セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

埼玉・浦和パルコで「コップのフチ子展」

 埼玉・浦和パルコで「コップのフチ子展」

 

 奇譚クラブは3月20日~4月5日、浦和パルコ(埼玉県さいたま市)にて「コップのフチ子展」を開催する。

 「歴代のフチ子」などを展示する

 「コップのフチ子」は、2012年7月に奇譚クラブとマンガ家・タナカカツキ氏が共同開発したカプセルトイ。「OL風の女性”フチ子”をコップのフチに腰掛けさせたりぶら下げたりして遊ぶ」というコンセプトで、現在までシリーズ累計700万個を超える売り上げを記録している。

 同展は、「コップのフチ子」が発売されてからの2年間を一挙にまとめた初の展覧会で、これまで名古屋パルコや渋谷パルコでも開催している。

 展示内容としては、原案者であるタナカカツキ氏による「原画のフチ子」や、これまで登場した全300体以上の”フチ子”が集結する「歴代のフチ子」、フチ子と一緒に写真が撮れる「フォトスポットのフチ子」などをそろえる。

 タナカカツキ氏による「原画のフチ子」

 一緒に写真が撮れる「フォトスポットのフチ子」

 また、同展だけでしか見ることができないレアアイテムも多数展示。今回からは新たに「写真のフチ子」という展示が加わり、「コップのフチ子カレンダー2015」に掲載した”フチ子”の写真を公開する。

 また、「ショップのフチ子」では約100種の”フチ子”関連グッズのほか、会場限定のクリアファイルやiPhoneケースを販売。会場内のガチャガチャでは、3月27日から奇譚クラブオフィシャルショップ限定で販売する「コップのフチ子2 グレープ」の先行販売も行うという。

 「ショップのフチ子」ではiPhoneケースなど”フチ子”グッズを販売

 「コップのフチ子2 グレープ」の先行販売も

 開催会場は浦和パルコ1F・センタースペース特設会場で、開催時間は各日10:00~21:00。入場料金は無料となる。

PR

インドネシアのうどん事情

 インドネシアのうどん事情

 

 寿司や天ぷらなど、日本から世界に羽ばたいた日本食は多く、今日では箸を使える外国人も少なくない。そんな世界で愛されている日本食のひとつがうどんだ。

 海外に88店(2015年3月現在)を展開している讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」に、「いま、勢いがある海外店舗はどこ? 」と尋ねたところ、「インドネシア」という答えをいただいた。そこで、インドネシアで愛されているうどんの実態に迫ってみたら、実はうどん以外にも日本の”あのグルメ”が人気だという。

 「丸亀製麺」インドネシア1号店の様子

寿司屋のサイドメニューにうどん

 インドネシアというと基本的に米食文化だが、中華系移民の影響で古くから麺類も普及しており、麺類では中華スタイルの汁麺や炒麺などが一般的。しかし近年、急速に日本の食文化が入ってきた影響で、ラーメンもインドネシアの人々に親しまれているという。そんな中で、うどんも寿司店などのサイドメニューに加えられることもあり、日本食として徐々に認知されつつあるそうだ。

 そもそもインドネシアでは日本食は高級品で、日本円で換算すると1,000円以上することが一般的である。中産階級には手が届きにくいと言える。そんな中、約2年前に展開を始めた同社のインドネシア店では、平均客単価は600円程度と比較的手が届きやすい日本食を提供。そして3月現在では、16店舗を経営するまでに拡大した。

 「手が届く日本食」として庶民にも親しまれている

濃厚鶏だしに肉団子がど~ん!

 そんなインドネシアではイスラム教徒も多い国民性に配慮し、原料に豚やアルコールを使用しない商品を開発したそう。特に人気なのが、鶏でだしをとったこってりスープに鶏の肉団子を添えた「鶏白湯うどん」や、甘辛く炊いた肉がトッピングされた「牛肉うどん」などである。また、スパイシーな料理を好む現地の人に合わせて、より辛い”チャベ”と呼ばれる生唐辛子を無料でサービスしている。

 インドネシア店のうどんメニュー

 鶏だしのこってりスープに肉団子がのった「鶏白湯うどん」

 「牛肉うどん」には、甘辛く炊いた肉をトッピング

天ぷらなどの丼も人気

 前記の通り、米食文化のインドネシアのニーズに合わせて展開しているのが”丼”だ。供給状況に応じて、日本の米に比べると細長でサラッとしたカリフォルニア米やインドネシア産ジャポニカ米を用いている。丼はすき焼きやビーフカレー、天ぷらなどがあり、天ぷらの衣は現地の人の好みに合わせて、日本よりクリスピーに仕上げている。

 インドネシア店の丼メニュー

 「ビーフカレーライス」も丼に

 (左から)「天丼(トリライス)と「天丼(シーフードライス)」はややクリスピー仕上げ

 「現地の全ての方にうどん、天ぷら、そして日本食のおいしさを知っていただき、うどんがインドネシアの国民食になることを目標に日々努力しています」と同社マーケティング部の阿萬典子さんは言う。インドネシア色に染まったうどん、どんな味わいなのかぜひ現地で試していただければと思う。

 ※記事中の情報は2015年3月取材時のもの。メニューは変わる可能性があります

京浜急行バス、羽田空港間無料連絡バスを女性運転士に切り替え–制服も一新

 京浜急行バス、羽田空港間無料連絡バスを女性運転士に切り替え–制服も一新

 

 京浜急行バスのグループ会社である羽田京急バスでは現在、「羽田空港ターミナル間無料連絡バス」を専任とする女性運転士を募集しており、3月12日、13日、15日に会社説明会を実施する。女性専任スタッフによる運行は6月頃を予定している。

 ターミナル間無料連絡バスを専任スタッフ化し、女性視点で”おもてなし”を実施

 この路線は、羽田空港内の国内線第1・国内線第2・国際線の各ターミナルを循環し、羽田空港間の足として利用できる路線となっている。今回の採用では、バス運転士としての接客のほか乗り場での案内も担当し、羽田京急バスが受け持つ「羽田空港ターミナル間無料連絡バス」のサービスレベルの向上を狙っている。

 また、「羽田空港ターミナル間無料連絡バス」の女性運転士による専任スタッフ化にともない、オリジナルデザインの制服も導入する。日本のみならず世界の人々に、女性運転士ならではの”おもてなし”でサービスするという。なお、女性スタッフが必要人数に達するまでは、勤務割りによって男性運転士も引き続き乗務するという。

 制服は今回募集するスタッフによって、最終的なデザインを決定する

 応募条件は、大型二種免許所有、もしくは普通免許取得後3年経過していることで、会社説明会は3月12日、13日、15日の各日10:00~と13:00~。会場は羽田空港国内線第1旅客ターミナル6F会議室「シリウス」。なお、会社説明会終了後も随時募集するという。

首都圏の大手私鉄など各鉄道事業者、3/11に地震を想定した列車一旦停止訓練

 首都圏の大手私鉄など各鉄道事業者、3/11に地震を想定した列車一旦停止訓練

 

 首都圏の大手私鉄をはじめとする各鉄道事業者は11日、地震を想定した列車の一旦停止訓練を行う。一部会社を除き、東日本大震災の地震発生時刻である14時46分頃に実施される。

 西武鉄道は列車の一旦停止および減速運転訓練と「2014年度 BCP(事業継続計画)発動訓練」を実施

 訓練については東京都交通局、東京メトロ、京王電鉄、東急電鉄、小田急電鉄、箱根登山鉄道、京成電鉄、北総鉄道、関東鉄道、ゆりかもめ、多摩モノレール、横浜シーサイドライン、埼玉高速鉄道、江ノ島電鉄などが実施を発表。10日には京急電鉄と東武鉄道も地震を想定した防災訓練を行うと発表している。江ノ島電鉄は11日9時30分に全列車一旦停止訓練を実施。他の鉄道事業者はおおむね14時46分頃に実施予定としている。

 西武鉄道は11日、列車の一旦停止および減速運転訓練と「2014年度 BCP(事業継続計画)発動訓練」(非公開)を行う。BCPは災害などで被害を受け、業務の中断を余儀なくされた場合も早急に復旧させるためのプロセスをまとめた計画で、今回の訓練もこの計画をもとに実施される。首都直下地震により西武線沿線で大規模な停電が発生したとの想定で、本社ビル内に災害対策本部を設置し、現場と連携して情報収集・指示命令などの訓練を行うとのこと。

JR常磐線全線開通へ国交省が見通し

 JR常磐線全線開通へ国交省が見通し

 

 国土交通省鉄道局は10日に行われた第12回復興推進会議にて、JR常磐線の全線開通に向けての見通しなどについて報告した。

 JR常磐線の普通列車

 常磐線は東日本大震災および福島第一原子力発電所事故の影響で、4年が経過した現在も竜田~原ノ町間と相馬~浜吉田間で列車の運転見合わせが続く。相馬~浜吉田間は一部区間で線路を移設した上で2017年春頃の運転再開を見込んでおり、現在は相馬~亘理間で代行バス輸送が実施されている。

 竜田~原ノ町間では、今年1月31日から代行バスの運行が開始された。ただし、同区間は帰還困難区域を含む福島第一原発20km圏内を通行することもあり、2往復のみの運行で途中駅はすべて通過とされている。

 第12回復興推進会議での報告は常磐線竜田~原ノ町間に関する内容が中心で、総理からの指示を受け、検討されたという。報告内容によれば、「原ノ町~小高間は2016年春までに開通し、小高~浪江間は遅くとも2年後の開通をめざします」「竜田~富岡間は3年以内をめどにできるだけすみやかな開通をめざします」とのこと。

 残る富岡~浪江間は帰還困難区域を含む区間であることから、具体的な開通時期には言及せず、「除染や異常時の利用者の安全確保策を完了した後、開通します」としている。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe