仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国海軍の中将にセクハラ疑惑、ゴルフ場でキャディーに歌や踊りを要求?軍は隠ぺいを否定―韓国メディア
2015年3月19日、韓国メディア・ニューシスによると、韓国海軍の中将がゴルフ場でキャディーにセクハラ行為をしたとして、調査を受けていることが分かった。環球網が伝えた。
【その他の写真】
この中将は昨年、軍のゴルフ場でプレーをした際、キャディーに歌や踊りを要求。キャディーから相談を受けたゴルフ場の責任者が軍に通報した。海軍は中将に対する調査を進めており、本人は一部事実を認めているという。
海軍の広報担当者はこの問題について、「通報は1月末のことで、本人は歌や踊りを要求したことを否認した」としている。通報から数カ月後に問題が明らかになったことに関しては「部隊の責任者がセクハラ行為に当たるかどうか判断に迷っていたため」と述べ、海軍がかばおうとしたわけではないと説明した。
韓国国防部の報道官は「この事件はセクハラに近い」と指摘。18日夜に報告を受けた国防長官は事件を徹底的に調査し、関係者を厳しく処分するよう指示を出している。(翻訳・編集/野谷)
ジェームズ・フランコが自身のゲイ説にコメント「男同士でもゲイとは思わない」
ジェームズ・フランコ(36)は「芸術」の中では自分がゲイであるとコメントした。
長年ゲイ説が囁かれていたジェームズが、フォー・トゥー・ナイン誌の3月号に掲載された自分自身に対するインタビュー形式の記事で、初めて自分の性的指向について語った。
「あなたは本当にゲイなんですか?」という質問に対しジェームズは
「俺は自分の芸術の中ではゲイだけど、普段の生活においてはストレートだよ。でも普段の生活の中で、性行為を行う前まではゲイかもしれないな。つまりゲイという言葉の定義によりけりってことだよ。ゲイというのはセックスの相手を指す、というのならば俺はストレートだね。でも20年代や30年代はセックスの相手ではなく、行動で同性愛者かどうかを定義づけたものさ。水兵たちはいつも男同士でやっていたけど、男らしく振る舞っている限りはゲイだなんて思われなかったんだから」
そんなジェームズは先日、ソーシャルネットワークが「うわついたものだと感じるためあまり使わないようにしている」と語りながらも、300万人ものフォロワーを持つ自身のツイッターのアカウントが仕事や経済的な目的においては「重大な」宣伝経路だとしていた。
ソーシャルメディア上で自分の本当の性格を表現しているかと尋ねられたジェームズは、
「それはないよ。ソーシャルネットワークっていつもうわついた感じがするんだ。投稿されたものを見るとだいたいバカみたいなものが多いだろ。だから俺は真剣に捉えていないんだ。でもその一方で、この時代の重要な通貨って注目度だから、俺が何人のフォロワーを持っているかによってそれが実際にお金に関わってくるし、ある種の力にもつながってくるから、そういう面ではとても重大なものだよ」と答えていた。
(TEXT/Gow!Magazine)
ジュード・ロウの元恋人が出産…5人目に感激
ジュード・ロウ(42)に第五子が誕生したことがわかった。
元恋人のキャサリン・ハーディングが女児を出産し、ジュードは5人の子供のパパとなったことをとても喜んでいるようだ。
ジュードの代理人はメールオンラインに対し
「キャサリン・ハーディングがジュード・ロウの赤ちゃんを出産しました。2人ともこのことをとても喜んでおり、皆様には引き続きプライバシーを尊重していただきますようお願い申し上げます」
とコメントしている。
昨年10月、ジュードが5人目の父親となることを広報担当が発表した時点で、すでにキャサリンとは破局していた。
元妻サディ・フロストとの間に3人の子供を持ち、元恋人のサマンサ・バークとの間にも1人の子供を持つジュードは、あるインタビューでこうコメントしている。
「今回5人目となる子供が生まれてくることはとても嬉しい。僕は57の映画に出てきたんだけど、振り返ってみるといまだにこの業界で働いて、同じポジションを確保できていることが信じられないんだよ。でも僕はとても幸せな男さ。4人の子供に加えて、さらにもう1人生まれようとしているしね。18歳になる子供は同じ業界にいるし、ピアノとギターの才能を持った24歳の子供は学校で音楽を学んでいるよ。彼らは僕の基盤だよ」
(TEXT/Gow!Magazine)
中国の対韓投資が374%増、縮小する対日投資との差は歴然―韓国メディア
2015年3月18日、韓国・ニューシスによると、中韓自由貿易協定(FTA)の正式締結を前に、中国の対韓投資が急増する一方、対日投資は大幅に縮小している。19日付で環球網が伝えた。
【その他の写真】
コンサルティング会社マージャーマーケット(Mergermarket)のデータによると、2014年の中国の対韓投資の規模は6億3100万ドル(約757億円)で、前年比374%増だった。これは2013年の1億3300万ドル(約160億円)を大きく上回る数字だ。
2010年はわずか2800万ドル(約33億円)だったが、中国の安邦保険公司が韓国の生命保険会社、東洋生命の株式63%を10億ドル(約1200億円)で取得したことにより、2014年の対韓投資規模は現時点で、昨年の2倍近くになっている。
マージャーマーケットの研究員は「2013年以降、中国の対韓投資の規模と質は共に大幅に上昇している。2015年、中国と韓国は正式にFTAを締結する見通しで、中国の対韓投資はさらに増えると見込まれる」と指摘している。
一方で、中国の対日投資は大幅に縮小している。対日投資は2012年に尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題により1300万ドル(約15億6000万円)まで大きく落ち込んだ。2013年は3900万ドル(約46億8000万円)、2014年には6700万ドル(約80億4000万円)と徐々に回復傾向にあるが、韓国との差は歴然だと報じられている。(翻訳・編集/北田)
チュニジア襲撃、現場は今
チュニジアで日本人の観光客ら23人が犠牲となったテロから、まもなく丸2日がたとうとしています。事件の現場となった博物館だけでなく、チュニスの街角には、いたるところに警察官の姿があり、新たなテロへの警戒感が高まっています。
18日、博物館の建物の前まで行くことが許されました。バスから降りた乗客が最初に銃撃を受けた場所です。地面にはバスの窓ガラスの破片が散らばり、周辺のいたるところに血だまりができていました。無差別な発砲が行われたことが想像されました。現場にいた警察官は、日本人の犠牲者の中にもこの場所で銃撃を受けた方がいたと話していました。
集まった市民の中には、血だまりの近くに花を手向ける人もいました。また、「本当のイスラム教徒は広い心で全ての人を受け入れるものだ」とイスラム過激派への怒りをあらわにする人もいました。
さて、チュニジア当局は18日、銃撃に関わった5人とサポート役だった4人の合わせて9人の身柄を新たに拘束しました。事件は組織的な犯行だった可能性が高まっています。また、複数のイスラム過激派組織が新たなテロの予告を行いました。
混迷を深める中東・北アフリカにおいて「民主化の優等生」とされてきたチュニジアですが、イスラム過激派の脅威が広がっています。(20日15:35)