セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

滋賀県には世界のニュース、BBCがある!?

滋賀県には世界のニュース、BBCがある!? 

 アミンチュテレビBBCびわ湖放送に潜入

 BBC。そう聞いた誰もがイギリスの英国放送協会を想像するのではないだろうか。しかし、一部の人々だけは日本国内の放送局のひとつだと主張する。それは滋賀県民だ。彼らによると「BBC=びわ湖放送」、早速「びわ湖放送」に電話をかけてみると「アミンチュテレビBBCびわ湖放送です」との応答。滋賀県民の主張は本当だったのだ!

「世界のニュースのBBCもびわ湖放送と思ってた~」

 「BBCと聞くと他府県の皆さんは英国放送協会を思い浮かべるかもしれませんが、滋賀県民はこぞって“びわ湖放送”を思い浮かべるはずです」。快く答えてくださったのはびわ湖放送の吉田さんだ。BBCの正式名称は「Biwako Broadcasting Co」。狙ってBBCにしたという訳ではなく、略したら偶然そうなったのだという。

 これが噂のBBC!

 ちなみに現在、びわ湖放送がイベント企画などを行うアーティストグループ「藤井組」とともに取り組んでいる町おこしプロジェクト「アミンチュプロジェクト」のテーマソングでは、「世界のニュースのBBCもびわ湖放送と思ってた~♪」と歌われている。今やこの偶然の一致は、局としても公認ネタになっている模様。

 ちなみに「アミンチュ」は漢字(当て字)で書くと「淡海人」。「淡海(おうみ)」とは琵琶湖およびその周辺一帯の昔の呼称。つまり、淡海人とは「淡海の国に住む人=滋賀県民」という意味だ。

 「アミンチュプロジェクト」では、琵琶湖に生息するカイツブリという野鳥をモデルにしたマスコットキャラクター「知ったかぶりカイツブリ」をはじめとしたヒーローが活躍。イベントを開催する度に、たくさんの客を集めているという。

 人気キャラクターのカイツブリさん

 ところでこうした話を聞く内、吉田さんの滑舌がすばらしいことが気になりはじめた。ついつい質問をぶつけてみると、「実はアナウンサーも兼任しているんです」との答えが返ってきた。

 兼任!? 一体どういうことなのか。通常どの放送局でも専門職のアナウンサーがいて、アナウンサー部を設置しているものである。しかし、びわ湖放送には社が正式に認知するアナウンサーはいない。ほとんどの社員は基本的に総合職として採用され、適性があると判断された人がアナウンサーを兼任するという斬新なシステムを採用しているのだそうだ。

 つまり、通常業務はディレクターでたまにアナウンサーもやるということになる。専門外のことで、さぞかし大変なのでは思いきや、皆さん結構楽しんでやっているらしい。

アミンチュがオススメする滋賀の観光・グルメスポット

 BBCの謎も解けたところで、アナウンサーを兼任するチームに滋賀のオススメスポットを聞いてみた。

 「やっぱり外せないのは国宝の彦根城!」と教えてくれたのは大のゆるキャラ好きという坂田さん。彦根城ではほぼ毎週「ひこにゃん」に会える。歴女(れきじょ)のみならず、大人から子どもまで楽しめる名城なのでぜひ行ってみてほしいとのこと。

 続いて、幸運が訪れる(?)スポットを紹介してくれたのは松永さん。淡水の生き物に力を入れているという「滋賀県立琵琶湖博物館」では、ビワコオオナマズが飼育されている。いつもは土管の中に隠れているが、見ることができたら幸せになれると言われているとか。狙い目は、ナマズの動きが活発になる2月頃だそう。料金は高校生以上は750円、小中学生は無料。

 さらに吉田さんは涼しいスポットを紹介してくれた。「びわ湖バレイ」には121人が乗れる最新の大型ロープウェイがある。山頂に登ると市街地よりも約7℃も気温が低くなるため、涼を求めて行ってみるのもいいだろう。ロープウェイの料金は、往復で大人は1,800円、小学生は900円、幼児は500円。

 また、同施設内にある、スリル満点のアトラクション「ジップラインアドベンチャー」も大盛況とのこと。ぜひ合わせて楽しみたい。ツアーコースは3000円、体験コースは1,200円で、11月4日まで営業している。

 楽しいスポットを回った後は、小西さんオススメの道の駅「湖北みずどりステーション」で名物の「うなぎのじゅんじゅん定食」(1,850円)やビワマスのお造り、押し寿司などをいただくのがオツ。ビワマスは天然ものなので、価格や提供状況は日によって異なる。ちなみに、「じゅんじゅん」とはすき焼きに似た郷土料理で、うなぎとの相性抜群だ。

 遊びにグルメに大注目の滋賀。アミンチュの優しさに触れながら、様々なスポットへ出掛けてほしい。もちろん、ホテルに宿泊する際には3チャンネルのBBCチェックを忘れずに!

PR

外国人から見た日本 (56) 母国のごちそうと言えば?

外国人から見た日本 (56) 母国のごちそうと言えば? 

 「母国のごちそうと言えば?」

 お祝い事や客人のもてなしの際に、食卓にごちそうを並べるのはどの国でも同じではないでしょうか。そこで母国のごちそうと言えば何か、外国人20人に聞いてみました。

 ・オーブンで作った一羽丸ごとのローストチキンです。表面の皮がサクサクしておいしいです (フランス/男性/20代後半)

 欧米のごちそうといえばローストチキンやローストターキー。まるごと一羽がどーんと食卓にのっていると、それだけでワクワクしてきますよね。

 ・ガチョウの丸焼きです。パンとジャガイモの団子、赤キャベツの甘いお漬物と一緒に食べます。ジャガイモをガチョウの肉汁に浸しながら食べるとおいしいです (ドイツ/男性/30代後半)

 日本人にとってガチョウ肉はあまりなじみがないですね。ちなみに、ガチョウの肝臓を肥大させたものがフォアグラです。

 ・パンにつけて食べるとおいしいケバブです (シリア/男性/30代前半)

 日本でもケバブの屋台が増え、食べたことのある方も多いのではないでしょうか。塊肉を削ぎ切りしている様子を見ただけで、期待感が高まりますね。

 ・牛肉の挽き肉とたっぷりのミントが入ったサラダ風のメニューで、ラープという料理です。ライムのいい香りが特徴的で、日本にはない味。ぜひ日本人に食べてもらいたいです (ラオス/女性/20代後半)

 初めて聞く料理という読者も多いのではないでしょうか。肉が入っているものの、たっぷりハーブとライムでさっぱりといただけそうですね。

 ・ヤッサです。チキンとたくさんの玉ねぎを煮込んだ料理で、マスタードを入れると非常においしいです。世界中の人が好きになる料理だと思います (マリ/男性/30代前半)

 こちらもあまり聞きなれない料理ですが、マリでは定番のメニュー。マスタードを加えると味に変化が出ておいしそうですね。

 ・馬、うさぎ、ダチョウ、鴨、鹿など、様々な肉料理です。スイスでは本当によく肉を食べています (スイス/女性/40代前半)

 さすがヨーロッパ。ジビエ料理が目白押しですね。日本でも食通の人は、冬になると足しげくフランス料理店に通っていますね。

 ・カルビチム(煮込み)、カルビグイ(焼肉)です。お母さんの手作り料理というような家庭料理です (韓国/女性/30代後半)

 韓国では本当によくカルビが食べられているのですね。カルビチムは宮廷料理として出されていたといいます。ごちそうとして出てくるだけありますね。

 ごちそうと一口に言っても、国や家庭によって振る舞う料理はさまざま。回答が多種多様でどれを取り上げようか迷ってしまいました。特別な日に振る舞われる料理だからでしょうか、豪華な肉料理が数多く並びました。

滋賀県草津の街の魅力をライトアップする「草津街あかり華あかり夢あかり」

滋賀県草津の街の魅力をライトアップする「草津街あかり華あかり夢あかり」 

 「草津街あかり」の2日間だけ旧草津川河川敷に出現する光の川

 滋賀県草津市の秋の風物詩イベント「第9回草津街あかり華あかり夢あかり」が11月2日(金)、3日(土・祝)、草津駅東側商店街通りで開催される。市民参加型の照明・灯りのイベントで、利き酒や組香の香遊びなどの体験型イベントやコンサートなども用意されている。開催時間は両日とも18時00分~21時00分。

 「草津街あかり華あかり夢あかり」では、JR草津駅から旧中山道を中心に立木神社から伊砂神社までの約1.5キロにわたり、街中をライトアップ。また、自然遺産・旧草津川での1万灯の明かりを灯す「あかり銀河」や史跡・草津宿本陣のライトアップなど、草津の街の魅力にスポットライトを当てる。昨年は3万人が訪れたイベントだ。

 メイン企画である「あかり銀河」は、全国的にも有名な天井川(砂などが堆積(たいせき)して、周辺の平面地よりも川底が高くなたった川)だった旧草津川河川敷を使っての、ダイナミックな演出が見もの。

 幅20メートル、全長約200メートルに、1つ1つボランティアの手で準備、点灯された灯り。「草津街あかり」の2日間だけ出現する光の川を堤防の上から見下ろすという、ほかのどの地域でも体験できない芸術作品となる。

 デザインを専門とする学生や、アーティスト・クリエイターをめざす人の新鮮な感覚がひと際光る注目企画が「あかりART展」だ。

 今年は、草津の歴史ある神社仏閣を舞台に、「灯かり」を使い、「慈愛の光による微笑のあかり空間の演出」をテーマとして、独自のインスタレーションを発表。空間そのものを1つの作品としてデザインし、来場者が作品全体に包まれてARTを体験できる展示イベントだ。

 今年は、小汐井神社で大阪教育大学チームの作品「ワタルヒ」と関西大学建築環境デザイン研究室トームの作品「おへそ」、養専寺で広島女学院大学大学院チームの作品「地上の星」、光明寺では工学院大学チームの作品「竹通物語」、そして、正定寺で京都工芸繊維大学チームの作品「草津まど灯り」が、それぞれ展示される予定となっている。

 さらに、旧草津川「あかり銀河」の一画では市民の作品を展示。「草津街あかり華あかり夢あかり」の中でも最も多くの人が訪れる会場で、保育園や幼稚園の園児や、小・中・高の生徒、個人や団体有志が、自由な発想で作る灯かり作品を鑑賞できる。

 また、江戸時代の姿を残す草津宿本陣を、光と影で演出。貴重な「本陣の夜の風情」を楽しめる。開催期間中(18時00分~21時00分)は入館無料となっている。

 これらの灯りのほかにも、神社・仏閣で行われるコンサートや、アートのワークショップなど見どころが盛りだくさんだ。

外国人から見た日本 (55) 一番好きな味噌汁の具は?

外国人から見た日本 (55) 一番好きな味噌汁の具は? 

 「一番好きな味噌汁の具は?」

 日本の食卓に欠かせない味噌汁ですが、地域や家庭によって味噌も具材も様々です。味噌汁の具へのこだわりが強い日本人は多いですが、外国人はどうなのでしょうか。一番好きな味噌汁の具材は何か、外国人20人に聞いてみました。

 ・豆腐。つるんとして食べやすいです (フランス/男性/20代後半)

 ・豆腐です。体にいいからです (シリア/男性/30代前半)

 ・豆腐。豆腐の味は淡白なので、味噌汁の甘みを邪魔しないと思います (中国/女性/30代後半)

 定番の具材である豆腐ですが、食感、味、ヘルシーという3点で外国人にも大人気です。豆腐は味噌汁の味や風味をあまり変えないため、味噌汁本来の味を楽しむことができますよね。

 ・アサリです。貝類が大好きなので (ウズベキスタン/女性/20代後半)

 ・アサリ。アサリの旨味がたっぷり味わえます (中国/女性/30代後半)

 ・アサリです。殻が付いたまま入っていてとてもおいしいです (ラオス/女性/20代後半)

 シジミと共に具材としてよく使われる貝類といえばアサリですが、ダシや旨みがしっかりと出て、磯の香りが何とも言えません。また、殻ごと入っているので、見た目の良さや食べる時の楽しさがあるのかもしれません。

 ・海苔。健康にいいですし、味が面白いと思います。ヨーロッパにはありません (チェコ/男性/30代前半)

 古くから日本人が食べてきた海苔は、味噌汁の具材としても使われますが、ヨーロッパではあまり食べる習慣がないのですね。日本の寿司屋で出てくる海苔汁は絶品なので是非食べてもらいたいです。

 ・油揚げ。甘くて絶品だと思います (イタリア/女性/20代前半)

 油揚げもその味と食感で外国人には人気がありますね。単品ではなく豆腐とセットでおす人が多かったようです。

 ・ワカメです。ヘルシーで、薄毛にもいいと聞いたからです。薄毛の友達に教えてあげたい (マリ/男性/30代前半)

 確かにワカメはヘルシーですが、それ以上に薄毛に効果があると思われているのですね。外国人も薄毛対策には気を使っているのですね。

 ・なめたけです。キノコの香りが味噌汁にしみ込んで深い味になるし、食感も独特でおいしい (ドイツ男性30代後半)

 日本でもキノコ類の具材は人気があります。味噌汁に少しとろみが出て、独特の香りがたまりません。

 豆腐は、単品としてだけでなく、ワカメや油揚げ、ネギとセットで使う具材として挙げる人も多く、一番人気となりました。日本人にも豆腐は人気があり、味噌汁との相性の良さは世界共通ですね。

JR九州のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」、10/1より第1期の予約開始

JR九州のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」、10/1より第1期の予約開始 

 JR九州はこのほど、クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の運行開始日を2013年10月15日と発表した、今年10月1日より第1期(2013年10~12月出発)発売分の予約を開始する。

 クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」専用サイト

 JR九州の車両を数多く手がけた水戸岡鋭治氏のデザインによる、日本初のクルージングトレイン「ななつ星 in 九州」の概要は本誌既報の通り。ピアノ演奏も行われる車内で、九州の自然豊かな車窓の風景や車内での食事、アフタヌーンティーを堪能でき、立ち寄った観光地では、地域の歴史・文化が感じられる専用観光コースも準備されるという。

 同列車の行程は、福岡・大分・宮崎・鹿児島・熊本の5県を巡る3泊4日コースと、九州の北西部を周遊する1泊2日コースがあり、JR九州だけでなく、主要旅行会社が企画・実施する設定もあるとのこと。10月1日からの予約受付はJR九州企画・実施分が対象となる。

 募集人数は1回のコースにつき30名(定員3名の「DXスイート」2室、定員2名の「スイート」12室を利用した場合)。予約に際し、「ななつ星ご案内パンフレット」を申込む必要があり、専用サイトの「パンフレット請求」ページで必要事項を入力するか、「クルーズトレインツアーデスク」に直接電話することで、申込用紙を同封したパンフレットが送付される。申込用紙に必要事項を記入して郵送し、申込み多数の場合は抽選となる。

 第1期発売分の予約受付期間は10月1~31日。2名で1室を利用する場合の1人あたりの価格は、3泊4日コースが38~55万円、1泊2日コースが15~22万円。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe