セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今度は既存のロッテワールドで女性客が感電する事故・・韓国ネットは「何であそこに行く?」「韓国企業が崩壊する音が…」

 今度は既存のロッテワールドで女性客が感電する事故・・韓国ネットは「何であそこに行く?」「韓国企業が崩壊する音が…」

 韓国メディア・亜州経済によると、ソウル市・蚕室のロッテワールドで13日、30代の女性客が感電する事故が発生した。水漏れやドア倒壊などの事故が相次いでいる第2ロッテワールドに加え、既存のロッテワールドでも事故が発生したことで、グループの企業体質が問われそうだ。
 記事によると、事故は13日午後12時半ごろ、ロッテワールド地下3階のアイスリンク横のトイレで発生した。女性客がトイレの水を流し、ドアノブを触った瞬間に感電し、トイレ内の電気が消えたという。女性は事故後に病院で検査を受け、異常なしと診察された。
 事故の原因はスイッチの取り付け不良による漏電だったという。ロッテワールド関係者は「入場者にこのようなことが起き、心から申し訳ない」と陳謝したうえで、「同様な場所を自主点検し、事故防止に万全を期す」と再発防止を約束した。
 このニュースに対し、韓国ネットユーザーからは様々な意見が寄せられている。
 「続く事故のせいで不安が増し、入店しているお店が死にかけている。できるなら、休業にして、危険要素および事故の分析を行ない、修理してほしい」
 「事故が起きるかもしないし、対処も最悪なのに、何であそこに行く?」
 「名前にロッテが付いているところは避けた方がいい」
 「ソウル市長さん、事故が起きたら、オープンは取消にするとの約束を守ってください」
 「崩壊したらどうしよう」
 「事故が起きたんだから、行くのはやめたほうがいい。客が来なければ企業も心を改めるだろう。このまま行きつづけるのは愚かなこと」
 「感電してトイレの電気が全部消えたのに、大丈夫と言える?」
 「怖くて外に出歩けない」
 「以前、女子高生がシンドバッドの冒険で事故に遭い、ロッテの職員が安全点検で死亡。事故後に無料招待イベントに10万人が駆けつけ、42人がケガ。ロッテだけの問題ではない。無秩序に安全不感症の大韓民国国民の未開さが表れた代表的な事例」
 「韓国の企業が崩壊する音が聞こえる」
 「縁起が悪い場所」
 「都市伝説になりそう」
 「保険金目当てに行く人も出てくるんじゃないか?」
 (編集 MJ)

PR

中国人の「ブランド好感度」・・・日本が欧州に「完敗」=中国メディア

 中国人の「ブランド好感度」・・・日本が欧州に「完敗」=中国メディア

 中国メディアの環球網は13日、15日の「世界消費者の権利の日」に合わせて中国の消費者を対象にネット調査を行ったことを伝え、消費者のブランドに対する好感度において、日本ブランドは欧州ブランドに「完敗」だったと報じた。
 
  報道によれば、環球網は5日から9日にかけて調査を実施し、海外ブランドについて2834件の有効回答を得、59.6%の調査対象者は海外ブランドに対して良いイメージを抱いていたことを紹介する一方、36.8%が「ここ1年の間で海外ブランドを購入する機会が減った」と回答した。
 
  記事は、好感度の高い海外ブランドとして米アップルを挙げた回答者が全体の22.00%に達して1位になったと紹介、2位は12.02%でアウディ、3位は11.99%でBMWだったと報じた。さらに、ウォルマートが10.91%、ベンツが10.76%、アディダスが9.96%、ソニーが9.88%、シーメンスが9.63%、フォルクスワーゲンが9.62%、サムスンが8.24%だったと伝えた。
 
  一方、回答者が選んだ「好感度の低い海外ブランド」はケンタッキーフライドチキンが19.24%、マクドナルドが17.95%、ピザハットが9.47%だったと報じたほか、味千ラーメンが8.91%、カルフールが8.28%、ウォルマートが7.14%、スターバックスコーヒーが6.60%、ホンダが6.52%、吉野家が6.44%、トヨタが5.52%だったと紹介した。
 
  記事は、回答者にとって好感度の高いブランドは「デジタルや自動車の分野に集中していた」と指摘する一方、好感度の低いブランドは主にファーストフードに集中していたとし、「洋食のファーストフードに対して明らかな反感を抱いていることが見て取れる」などと報じた。
 
  また、もっとも好きな海外の家電ブランドについては「1位はフィリップス、2位はシーメンスとなった」と紹介する一方、もっとも嫌いな海外の家電ブランドでは東芝やパナソニック、日立、ソニー、三菱電機などの名前が挙がったと伝え、日本ブランドは欧州ブランドに「完敗」だったと報じた。(編集担当:村山健二)(写真は環球網の14日付報道の画面キャプチャ)
 
 
 【関連記事】
 日本製と中国製に「程度の差」・・・どれだけ消費者の需要を重視しているか
 中国産小型家電は「低級品」ばかり・・・消費者は「上級品志向」
 日本製に追いつけない!・・・「中国市場席巻」の再来か
 日本製の「品質」・・・国家の「イメージ」を向上させた
 中国人観光客が増える日本 「楽しむ環境」に優位性か

「ケネディ大使殺す」と電話 警視庁、脅迫容疑で捜査

 「ケネディ大使殺す」と電話 警視庁、脅迫容疑で捜査

 

  東京都港区の米国大使館に2月、「ケネディ駐日大使を殺す」という内容の電話があり、警視庁が脅迫などの疑いで捜査していることが17日、捜査関係者への取材で分かった。

  捜査関係者によると、電話は複数回あり、男の声で英語を話していた。沖縄のマグルビー駐沖縄総領事を殺害するという内容の電話もかかってきており、警視庁が状況を調べている。

  米国大使館は「原則として、大使の安全に関することはお話ししない」とコメントした。

日本統治時代から残る神社、復元工事が3月末にも完了へ/台湾・台東

 日本統治時代から残る神社、復元工事が3月末にも完了へ/台湾・台東

 (台北 17日 中央社)日本統治時代に建てられた東部・台東の鹿野神社(鹿野郷龍田村)の約10カ月におよんだ復元工事が、今月末にも完了することが分かった。花東縦谷国家風景区管理処によると、神社の復元が行われるのは台湾では初めて。完成後は一般公開されるものの、神は祭らないという。14日付の自由時報が伝えている。
 
 同処の関係者は、工事の過程について、鳥居や石灯籠、歩道など当時の写真を基に忠実に復元し、神社の基壇部分は地元住民から出ていた希望通り、補強を加えたのみにしたと話す。工事には日本の宮大工らも協力した。
 
 同神社が建つ龍田村は日本統治時代、日本からの移民村とされていた。現地の高齢者によると、当時村内には役場や学校、派出所などもあり、神社の例祭日には毎回、各機関の職員などが参加していたという。現在でも当時の小学校校長宿舎が残されている。
 
 (編集:名切千絵)

韓国国防省が中国に不快感 米の迎撃システム配備で

 韓国国防省が中国に不快感 米の迎撃システム配備で

 

  【ソウル共同】韓国国防省報道官は17日、米国が最新鋭の地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国配備を検討していることを中国高官がけん制したことに対し、周辺国は「わが国の国防安保政策に影響力を行使しようとしてはならない」と不快感を表明した。

  軍事分野の交流も含めて中国との関係進展を図ってきた韓国の当局者としては異例の言及。北朝鮮の核・ミサイルに対応する在韓米軍の兵器配置が中韓間の外交問題に発展する見通しになった。

  韓国はこれまでTHAADについて「米国から韓国内配備に関する協議要請もない」として議論自体を避けてきた。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe