仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近鉄賢島駅のペンギン駅長「志摩ちゃん」退任、ペンギン列車は今年も継続
近鉄はこのほど、志摩線賢島駅の特別駅長として活躍していたペンギン駅長「志摩ちゃん」が、6月24日をもって退任したことを発表した。
賢島駅の特別駅長として活躍した「志摩ちゃん」(2011年5月29日撮影、近鉄提供)
フンボルトペンギンが列車の中を行進する「ペンギン列車ツアー」
「志摩ちゃん」は2009年11月に同駅の特別駅長に就任。以来、約2年半にわたり、改札口に立ち、乗降客の出迎えなどで活躍してきた。
同社によると、今回の退任は任期満了にともなうものだという。
なお、「志摩ちゃん」の特別駅長就任と同じ2009年11月より実施している「ペンギン列車ツアー」は今後も継続する。同ツアーでは、志摩マリンランドの協力により、フンボルトペンギン数羽が鳥羽~賢島間の貸切列車に乗車。列車内を行進するなどして乗客を楽しませる。行先の志摩マリンランドでは、ペンギンとのタッチやペンギンと一緒に写る記念撮影など、かわいらしいペンギンたちとのふれあいを楽しめる。
ペンギン列車ツアーは今年10月から2013年3月にかけて毎月1回のペースで実施される予定で、料金は5,330円~8,070円(近鉄運賃、特急料金、昼食代、志摩マリンランド入場料、イベント代、諸税などを含む。出発駅により異なる)。
募集人員は各出発日150名。8月1日より募集を開始している。
高速トリビア (30) トンネルの非常口から避難したその先はどこにたどり着く!?
トンネルの非常口は、避難坑や反対車線のトンネルにつながっています。トンネル内で事故が発生した場合、安全にトンネル内から外部へ避難するために利用します。
非常口は、トンネルの長さと交通方式(対面交通なのか、上下線が分離しているか等)によって、設置する基準を決めています。全てのトンネルに非常口があるわけではなく、約750mの間隔で設置されています。
そのため短いトンネルには非常口はありません。例えば、関越道の関越トンネルやアクアラインの東京アクアライントンネルといった長大トンネルに非常口が設けられているのです。
非常口あれこれ~(1)アクアライン
アクアラインは、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾を横断する高速道路です。
川崎側の9.6 kmがアクアトンネルと呼ばれる海底トンネル、木更津側の4.4 kmがアクアブリッジと呼ばれる橋になっており、その境の人工島には海ほたるPAが設けられています。アクアブリッジは、日本第1位の長さの橋梁であり、アクアトンネルは、関越トンネル・山手トンネル・飛騨トンネルに次ぐ、日本第4位の長さの道路トンネルです。
アクアラインの道路の下には3つの空間があります。この中央が避難経路となっています。
また、この部分は消防車や救急車といった緊急車両が走行することが可能です。
しかし、この避難経路が狭いために通常の緊急車両は通行することができません。そこで、アクアラインでは専用の緊急車両を配備しているのです。
アクアトンネルに隠された3つの空間
非常口あれこれ~(2)青梅トンネル
青梅トンネルは、東京都羽村市と青梅市にまたがる首都圏中央連絡自動車道(圏央道)にあるトンネルです。トンネル断面が鶏卵の形をしていることから、別名「タマゴ型トンネル」とも呼ばれています。
全長は2,090mで、上りと下りの各2車線が上下に重なる2階建て構造で4車線を構成しており、上り線が上階・下り線が下階となっています。
上下線とも設置されている非常口から非常階段につながっていて、有事の際はトンネルから階段を上って地上に出られます。
下り線のトンネルは地下23m、ビルでいうと地下5階に相当する位置にあります。そこから階段を154段上り、扉を開けると地上にある公園に出ます。
青梅トンネルの長い非常口を抜けると、公園であった…
トンネルの長さは入り口前の標識に、トンネル名と一緒に表示されているので、これから通るトンネルがどれくらいの長さなのか、非常口はあるのかをチェックしてみるのもいいかもしれませんね。
外国人から見た日本 (15) 日本でもやったほうがいい母国の行動
以前、「母国でやりたい日本の行動」をご紹介しましたが、今回はその反対。外国人20人に、日本でもやったほうがいい母国の行動について聞いてみました。外国にもこんないいところがあるので、ぜひ日本でもやってみたほうがいい……ということをご紹介します。
・困っている人がいたら、自分から声掛けをし、助けてあげること。困っている人がいたら、誰かが声掛けをしない限り皆無視することに気付きました。また、注意する時も同じです(ブラジル/女性/50代前半)
見て見ぬふりをする人が多いということですね。きっと「誰かがやってくれる」という心理が働いているのかもしれません。
・自分のミスを笑い飛ばして、もう一度真剣にやり直すこと(アメリカ/男性/30代前半)
日本人には、笑いと飛ばせず思い詰めてしまう人が多いっていいますからね。笑えるくらいの余裕を持たないと!
・時々家族全員が集まって食事すること。日本は日々仕事が忙しく、家族と食事する時間が少な過ぎると思います。家族と心の距離を離れないように時々全員を集めて食事をしましょう(中国/女性/30代後半)
家族の生活時間がバラバラで、一緒に食事ができない家庭が多いかもしれません。自分の時間も大事ですが、家族を大切にする時間も必要ですよね。
・知らない人と、どこでも話す。結婚できない人も、いろんな出会いがあります。もっとコミュニケーションも楽しい(マリ/男性/30代前半)
日本人は人見知りや恥ずかしがり屋が多いですが、最近では街コンやお見合いパーティーなど、コミュニケーションの場も増えているんですよ。
・結婚式で踊るべきです。日本の結婚式は外国人の目から見て退屈です(ウズベキスタン/女性/20代後半)
神前式は、粛々と開かれることが多いですからね。教会式でも、踊っている人は見ないかも。緊張感漂う空気のなか執り行われるのも、厳格な感じでいいですよ。
他国を見習いよくないところは改善し、いいところは伸ばしていく。そんなふうにしていければ、皆にとって住み心地のよい国になるでしょうね。
【関連リンク】
この体験はプライスレス!「海外家族ノマドライフ」
日本人女性はここが変!人気の観光地でのNG行動まとめ
外国で受けた カルチャーショックランキング
「LCCのドリンク・新聞の有料は許せる」人は5割。
航空会社を選ぶ際のポイントは?
マクロミルは8月27日~9月4日にかけて、1都3県に住む20歳以上の男女を対象に、LCC(格安航空会社)に関するインターネットリサーチを実施した。有効回答数は1,000件。
最初に航空会社を選ぶポイントについて聞いたところ、1位の回答は「料金(77%)」だった。続いて「安全性」63%、「発着地の利便性」53%、「航空会社のブランド」33%という結果になった。
続いて実際に利用したLCCの満足度を聞いたところ、「非常に満足している」「やや満足している」の合計は)72%で、およそ7割が満足しているという結果が出た。満足の理由としては“料金が安くて安全確実に目的地にたどり着けた”“あらかじめ広報されていた内容の通りだった”などのコメントが寄せられた。
利用したLCCの満足度は?
次に、LCCを利用する際、「運賃が安ければ許容できるもの」について調査。1位となったのは「ドリンクサービスが有料」で56%、2位は「新聞・雑誌・機内誌が有料」49%、3位は「荷物を自分で収納する」30%だった。機内サービスの有料化や、自分自身の負担を増やすことに対して、許容している人は多いようだ。
運賃が安ければ許容できるものは?
最後に「今後、LCCは日本で定着すると思うか」と尋ねたところ、「定着すると思う」(定着する・どちらかというと定着すると思うの合計)と答えた人は70%。「価格が安いことはやはり魅力」「安全性をもっとアピールすれば定着すると思う」という意見が多く寄せられた。
新潟県津川にて、闇夜に行われる幻想的な「狐の嫁入り行列」とは?
白無垢姿に狐のメイクをした花嫁
「狐の嫁入り」といえば、天気雨を思い浮かべる人が多いだろう。だが、夜の山中などで無数の「狐火(きつねび、正体不明の怪しい光)」が連なって見える現象も、「狐の嫁入り」と指すことがある。この光がちょうちん行列に見えることから、「狐が婚礼のための行列をつくっている」といわれ、今日、各地に様々な言い伝えが残されるようになった。
新潟県東蒲原郡阿賀町津川では、そんな「狐の嫁入り」を見る・参加できるイベントがあるそうだ。実際にはどのように行われているのか、早速調べてみた。
狐の伝説が残る「麒麟山(きりんざん)」と津川地区
「昔の結婚式は夜間に行われていました。ちょうちんを下げて行列している姿と狐火が似ていることから、『狐の嫁入り行列』が生まれたと言われています」と話してくれたのは、阿賀町役場企画観光課観光係の渡辺さん。
阿賀町津川の「麒麟山」には昔から狐が多く生息しており、毎晩のように鳴き声が聞こえたという。また、この山で「狐火」が見られたという伝承も手伝い、夜間の花嫁行列がともすちょうちんの明かりが狐火に見立てられるようになったのだ。
狐火と聞けばどこかおどろおどろしいもののように感じてしまう。しかし、「狐の嫁入り行列」が見えた年は豊作になると言われていて、昔から縁起のいいものとして扱われてきたという。
さらに、商家などが多かった津川では、「商売繁盛」や「家内安全」を祈願し、「お稲荷様」を祀(まつ)る風習があった。それは今日でも変わらず、毎年5月3日には麒麟山「金上稲荷大祭」が行われている。このように、津川は昔から狐と縁のある地域だったのだ。
また、合わせて同日、「つがわ狐の嫁入り行列」なる奇祭も開催される。この祭りは、津川の町に口伝されてきた狐火伝説を元にしている。進む過疎化や高齢化対策のひとつとして、人を呼び込もうとしたのが始まりだという。実際、1990年に第1回目が開催されて以来、多くの観光客を集めており、今では毎年約5万人が訪れている。
松明やちょうちんをともしながら進む「つがわ狐の嫁入り行列」
「つがわ狐の嫁入り行列」では、昔の嫁入りの風習をそのままに再現。辺りが暗くなり始める午後5時、住吉神社で白無垢(むく)姿の花嫁が、里に別れを告げるところからスタートする。108人のお供を引き連れた花嫁が行列をつくり、松明やちょうちんで幻想的な雰囲気に包まれた町内をゆっくりと進む。道中、地元の保育園児によって披露される「子ぎつねの祝い踊り」なども見ものだ。
行列が「麒麟山公園」に到着すると、常浪川(こなみがわ)に架かる城山橋上で花婿と花嫁が対面する。それから、園内に作られた水上ステージで、古式ゆかしい結婚式と披露宴が行われる。
行列では、きつねの動作をユーモラスに再現
かわいらしい子ぎつねたちも踊りで祝福する
そして、晴れて夫婦となった花婿と花嫁は、すっかり闇に包まれた河原から燃えさかる篝火(かがりび)に見送られ、渡し舟で常浪川をへだてた麒麟山へ。水上ステージを囲む篝火と、狐の鳴き声が山々にこだまする様は、幻想的で「狐に化かされたような」感動を与えてくれるという。
「狐の嫁入り行列」の最大の特徴は、なんといっても「狐のメーク」だ。祭りの当日は主役となる花婿や花嫁や、行列に参加する町民が狐のメークをする。一般の見物客までメークをしてもらえるので、町全体が祝福ムードに包まれるという。
このイベントの主役である花嫁花婿は、毎年公募で選ばれている。応募の条件は前年のイベント日の翌日(5月4日)から、翌年のイベント日前日(5月2日)までに結婚するカップルで、県内外問わず募集している。
応募したカップルのうち、狐のメークをして行われるコンテストで優勝したふたりが、その年の「狐役」を務めることになる。なお、「狐顔の人」というような、特別な条件はないとのことなので、われこそはというカップルは気軽に応募してみてはどうだろうか。通常の式場ではなかなかできない体験ができそうではないか。
伝統にのっとって披露宴が開催される
感動のフィナーレでは、渡し船に乗って麒麟山へ
いつでも狐メークが体験できる!
残念なことに、2012年の「狐の嫁入り行列」はすでに終了してしまった。となると、2013年の開催日まで待たないと、このイベントを見ることはできないのか……。と残念に思った人にぜひ足を運んでもらいたいのが、阿賀町津川にある「狐の嫁入り屋敷」だ。
同屋敷内では、「狐火」をテーマとした映像展示や、「つがわの狐の嫁入り行列」の様子を再現したジオラマを展示している。さらに、狐のメーク体験や、狐の面づくり(絵つけ)体験までできる。タイミングが合わずに祭りに参加できなかった人は、こちらで狐の嫁入りの様子を体験してみては?
狐のメイク体験もできる「狐の嫁入り屋敷」