタット大学の教会法教授アダム・ワイスハウプトが創設した秘密結社。独南部バイエルン地方を中心に広まった。人類の平等など一種の無政府主義的な急進思想が危険視され、84~85年にかけてバイエルン選帝侯やローマ法王から相次いで活動禁止通告や異端宣言を受けて衰退。創設から約10年で消滅したとされるが、その後も根強く「存続説」「復活説」がささやかれている。
バヌアツ、死者16人に=6万人超に避難所必要―国連
【シドニー時事】国連人道問題調整事務所(OCHA)は21日、超大型サイクロン「パム」が13日に直撃した南太平洋の島国バヌアツの被災状況について、確認された死者数が16人に増加したと発表した。
最新報告書によると、被災者は人口(約25万人)の7割弱の16万6000人に上る。強烈な風により住宅の5〜9割が損壊したため、「約6万5000人が緊急の避難所を必要としている」と指摘した。ただ、実際に避難所に身を寄せている住民は計3995人にとどまっているという。
ビビアン・スー、妊娠を発表 「神様がくれた素晴らしいプレゼント」/台湾
(台北 21日 中央社)タレントのビビアン・スー(徐若[王宣])は20日、現在妊娠3カ月であることを自身のフェイスブック上で発表した。
ビビアンは昨年、総合海運会社、マルコ・ポーロ・マリンCEOの李云峰さんと結婚。現在はシンガポールで新婚生活を送っている。
フェイスブックにはお腹の中の子どもに向けたメッセージとともに、「ママはあなたを愛してる」と書かれたカードを持ったビビアンの写真が投稿されており、妊娠により腹部が膨らんでいる様子がうかがえる。
ビビアンはメッセージの中で、妊娠した喜びや、子どものためにどんな食事をすればいいか調べるのに余念がなかったこと、夫がより優しくなったことなどをつづっている。また、妊娠の報告に対しては21日現在、5000件近い祝福のコメントや30万を超える「いいね!」が寄せられている。
19日に40歳になったばかりのビビアンは、メッセージを「あなたは神様がくれた最も素晴らしい誕生日プレゼント」という言葉で締めくくっている。
(鄭景ブン/編集:杉野浩司)