セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

西武線所沢駅の東西自由通路11/27開通、「エミオ所沢」もグランドオープン

西武線所沢駅の東西自由通路11/27開通、「エミオ所沢」もグランドオープン 

 西武鉄道は11月27日、所沢駅東口から新橋上駅舎への自由通路の供用を開始する。2009年12月より進めている所沢駅改良工事の一環で、新橋上駅舎を通して東口と西口とがつながる。これにともない、現在の南側橋上改札口は廃止され、新橋上駅舎の改札口に統合される。特急券・定期券発売窓口は新駅舎に移設され、南側の乗り換え跨線橋は廃止となる。

 コンコースが北側に広がる所沢駅(イメージ)

 改札内には売店「TOMONY」がオープンするほか、各ホームを結ぶ階段とエスカレーター6基を新たに設置。子供専用の便器やベビーベッドなどを備えた「キッズトイレ」も、西武鉄道として初めて設置する。

 自由通路の開通に合わせ、同日より駅ナカ商業施設「エミオ所沢」も新たに7店舗を加えてグランドオープン。今年6月にスーパーマーケットや惣菜・スイーツ・雑貨店など13店舗で1期オープンしたが、今回のグランドオープンで、ベーカリーやカフェなど4店舗からなる飲食店ゾーン「Ta.be.to.co(タベトコ)」、さらにドラッグストアやフラワーショップなども加わり、合わせて20店舗となる。

 「タベトコ」の屋上部分にはテラスを設置し、駅利用者や買い物客の休憩スペースとして開放するほか、イベントスペースとしても活用していくという。「エミオ所沢」は2階建てで、店舗面積は968.64平方メートル。西武プロパティーズが運営にあたる。

PR

東京都を2階建てオープンバスで巡る秋冬の期間限定コースが運行

東京都を2階建てオープンバスで巡る秋冬の期間限定コースが運行 

 普段よりも一段高い目線で夜の東京を楽しめる「クリスマス・イルミネーションコース」

 ハイヤーや貸し切りバス事業を行う日の丸自動車興業は、2階建てオープンバス「スカイバス」の秋冬期間限定コースとして、「錦秋の神宮外苑イチョウ 並木コース」、「クリスマス・イルミネーションコース」を運行する。料金はいずれも、大人1,500円、小人700円。

 「錦秋の神宮外苑イチョウ並木コース」では、丸の内行幸通りや国会議事堂、神宮外苑などに立ち並ぶ、東京のイチョウ並木を間近で楽しむことができる。

 屋根のない2階建てオープンバスなので、手が届きそうな距離に枝葉が近づき、車内にはギンナンの実が落ちてくるなど、一味違った秋の楽しみかたができるという。運行期間は、11月19日から12月8日(日・祝を除く)。所要時間は約50分とのこと。

 「クリスマス・イルミネーションコース」では、東京・丸の内を出発し、東京ミッドタウンや六本木ヒルズけやき坂、東京タワー、丸の内仲通りなど、東京の主要なイルミネーション・スポットを周遊する。

 普段よりも一段高い目線で、遮るものがなく東京の夜景を見ることができ、光り輝く”夜の東京”を楽しめるという。運行期間は、12月1日から12月23日(毎週金曜日・土曜日・日曜日)、および12月24日、25日。所要時間は約60分とのこと。

東京都で130周年を迎えた日本銀行の見学ができる「にちぎん体験2012」開催

東京都で130周年を迎えた日本銀行の見学ができる「にちぎん体験2012」開催 

 辰野金吾設計の日本銀行本店本館 写真提供:日本銀行

 日本の金融の中心、東京都中央区の日本銀行本店本館で、見学ツアーやレクチャーなどに参加できる「にちぎん体験2012」が開催される。期間は10月29日(月)~11月4日(日)まで。

 にちぎん体験2012の主な内容は、「市民講座」(要予約)、「レクチャー付き見学ツアー」(要予約)、「休日本店見学ツアー」(要予約)、「企画展」、「貨幣博物館の臨時開館」だ。

 「市民講座」は、「金融市場へようこそ」、「日本銀行の仕事」など、日本銀行に関わるテーマについて日本銀行職員が説明する。「企画展」は本店本館内に設置した展示室で、「にちぎん誕生~130年前を振り返って」と題し、日本銀行の歴史やさまざまな業務を紹介するもの。

 「レクチャー付き見学ツアー」では職員による日本銀行の仕事などに関するレクチャーと本店本館の見学ツアーを実施する。「休日本店見学ツアー」は、通常平日のみに実施している見学ツアーを11月4日(日)に行うものだ。

 「貨幣博物館の臨時開館」では常設展「日本貨幣史」のほか、テーマ展「お札の顔を見てみたら~ショパン・ニュートン…世界の文化人~」が開催されている。

 各イベントの日時、申し込み方法、注意事項など日本銀行ホームページで確認を。

山口県山口市で世界大会?! 「収穫祭&第2回餅ひろい世界選手権」開催

山口県山口市で世界大会?! 「収穫祭&第2回餅ひろい世界選手権」開催 

 餅ひろい世界選手権の様子

 山口県山口市で「収穫祭」と「第2回餅ひろい世界選手権」が開催される。開催日時は11月23日(金・祝日)。収穫祭は09:00~12:30、第2回餅ひろい世界選手権は12:45~15:00ごろまで。場所は阿東ふるさと交流促進センター。

 イベントは、阿東で収穫された野菜やお米を味わい、実りの秋を実感してもらおうというもの。

 収穫祭では、「阿東ふるさと交流農園」で収穫された野菜やお米を使ったカレーライス作りやもちつきなどが行われる。参加費は中学生以上500円、小学生300円、幼児100円、3歳未満無料。持参するものは、エプロン、三角巾、タオル。募集定員は100名だ。

 第2回餅ひろい世界選手権は刈り取りの終わった田んぼで開催される。時間内にどれだけたくさんの餅をひろえるかを競うもの。ひろった餅の重量で判定する。上位入賞者には、あとう和牛や阿東の特産物が賞品として贈られる。

 参加費は中学生以上500円、小学生300円、幼児100円、3歳未満無料。持参するものは、軍手、あればヘルメット、汚れてもよい服装、靴。募集定員は小学生以上150名。

 両イベントとも参加希望者は11月16日(金)までに「あとう観光協会」もしくは、「阿東ふるさと交流促進センター」へ申し込みが必要。

 イベントのスケジュールは下記の通り。

 ■収穫祭
 09:00~受付開始
 09:30~開会行事・調理開始
 11:30~昼食
 12:30終了

 ■第2回餅ひろい世界選手権
 12:45~受付開始
 13:00~開催宣言、ルール説明
 13:10~デモンストレーション(幼児の参加)
 13:15~競技開始
 14:45~表彰式・閉会

 申し込み方法は山口観光コンベンション協会ホームページで確認を。

静岡県の高級緑茶をふんだんに用いた、美しきスイーツ巡り

静岡県の高級緑茶をふんだんに用いた、美しきスイーツ巡り 

 高級煎茶をパウダーにして練りこんだ、「お菓子の甘陣」の色鮮やかなブランデーケーキ

 緑茶が健康にいいだけでなくダイエットにも効果が期待できる、と聞いたことがあるという人は多いだろう。高濃度茶カテキンは、口から入ってくる脂肪にも、たまっている脂肪にも効くといわれているのだ。そこで今回は、緑茶をふんだんに使った身体にいいスイーツを一挙ご紹介しよう。

 静岡県は日本茶・緑茶の消費量日本一だ。総務省の2009年度リサーチによると、一世帯あたりの緑茶の消費量は、静岡県はなんと1,901グラム。全国平均の986グラムと比べると2倍近い数字だ。静岡の人にとって緑茶は毎日の食生活には欠かせないもの。当然、県内には一流の茶葉を使ったぜいたくな緑茶スイーツも数多く存在している。

ブランデーとお茶がベストマッチしたブランデーケーキ

 甘陣2代目店主の増田剛士さん

 ブランデーケーキといえば、みなさんご存じの渋~い大人のお菓子。お酒の匂いがプンとするこのケーキに、緑茶パウダーを山のように投入したら一体どんな味になるんだろう。香りの強いもの同士で混じってしまって、おいしくないんじゃないだろうか、とちょっと心配になってしまう。

 しかし「お菓子の甘陣」で「茶ブランデーケーキ」を一口食べた途端、その思い込みは見事に払拭(ふっしょく)された。お茶リキュールをベースにしたシロップに、煎茶パウダーが入った味わいの上品なこと。さらに、軽い食感にもびっくりさせられる。

 アポなし突撃取材にも快く応じてくださったのは2代目店主の増田剛士さん。この魅力的なケーキを開発したのは1989年頃だという。「お茶農家の知り合いに、煎茶のパウダーを使って何か開発してみたら? とすすめられたんです」と語る。

 そこで、従来のブランデーケーキの質感はそのままに、ブランデーの役割をするお茶リキュールを独自に開発。静岡県牧之原大茶園でとれた高級煎茶をパウダーにして、このオリジナルケーキを創作した。

 原料にも徹底的にこだわり、小麦粉は100%国内産のものを使用しているという。現在はネット販売もしているので、しっとりとした上品な味わいをぜひ確かめてみてほしい。

お茶の違いを楽しみつつ、昔ながらのワッフルにほっこり

 大正時代より続く茶問屋の三代目社長が2010年にオープンさせた「茶町KINZABURO」。その人気商品は、お茶をふんだんに使って作るクリームが挟まれたワッフル菓子で、その名も「茶っふる」という。この商品に使われている緑茶クリームは、天竜と岡部で採れたもの。「茶っふる」は「母ちゃんがガスコンロで焼いてくれたワッフル」をイメージした、素朴で温かい一品だ。

 茶っふるは、本山(ほんやま)、天竜、岡部、ほうじ、安倍川、川根の6種類がある。味や色合いも違うので、ぜひ食べ比べてみてほしい。

 お茶クリームの味の違いが分かるようになったら、お茶通に一歩近づいたしるしかも。店舗では1階で購入したスイーツを2階のイートインコーナーで食べることができる。なんと10種類近くのお茶が無料で飲めるという、うれしいサービス付きだ。

 「ほうじ茶」など和の素材がたっぷり楽しめる茶ッフル。見た目もかわいらしい

小さくて丸~いベストセラー「お茶豆」&「優煎茶飴」  

 創業明治初年。老舗の茶店ヤマチョウの「鈴木長十商店」からは 、季節を問わず愛されているベストセラー2品を紹介。ロングセラー「茶豆」は優煎茶を100%使用。落花生の周囲をもち粉と小麦粉のサクサク生地で包み、表面に優煎茶をまぶしたオリジナルお菓子だ。

 「優煎茶飴」は、無農薬の最高級栽培茶を粉末にした「優煎茶」を使ったぜいたくなキャンディー。落ち着いた味わいが幅広い世代に愛されている。

 ざっと駆け足でご紹介してきた、茶どころ静岡県ならではの上質な茶葉を使った高級スイーツ特集。ネット販売でも気軽に手に入れることができる今、緑茶好きな大人のスイーツとして、ぜひオススメしたい。 

 左「茶豆」100グラム380円 / 右「優煎茶飴」100グラム350円

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe