セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京都・渋谷ヒカリエでプラネタリウムに銀河系パフェも! 3周年記念企画

 東京都・渋谷ヒカリエでプラネタリウムに銀河系パフェも! 3周年記念企画

 

 東京急行電鉄が運営する複合施設「渋谷ヒカリエ」(東京都渋谷区)は、4月23日から開業3周年を記念した企画・イベントを順次開催する。

 4月23日~5月6日には巨大バルーンロボットの宇宙飛行士とスペースシップを設置(画像はイメージ)

 同施設は、4月26日に開業3周年を迎える。開業3周年記念プロモーションのテーマは「星・宇宙」で、同施設の前身であった「東急文化会館」の「五島プラネタリウム」へのオマージュを込め、「シブヤリウム」をキーワードに体験型コンテンツやコレボレーションメニューなどを展開するとのこと。

 1階正面入り口前のイベントスペースでは、4月23日~5月6日にかけて巨大バルーンロボットの宇宙飛行士とスペースシップを設置。4月26日・29日と5月3日・4日には「ヒカリエスペースシップ発射体験イベント」を開催する。設置された2つのレバーを2人で同時に引くと、スペースシップが浮き上がる仕掛けになっているとのこと。

 また、同施設6~8階と11階の飲食店では、各店の料理長が考案した「シブヤリウム☆星空メニュー」を展開。宇宙をイメージした料理やドリンクを提供する。「まぐろ問屋三浦三崎港 恵み」の「ミルキーウェイ」(367円)や、「とんかつ まい泉」の「豚しゃぶサラダ 宇宙見立て」(800円)、「Cafe&Grill SIZZLe GAZZLe」の「銀河系パフェ」(880円)、「THE THEATRE TABLE」のカクテル「Planet」(850円)などが販売される。

 「まぐろ問屋三浦三崎港 恵み」の「ミルキーウェイ」(367円)

 「とんかつ まい泉」の「豚しゃぶサラダ 宇宙見立て」(800円)

 「Cafe&Grill SIZZLe GAZZLe」の「銀河系パフェ」(880円)

 「THE THEATRE TABLE」のカクテル「Planet」(850円)

 ほかにも、8階「8/」では、プラネタリウム・クリエーターの大平貴之氏が製作したプラネタリウム「MEGASTAR」を用いた「シブヤリウム☆MEGASTAR~『渋谷ヒカリエ』で満天の星を~」を開催するとのこと。

 「MEGASTAR」を用いた「シブヤリウム☆MEGASTAR~『渋谷ヒカリエ』で満天の星を~」も開催

 ※価格は全て税込

PR

ハワイ・ホノルルで便利な交通手段、ザ・バスとタクシーの活用術

 ハワイ・ホノルルで便利な交通手段、ザ・バスとタクシーの活用術

 

 ハワイ州の中でも最大の都市かつ州都であるオアフ島のホノルルは、初めてハワイに訪れる人にとっても魅力的な場所。オアフ島全体でも日本で一番面積が小さい香川県よりも小さいため、ホノルル内はそれぞれのスポットがすぐにアクセスできるのだが、自分で運転ができないと不便なのが実情だ。そこで今回、ホノルルで活用したい交通手段を紹介しよう。

 島唯一の公共交通機関である「ザ・バス」。ローカルにも旅行者にもなくてはならない存在だ

「TheBus」は事前にルートと停留所をチェック

 まず利用したい交通手段が、「TheBus(ザ・バス)」と呼ばれる市バスだ。ほぼ主要スポットは網羅しており、どこまで乗っても片道2.50ドルというリーズナブルさも魅力。しかし、乗りこなすにはコツがいる。

 オアフ島全土を網羅し、システムも整っているザ・バスなのだが、旅行者からは「利用したら難儀した」という声も少なくない。混乱を招く原因のひとつが、停留所に「〇〇前」のような名前がないこと。各停留所は「ストリート名×ストリート名」といった交差点で認識されているが、停留所の看板にその表示はない。

 ザ・バス停留所の看板はポールにくくりつけただけという所もあって探しにくい

 また車内では、次に停車する交差点が電光掲示板に表示されるものの、アナウンスは英語。降車タイミングを車窓の眺めで判断しようにも、土地勘がなければ難しいだろう。よって、ザ・バスを利用する際は、どのルートに乗って、どこで乗って降りるのかを事前に調べておくことが必要だ。

 ザ・バスの車内前方にある案内板

便利な「Google Transit」とアプリ「DaBus」

 ザ・バスの無料アプリ「DaBus」

 ザ・バスのウェブサイトには、ルートマップとタイムテーブルが掲載されているが、一番使いやすいのは、出発地と到着地の住所、出発・到着時間を入力して利用ルートと所要時間が検索できる「Google Transit」だ。日本出発前に、Google Transitのストリートビューで停留所周辺の様子もチェックすることも可能である。ザ・バスのウェブサイトからもGoogle Transitにリンクしているので、スマートフォン等にも登録しておくといいだろう。

 また現地では、GPS機能で最寄停留所の検索やバス接近情報、ルート検索ができるスマートフォン用アプリ「DaBus(ダ・バス)」(日本語・無料)が便利。とは言え、こちらはルーターのレンタル等、常にWi-Fiがつながる環境でなければ利用できない。

 ワイキキのコンビニ「ABCストア」では、ザ・バスが出版している『The Bus 徹底活用ガイド』(7.50ドル)なるガイドブックが販売されており、行き先別のルートや降車のタイミングが日本語で解説されている。日本でもザ・バスに特化したガイドブックが販売されているので、出発前に大型書店などで探してみるのもいいだろう。

知ってて安心! 日本語で呼べるタクシー

 ザ・バスと合わせて使いたい交通手段が、目的地へ確実に時短で到着できるタクシーだ。ただし、日本のような流しのタクシーはないので、近くにタクシー乗り場がない場合は、電話で呼ぶことになる。日本語オペレーターに配車をお願いできるタクシー会社「Charley’s Taxi(チャーリーズ・タクシー)」は、筆者も度々活用している。いざという時のために電話番号を控えておくと安心だろう。

 海外で効率よく、かつ、有意義に旅行を楽しむためにも、交通手段の知識はあって損はない。バスやタクシーを組み合わせて上手に移動できれば、ホノルル滞在の楽しみも広がっていくはずだ。

 ※記事中の情報・価格は2015年3月取材時のもの

筆者プロフィール: 森谷貴子(もりやたかこ)フリーランスライター。総合情報サイト「オールアバウト」ハワイガイド。1991年にハワイを訪れて以来その魅力にとりつかれ、以降ハードリピーターに。実際に「行って・見て・感じて」の旅行者目線のレポートで、ガイドブックよりもディープな情報やいつもと違ったハワイの楽しみ方を発信中。ほか、ウェブサイト、ラジオ、雑誌等へ寄稿多数。

これが全米ベスト5の実力! UCLAの学食はまるでホテルビュッフェで神レベル

 これが全米ベスト5の実力! UCLAの学食はまるでホテルビュッフェで神レベル

 

 インド人シェフが作るスパイシーなインドカレーや、ホテルシェフたちがコース料理や見た目も華やかスイーツを振る舞う。ここはどこかというと日本の大学の学食である。今日の学食は貧乏学生だけのものではなく、一般の人も楽しめる場所になりつつあるようだ。もちろん、学食は海外にもある。

 中でも米国では毎年、「栄養」「アクセス」「サービス」「教育」「イベント」「環境」などを指標にして、全米学食ランキング「ベストカレッジフード」(Daily Meal主催)が実施されている。そこで今回、2012年に4位、2013年に5位と2年連続で全米ベスト5に選ばれたロサンゼルスにある名門校UCLA(University of California Los Angeles)へ、米国の学食とはいかなるものかを探りに訪れてみることにした。

 名門校UCLAの学食では、こんな料理が12.75ドルで食べ放題!

アジアンもフレンチもみんな食べ放題

 UCLAの広大なキャンパスにはたくさんの学食が存在するが、中でも人気が高いのが「De Neve(デ・ネブ)」だ。ここは朝食・昼食・夕食と、全てがビュッフェスタイルとなっている。もちろん、時間帯によってメニューはそれぞれ異なる。

 無料ロッカーに荷物を預ける

 デ・ネブに入るとまず、無料ロッカーに荷物を預ける。中に入ればスイーツのショーケースが目に入り、そして、ビュッフェスタイルになったオープンキッチンコーナーがジャンル別に散らばっている。それを取り囲むように座席が置かれているので、中央の座席からはどの料理にもアクセスしやすいというわけだ。

 オープンキッチンコーナーを随所に設置

 目にも鮮やかな野菜コーナー

 野菜が不足しがちな学生たちも重宝するのが野菜コーナー。ドレッシングも20種類近くそろっており、中にはラズベリービネガーなど日本では見かけないものも。いろいろ盛り合わせてオリジナルサラダが作れるので、食べ飽きることもなさそうだ。

 なんといっても素晴らしいのは、目の前で作ってサーブしてくれるものが多いところ。ハンバーガーやピザといった米国の国民的フードのほかにも、タイカレーやフレンチスタイルの魚のソテーのようにワールドワイドな料理もそろっている。

 目の前で作ってくれる。こちらはタイカレー

 米国の国民的フードも

 ドリンクバーは学食内のいたる所にあり、それぞれのコーナーで微妙にジュースの種類が違う。中にはクリームたっぷりのコーヒーフラペチーノのカフェマシンも。ドリンクのほか、スープも常に数種類用意されているため、スープの飲み比べも楽しめる。

レベルが高いスイーツは必食!!

 もちろんお楽しみのデザートも種類はいろいろ。「本当にここは学食? 」と思ってしまうほど多彩なケーキたちがショーケースに並んでいる。甘酸っぱいイチゴとサクサク食感のタルトが絶妙にマッチしたストロベリーパイなど、スイーツ専門店に並んでいてもおかしくないレベルの味わい。

 米国では総じて甘口のスイーツが多いが、こちらのスイーツは甘さを控えて作られているのも、ヘルシーで好感がもてる。また、米国ではあまりソフトクリームをみることがないのだが、ここにはソフトクリームも用意されている。チョコのM&Mやマシュマロで自分好みにトッピングできるのも楽しい。

 豊富な種類がそろうスイーツはクオリティーも高い

 サックサクのストロベリーパイ

 ソフトクリームはトッピングも楽しめる

 テーブルに並べると乗り切れないほど食べて、かつ、おかわりをいくらしても、ひとり12.75ドルだ。キャンパス内の寮生だと9.50ドルになる。毎日通いたくなる”神”学食とはまさにこのこと。学食らしく、最後は自分でお片づけ。最後になってやっと、「ここは学食だった」と思い出させてくれる。

 料理の豊富さやヘルシーさ、ボリューム、そして価格。UCLAの学食は、「ベストカレッジフード」のランキングイン常連校なのも納得の学食だった。日本の学食に比べるとおしゃれさは欠けるかもしれないが、米国ならではの多国籍料理とボリューム、そして味のコスパはピカ一である。

 UCLAの学食は学生だけでなく誰でも、もちろん旅行者も気軽に利用できる。ロサンゼルスを訪れた際はぜひ、全米ベスト5の学食をおなかいっぱい楽しんでいただければと思う。

 ※記事中の情報・価格は2015年3月取材時のもの

筆者プロフィール: 佐々木 綾(ささき あや)フリーライター。ニューヨークやパリにも居住歴あり、現在はロサンゼルスから発信している。ファッションとフード業界に精通しており、お酒好き! 実際に足を運びたくなるような取材を心掛けている。

神奈川県・横浜赤レンガ倉庫で世界一周ビュッフェ第1弾! 地中海食べ放題

 神奈川県・横浜赤レンガ倉庫で世界一周ビュッフェ第1弾! 地中海食べ放題

 

 クリエイト・レストランツは6月15日まで、横浜赤レンガ倉庫内のシーフードビュッフェレストラン「フィッシャーマンズマーケット 横浜赤レンガ倉庫店」(神奈川県横浜市)にて、シリーズ企画「ワールドクルーズ」の第1弾「地中海・イスタンブール・ドバイの旅」を開催している。

 横浜赤レンガ倉庫のビュッフェレストランで「地中海・イスタンブール・ドバイの旅」を楽しめる

 同企画は豪華客船での世界一周旅行をイメージしており、世界各国の有名寄港地における料理をビュッフェスタイルで用意しているという。今回は全4回にわたるシリーズの第1弾として、「地中海・イスタンブール・ドバイの旅」をテーマとし、中東から地中海地域にかけての料理を提供する。

 提供メニューとしては、魚介を使ったイタリア・ヴェネツィアの郷土料理「カッソ・ピーパ」や、スペイン・バルセロナ名物という「サルスエラマリスコス」、同じくスペインの「魚介のフィデウア」、トルコの「チキングリル ヨーグルトソース」などを用意している。

 イタリア・ヴェネツィアの郷土料理「カッソ・ピーパ」

 スペイン・バルセロナの「サルスエラマリスコス」

 スペインの「魚介のフィデウア」

 トルコの「チキングリル ヨーグルトソース」

 なお、同企画は今後「第2弾: 北米・カリブ・ハワイの旅」「第3弾: 北欧・ヨーロッパの旅」「第4弾: 日本・アジア・オセアニアの旅」と展開していく予定。

 同店の営業時間は、ランチタイムが11:00~17:00、ディナータイムが17:00~22:00(土・日曜日および祝日は~23:00)で、最終入店はディナータイム終了の1時間30分前。価格は平日でランチ1,699円・ディナー2,399円、土・日曜日および祝日でランチ1,999円、ディナー2,599円となる(いずれも大人料金・税別)。

東海道新幹線の車窓から城めぐりのすすめ

 東海道新幹線の車窓から城めぐりのすすめ

 

 「旅行や出張のついでに城が見たい! 」というわがままな旅行者のために紹介する、東海道新幹線に乗りながらの城めぐり。前回の東京駅~浜松駅編に続いて、今度は一気に新大阪駅まで行ってみよう。なお、城によっては見える方向が違うので、往路はA席・復路はE席などと方向を変えて楽しむといいだろう。

 「名古屋城」内から撮影した天守。独特の緑色の屋根が車窓からでもビルの狭間に確認できる

撮影難易度マックス級の「名古屋城」

 美食と娯楽の街である名古屋。「尾張名古屋は城で持つ」という言葉がある通り、「名古屋城」は江戸時代から名古屋の象徴であり、金の鯱は派手好き名古屋人の心のシンボルだった。

 この名古屋城も新幹線から見えるが、難易度は浜松城よりも高い。名古屋駅を出発してすぐ、進行方向の右側(E席側)のビルの谷間にちらちらと印象的な緑の屋根が見える。著者は城を視認はできるものの、いまだかつて撮影に成功したことがない。とは言え、名古屋駅出発後はスピードがゆるく、数カ所から名古屋城を見ることができるので、何度もチャレンジしていただきたい。

連続撮影が楽しめる「清須城」

 さて、名古屋駅を過ぎて庄内川を渡った後に見えるのが「清須城」だ。進行方向の右側(E席側)、線路から近い位置に建つため、はっきりと確認することができる。

 この清須城は織田信長が20代の頃の居城で、本能寺の変後は三谷幸喜監督の映画でもおなじみの「清須会議」の舞台にもなった。当時の建物の史料がないため、現在建つ天守閣は想像上の模擬天守となっている。新幹線は清須城の天守閣のすぐ近くを走る。通り過ぎる数十秒間、様々な表情を見せる天守閣。東海道新幹線による城めぐりのハイライトシーンとも言えるだろう。

 新幹線は「清須城」のそばを走り抜ける

今はなき三成の居城「佐和山城」

 城ではないが、岐阜羽島駅と米原駅の間(在来線なら大垣駅を過ぎてすぐ)には関ヶ原古戦場がある。徳川家康率いる東軍と石田三成の西軍が戦った天下分け目の舞台だ。古戦場には大看板が立ち、その直前には毛利秀元や長宗我部盛親が陣取った南宮山、直後には三成が合戦後にその方角へと敗走した伊吹山がそびえている。歴史好きにはたまらないスポットだろう。

 関ヶ原古戦場跡を示す大看板

 毛利秀元ら西軍が陣取った南宮山

 石田三成はこの伊吹山を目指して敗走した

 米原駅を過ぎると、進行方向の右側(E席側)に「佐和山城」の看板が現れる。この城は先ほどの関ヶ原で負けた三成の居城。ただし、建物などは一切残っていない。かつては米原・彦根地方を治める名城だったが、三成の死後に廃城となってしまった。

 三成の居城だった「佐和山城」の城跡。城は山頂にあった

国宝天守「彦根城」の構造美に感服

 佐和山城のある山並を抜けると、今度は「彦根城」が見え始める。進行方向の右側(E席側)真横の市街地にある小高い山に建つ天守は、東海道沿いに建つ天守で唯一の現存。さらに日本に4棟しかない国宝天守なのだ。城を隠すような障害物は少なく、数分間鑑賞することができるだろう。

 彦根城は関ヶ原合戦後に、家康の重臣であった井伊直政によって築かれた。建物の一部は、先ほどの佐和山城から移築されたとも伝えられている。天守はそれほど高層ではないが、壁面は多くの破風(三角形の意匠)で飾られ、独特の建築美を誇る。

 金亀山という小高い山の山頂に建つ「彦根城」の天守。目のいい人は、石垣や白い塀などを見ることもできるだろう

山崎の戦い後に建てられた「山崎城」

 京都駅と新大阪駅のちょうど中間地点にあるのが天王山(進行方向の右側/E席側)。本能寺の変後、中国大返しで戻った豊臣秀吉軍と明智光秀軍が戦った決戦地だ。この天王山にも、現在は残されていないが「山崎城」という秀吉の城があった。今はわずかに天守台跡などが残るほか、登城路から山崎の戦いの舞台を一望することができる。

 この山崎の地は、古来より京都と大阪を結ぶ要衝であり、瀬田川・桂川・木津川の三川が合流して淀川となる地でもある。天王山の反対側(進行方向の左側/A席側)の席ではこれらの河川を見ることができる。

 秀吉が陣取った天王山。この山麓で山崎の戦いが繰り広げられた

 戦国武将の夢の跡を追う城めぐり、東海道新幹線もいよいよ新大阪駅に到着だ。右に左にと視線を変えるのみならず、一瞬しか姿を見せない城もあるなどでちょっと疲れてしまう人もいるかもしれない。新幹線沿いにこれだけの城跡や古戦場があるということは、東海道新幹線が走る東海道や中山道が、歴史的にとても重要な街道であったことを意味している。ぜひ車窓からの旅路を楽しんでいただければと思う。

 (文・かみゆ歴史編集部 滝沢弘康)

筆者プロフィール: かみゆ歴史編集部歴史関連の書籍や雑誌、デジタル媒体の編集制作を行う。ジャンルは日本史全般、世界史、美術・アート、日本文化、宗教・神話、観光ガイドなど。おもな編集制作物に『日本の山城100名城』(洋泉社)、『これが皇居です』(宝島社)、『一度は行きたい日本の美城』(学研パブリッシング)、『日本史1000城』(世界文化社)、『廃城をゆく』シリーズ、『国分寺を歩く』(ともにイカロス出版)、『日本の銅像完全名鑑』(廣済堂出版)、『新版 大江戸今昔マップ』(KADOKAWA)など多数。また、トークショーや城ツアーを行うお城プロジェクト「城フェス」を共催。
 「かみゆ」
 「城フェス」

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe