仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Zoff、キッザニア東京にメガネ作りを体験できる「メガネショップ」出展
1万点以上の組み合わせの中から、自分だけのサングラスを作ろう
メガネショップ「Zoff(ゾフ)」を運営するインターメスティックと「キッザニア東京」の企画・運営を行うKCJ GROUPが協力。キッザニア東京に10月25日、メガネをテーマにした「メガネショップ」パビリオンがオープンする。
同パビリオンでは、こどもたちがメガネショップの店員を体験できる。メガネの魅力を伝える仕事を通じて、目を守るアイテムとしてのメガネを知ることができる。また、生活の中でメガネを着用することに、楽しさと親しみを感じてもらうことを目的としている。
体験時間は約30分。似合うメガネの選び方を学ぶなど、ファッションとしてのメガネを知ることができる。さらに、紫外線から目を守るためのサングラス作りも体験できる。約1万1,000通りの組み合わせの中から、自分だけのオリジナルカラーのサングラスを作成。作ったサングラスはグラスホルダーとともに持ち帰ることができる。
また、パビリオンオープンを記念し、10月25日の第2部16時より、「メガネショップ」パビリオンのオープンを記念したオープニングセレモニーを開催する。
ガルーダ・インドネシア航空のいま(前編) (1) 安全とサービスのお墨付き
ここ数年で信頼感とサービスを飛躍的に向上させたガルーダ・インドネシア航空。2009年12月に信頼と権威のある航空サービス調査会社「スカイトラックス社」から4スターの認定(5スター認定航空会社は世界に数社しかなく、その次に高い評価)を受け、2012年7月には同調査会社の「ザ・ワールド・ベスト・リージョナル・エアライン2012」と「ザ・ベスト・リージョナル・エアライン・アジア」を受賞。2年ごとに見直される国際航空運送協会(IATA)の運航安全監査(IOSA)の認定も2008年から受け続けている。安全面とサービス面の両方で”お墨付き”のエアラインになっているというわけである。
成田 – ジャカルタ線に使用されているエアバスA330-200型機。アジアでは14年が平均の機齢が、ガルーダでは2012年末までに5.8年になる予定(写真提供: ガルーダ・インドネシア航空)
インドネシアにある「GMF AiroAsia」(メンテナンスセンター)では他社の整備も請け負う
定刻出発の信頼感と親しみのサービス
では、実際のサービスはどうなのだろう。成田 – ジャカルタ直行便に体験搭乗してみた。ここ数年のインドネシアは経済発展が続いており、2011年の実質GDP成長率は6.5%(JETRO統計より)。日本との経済的な交流も深まり、ここ数年、日本からの渡航者数も激増といっていいほどだ。その成田線ではガルーダの最新サービスが体験できる。
成田を出発したのは定刻の12時。成田 – ジャカルタの定時運航率は96.12%(2011年実績)と高く、ここにもガルーダが信頼感を上げた一因が見てとれる。機内は、最新の設備の中にもインドネシアの温かさを上手に取り入れたインテリア。入ってすぐに感じるのが、”親しみ感”だ。座席のファブリックにバティック柄が使われ、座席間のパーティション(仕切り)にはインドネシアの伝統的な「ゲディック模様(竹を編んだような柄)」を採用。これらが「温かさ」や「親しみ」を醸し出している。そして、客室乗務員たちも親しみやすさ与えてくれる。
メディアの取材で撮影をしたいと伝えると、「どんなポーズがいいか」と撮影にとても協力的な上、「全員いた方がいいでしょう? 」と他の客室乗務員も呼んできてくれた。もちろん、「もっとガルーダ・インドネシア航空をアピールしたい」という気持ちもあるわけで、そうした彼らの頑張りも昨今のガルーダのサービス向上に大きく貢献しているのだろう。
サービス精神と時にはユーモアにもあふれていた客室乗務員たち。日本人客室乗務員は現在2名で、日本路線には必ず日本人客室乗務員が乗務する。ユニフォーム「サロンケバヤ」にもバティック模様が使われている