仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暗殺は「ロシアの恥」=プーチン大統領
【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は4日、内務省幹部らを前に演説し、野党指導者のボリス・ネムツォフ元第1副首相の暗殺事件について「ロシアの恥辱であり、悲劇だ」と非難するとともに、「ロシアはこうした恥辱や悲劇から決別すべき時に来ている」と述べ、徹底捜査を指示した。
記述削除「日本は説明を」=韓国
【ソウル時事】日本外務省がホームページの韓国に関する基礎データから「基本的価値を共有」との記述を削除したことについて、韓国外務省当局者は4日、「国内外のメディアの関心を呼んでいる。どういう経緯で修正したのか、日本政府は説明しなくてはならない」と述べた。
この件について、韓国メディアは「韓日の信頼を破局に追いやる日本」(毎日経済新聞)などと批判的に大きく報じている。
「戦艦武蔵」動画も公開=米資産家、HP上に
【マニラ時事】米マイクロソフト共同創業者で資産家のポール・アレン氏は4日、自身のホームページ(HP)上で、先に発見したとした旧日本軍の戦艦「武蔵」の動画と、砲台などの写真を新たに公開した。
HPの説明文によると、アレン氏は8年以上前から武蔵の捜索を続け、3月1日にフィリピン中部シブヤン海海底で武蔵を発見したという。動画では、砲台や搭載機が発進するためのカタパルトの残骸、巨大ないかりなども映されている。
アレン氏は報道機関向けに発表した文書の中で「海軍史上、重要な戦艦を探し当てることができて光栄に思う」と述べた上で、発見された船体は戦没者の慰霊の場として適切に扱われるべきだとして、今後日本政府と協力していく意向を示した。
武蔵は旧日本海軍が建造した最後の戦艦で、1944年10月に比中部レイテ島沖での海戦に向かう途中で米軍機に攻撃され、シブヤン海に沈没した。アレン氏は3日、自身のツイッターで発見したことを明らかにしていた。
HPは、www.paulallen.com。動画には日本語のナレーションが付いたものもある。
世界経済の息の根を止めるのはギリシャか、日本か、中国か―中国メディア
4日付の中国メディア・和訊網は「世界経済の息の根を止めるのはギリシャか、日本か、中国か」との見出しで、各国の経済事情を分析した。
ギリシャの債務問題は欧州債務危機の導火線となり、世界経済の5分の1を占める経済圏を衰退に陥れた。ギリシャはユーロ圏からの離脱を求めているが、実はこれは単なる脅しであり、本当に離脱すれば自分たちにとっても何の利点もないことは分かっている。たとえ本当に離脱してもその経済規模から考えて、世界に与える影響は限定的だとみられている。
地球の反対側にある日本もギリシャほどの派手さはないが、財政危機がじわじわと進んでいる。世界第3の経済国である日本の情勢が世界経済に与える影響は、ギリシャ以上になる。米国など高齢化社会に突入した欧米諸国にとって、日本の行く末は自国経済の未来と重なると思われる。
世界第2の経済大国である中国も成長のピークは過ぎ、過剰な生産能力、深刻な環境問題、不動産成長の鈍化などが経済発展の足を引っ張っている。中国はバブル崩壊当時の日本と似ており、不良債権、株式市場の過大評価、不動産市場のバブル化などのリスクが中国経済に脅威を与えている。中国という新星が上昇の途中で落下した場合、世界経済も暗黒に突入するに違いない。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
<ロシア>サハリン知事を拘束「巨額収賄の疑い」
【モスクワ真野森作】ロシア極東のサハリン州政府当局は4日、ホロシャビン知事と幹部数人が捜査当局によって拘束されたと明らかにした。知事らは取り調べのためモスクワへ連行された。インタファクス通信が伝えた。ロシア大統領直属の連邦捜査委員会は同日、「巨額収賄の疑いで捜査を開始した」と発表した。
捜査当局によると、州庁舎や知事の自宅、モスクワの別邸など計15カ所で家宅捜索が実施され、多額の現金や貴金属が押収されたという。地元メディアは公共事業を巡る地元建設会社の不正に関与した疑いなどの見方を報じている。
ホロシャビン氏は2007年8月、プーチン大統領の推薦を受けて知事に就任。同州はロシア政府が力を入れるクリル諸島(北方領土を含む千島列島)の開発計画も管轄している。