仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暗号アプリ勧誘に…規制にプライバシー重視の壁
【ソウル=吉田敏行】イスラム過激派組織「イスラム国」が、韓国の少年を戦闘員に勧誘した際、高度な暗号化機能があるスマートフォンのメッセージアプリで連絡するよう指示していたことが分かった。
「イスラム国」は欧米の若者などを勧誘する際も使っているが、プライバシー保護を重視する利用者が暗号化機能を利用する傾向は強まっており、専門家は「規制は難しい」と指摘する。
韓国警察は「イスラム国」に傾倒してトルコで1月に消息を絶った10代の少年のパソコンを解析。その結果、ツイッターで知り合った「イスラム国」関係者とみられる男が少年に対し、高度な暗号化機能があるアプリで連絡するよう指示したことが判明。ただ、その後の2人のやりとりは捕捉できなかったという。
少年はトルコ到着後、現地の番号に電話をかけており、暗号化アプリを通して連絡先を知らされたとみられる。韓国の情報機関・国家情報院は2月下旬、国会の委員会で、少年が「イスラム国」に参加し、戦闘訓練を受けていると報告した。
問題の暗号化アプリは、個人情報を登録せず利用できるものだった。送信段階で高度な暗号化機能が使われ、受信者に届くまで解読できない状態が維持される。「イスラム国」のネット利用に詳しい米国のテロ対策アナリスト、J・M・バーガー氏は「『イスラム国』は1年以上前から活用している」と指摘した。
情報セキュリティ大学院大学の湯浅墾道(はるみち)教授(情報法)は、「(米中央情報局元職員)スノーデン氏の暴露により、テロ対策の名目で、国家機関が一般人の通信まで見ていたことがわかり、利用者はプライバシーの保護に敏感になっている。事業者側は顧客を守る立場を鮮明にしており、当局と意見が対立している」と話している。
ヘリ衝突で仏番組出演者ら10人死亡、アルゼンチン
【AFP=時事】(一部更新)アルゼンチン北部ラリオハ(La Rioja)州で9日、ヘリコプター2機が空中で衝突し、フランスのリアリティー番組の撮影を行っていた複数の出演者を含む10人が死亡した。当局が明らかにした。
仏人気リアリティー番組で2人目の死者、国内に衝撃広がる(2013年4月)
州当局者はAFPに「犠牲者には数人のフランス人が含まれる。これまでに確認されたアルゼンチン人の犠牲者は今のところ2人だけだ」と語った。
別の州当局者は「生存者はいない」と述べ、2機のヘリは撮影の最中に衝突したようだとの見解を示した。事故当時の気象条件は良く、事故の原因は分かっていないという。
首都ブエノスアイレス(Buenos Aires)の北約1100キロに位置するラリオハは、その美しい風景で観光客の人気を集めている。【翻訳編集】 AFPBB News
韓国閣僚「性奴隷問題は未解決」 国連委で主張
【ニューヨーク共同】韓国の金姫廷女性家族相は9日、国連本部で開かれた「女性の地位に関する委員会」の年次会合で演説し、日本を名指しすることは避けながらも「慰安婦として知られる第2次大戦中の性奴隷問題は解決していない」と主張した。
女性家族相は元慰安婦の女性らの福祉政策を担当する。戦後70年近くが経過して元慰安婦は高齢化しており、「未解決」を強調することで日本政府の対応を暗に促した。
金氏は「過去の悪行への説明責任を完全に果たす形で、必要な措置が講じられなければならない」と強調。
私用アドレス、オバマ大統領とも クリントン前長官のメール
【ワシントン共同】アーネスト米大統領報道官は9日の記者会見で、私用メールアドレスを公務で使っていた問題が発覚したクリントン前国務長官が在任時、オバマ大統領とも私用メールアドレスでやりとりをしていたと明らかにした。
アーネスト氏は、オバマ氏がクリントン氏のアドレス自体は知っていたと指摘。その上でクリントン氏のアドレスの成り立ちなど詳細は、最近の報道で初めて具体的に理解したと説明した。
アーネスト氏は「オバマ氏は(クリントン氏が使っていたのが)私用メールのサーバーだったことや、クリントン氏が私用アドレスを職務全般で使っていたことは知らなかった」と述べた。
中国外相、軍事パレードへの安倍首相の招待について「誠意があれば、どの国の首脳も歓迎」との見解示す―海外メディア
2015年3月9日、ロイター通信によると、中国の王毅(ワン・イー)外相が、戦勝記念軍事パレードに安倍晋三首相を招待するかについて誠意を持って出席するのであれば招待すると述べた。
【その他の写真】
ロイター通信の報道によると、中国の王毅外相は9日の記者会見で、戦勝記念軍事パレードに安倍晋三首相を招待するかどうかについて、誠意を持って出席するのであれば招待すると述べた。王毅外相はパレードの目的について、歴史を思い起こし、犠牲者を偲び、平和に思いをはせ、未来を見据えるものであるとの見解を示し、どこの国の首脳であろうとも、誠意を持って出席するのであれば関係国の首脳の出席を歓迎すると述べた。
この報道に、海外のネットユーザーからは、「王毅外相は安倍首相をもう招待したんだろうか?」「日本はドイツと同様に、今では重要ではなくなってきた。どちらの国もアメリカの操り人形となってしまった」「戦争はもう終わったんだ。あなたが生まれる前に終わったんだよ」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/蘆田)