仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産経に記者証半年間出さず=「報復措置」と批判―韓国紙
【ソウル時事】韓国政府が、産経新聞の藤本欣也ソウル支局長に対し、外国記者の身分を証明する「外信記者証」を約半年間にわたり発行していないことが4日分かった。
韓国紙・京郷新聞は「坊主憎けりゃけさまで憎い」との見出しを掲げ、「産経新聞が昨年、朴槿恵大統領のセウォル号事故当日の動きなどを報じたことに関する政府次元の報復措置ではとの指摘が出ている」と批判的に報道。加藤達也前支局長が朴大統領への名誉毀損(きそん)で在宅起訴されたことが背景にあるとの見方を示した。
関係者によると、藤本氏は昨年9月10日に入国し、同月18日に文化体育観光省・海外文化広報院傘下の外信支援センターに発給申請書を提出した。通常、申請から数週間後に発行され、藤本氏の後に申請した日本メディア特派員には出されている。
コアラ「間引き」、やめない=地方政府幹部が反論―豪
【シドニー時事】オーストラリア南東部ビクトリア州政府が増え過ぎたコアラを極秘に「間引き」していた問題で、ネビル州環境相は4日、「エサ不足による餓死を避けるには不可欠な措置だった」と主張し、批判にもかかわらず今後も殺処分を続ける考えを示した。豪メディアが報じた。
環境相は「コアラは弱っていて、移動させるのも難しかった」と説明。2013年から14年にかけ、686頭を「安楽死」させたと認めた。今後も必要に応じて殺処分を行うが、手続きは公表するとしている。
米経済誌フォーブス長者番付にタイ人17人、タクシン元首相も
米経済誌フォーブスが先に発表した「2015年世界長者番付」によれば、10億米ドル以上の個人資産を有する富豪は世界で合計1826人。うちタイ人は合計17人で、昨年の11人を大きく上回った。 これらタイ人富豪は、81位のタニン・チャラワノン氏(136億米ドル)、87位のチャルン・シリワタナパクディ氏(132億米ドル)、452位のクリット・ラタナラック氏(38億米ドル)、462位のワニット・チャイヤワン氏(37億米ドル)、714位のウィチャイ・シリワタナパクディ氏(26億米ドル)、1118位のタクシン・チナワット元首相(17億米ドル)などとなっている。
日米合同訓練に登場の水陸両用装甲車 442億円の価値あるか
米カリフォルニア州のキャンプ・ペンデルトン。16両の水陸両用装甲車「AAV7」が海面に姿を見せた。キャタピラの爆音とともに岸に乗り上げ、後部ハッチからは自衛隊西部方面普通科連隊の隊員が飛び出してきた。
2月25日まで1か月にわたり行なわれた陸上自衛隊とアメリカ海兵隊の合同軍事演習のひとコマだ。
「AAV7」──自衛隊の離島奪還作戦の核となる水陸両用装甲車だ。隊員を海上から輸送するのが主な目的で、今後5年以内に52両の導入が予定されているのだが、その推定総額は442億円。
2015年度から本格的な導入が進められ、2017年度までに編成する米海兵隊をモデルにした新たな水陸機動団に配備される。最高時速は海上で時速13km、陸上で時速72km。敵に気づかれても上陸を強行できる。1両で25人の隊員を輸送可能だ。はたして「AAV7」は、尖閣諸島などを守る「切り札」となるのか。
「水陸両用車の必要性は認めますが、米軍が100万ドル(約1.2億円)で購入している車両を日本は8.5億円で買っています。しかも40年以上も前に開発された車両がベースで、米海兵隊は1980年代から後継車両の開発を訴えているほどの古さです」(取材したフォトジャーナリスト・笹川英夫氏)
また、水陸両用といっても距離航続が短く、離島沖までは「AAV7」を運ぶための艦船も必要となる。442億円が「良い買い物」と評価される時は来るのだろうか。
撮影■笹川英夫
※週刊ポスト2015年3月13日号
「政治家になりたい」台湾の美女タレント、千葉県知事の一日秘書に
(台北 3日 中央社)日本でも活動を行うタレントのサニー・リン(林采[糸是])がこのほど、千葉県の森田健作知事の一日秘書を体験した。
「政治家になりたい」というサニーの夢を叶えようと、台湾のバラエティ番組「背包践客」の企画として行われた。芸能人の肩書を持ちながらも政治家となった森田知事の下で勉強したいと話すサニーと番組側からのオファーを知事が快諾したという。
県内各地を訪問し、焼き芋づくりや旅館の仲居に挑戦したほか、温泉や観光地などを調査したサニーは、特色あるものが多く、魅力的な場所だと気付いたと感想を語った。
サニーは見習い秘書として朝のお迎えやお茶入れをし、会議や定例記者会見に随行した後、晴れて正式秘書に。東京で行われた食のイベントにも参加した。
秘書体験を終えたサニーは、成功した政治家に人生の中で最も近づいた一日だったと話し、忘れがたい経験になったと満足した様子を見せた。
同番組は台湾で今月8日に放送。その模様はユーチューブでも配信される予定。
(編集:名切千絵)