セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

丸山晴美の節約道場! “年100万円”貯めるためのマネーテクニック (20) 「LCC」の上手な利用法と注意点を教えてください!!

 

 みなさんこんには。節約アドバイザーの丸山晴美です。『丸山晴美の節約道場! 年100万円貯めるためのマネーテクニック』では、Q&A方式で、年間100万円を貯めるテクニックを紹介しています。今回は、「LCC」の活用法についての質問です。

 【Q】最近よく耳にする「LCC」。キャンペーンで飛行機に1円で乗れるなど話題を集めていますが、安いにはそれなりの理由があると思います。その理由と上手な利用方法と注意点を教えてください。

 【A】LCCは「Low Cost Carrier」の略で、格安航空会社のことです。安いことはもちろんありがたいことですが、その安さには理由があります。その理由をいくつか挙げるとすれば、

 人件費を抑えている

 機内食や飲み物などが有料である

 「セカンダリー空港」を利用することが多い

 座席と座席の間のピッチが狭い

客室乗務員の人数が少なくても運営できる仕組みに

 まずは人件費ですが、客室乗務員の人数が大手航空会社(レガシーキャリア)よりも少ないことが多く、また、客室乗務員が機内の掃除業務して一人で複数の役割をこなしているため、人件費が削減できています。この部分だけではなく、その他も至るところで人件費が削減できるような仕組みを作っています。そしてまた、機内食や飲み物が有料になっており必要な人が買うという仕組みになっているので、客室乗務員の人数が少なくても運営できるのが理由だと考えることができるでしょう。

 有料であるものは、機内食だけではなく機内サービスと言われていた毛布や枕、機内放送も有料です。そしてまた、事前座席指定や手荷物も有料になります。

 さらに、そのほとんどの便が空港使用料が安い成田空港や関西国際空港といった第2の空港(セカンダリー空港)と言われる、やや利便性の悪い空港の利用であることが挙げられます。これは空港使用料を抑えるためです。

 座席と座席の間隔を狭くすることで、より多くの座席を確保することも狙っています。

早朝便や深夜便の利用で安くなっている場合は事前にチェック

 他にもさまざまな理由がありますが、このように徹底したコスト削減をした結果が、LCCの安さの理由に挙げられます。利用者側としては、どこまで許容できるかがポイントになるかと思います。機内食不要だと思っていた人にとっては有料になったとしても、それほど不便は感じないでしょう。

 お弁当やジュースの機内持ち込みの可否は航空会社ごとに違いますので、持ち込みしたい場合は事前にチェックしておきましょう。実際には手荷物検査で液体などの機内持ち込みが禁止されているので、手荷物検査通過後の空港内の売店で購入することになるかと思います。そしてまた、当然のようにサービスの一部として借りることができた枕やブランケットも有料なので、女性はショールを1枚持っていると良いかも知れません。

 また、若干不便な空港での利用とされていますが、それはお住まいの地域によっても違いますので、全てが不便というわけではなさそうです。早朝便や深夜便の利用で安くなっていることもありますので、早朝便などの場合は、当日の電車が無く前日に宿泊する費用やタクシー代といった追加でかかる場合もありますので、その点も事前にチェックしておくことをおすすめします。

狭い空間が苦手な方は通路側を選ぶと比較的余裕

 座席と座席の間隔が狭く、リクライニングもあまり深く倒すことができず、ゆとりがあまりないのはデメリットだと言えますが、これも料金のうちと考えればある程度仕方の無いことだと思います。狭い空間が苦手な方は通路側を選ぶと比較的余裕がでるかと思います。

 追加料金を払えば、ホットシートの利用で前に席のないシートを予約することもできます。長時間のフライトは辛いものがあるかも知れません。私も以前、ピッチの狭い飛行機に乗ったことがあるのですが、少し寝て起きたらまもなく着陸するくらいの3時間程度がちょうどいいフライト時間ではないかと思いました。

成田空港から4時間以内で行ける海外 ソウル(仁川)2時間40分 大連2時間50分 上海3時間5分 台北3時間30分 サイパン3時間35分 グアム3時間40分 杭州3時間50分

 (※時間はあくまでも目安です。)

 なお、LCCの飛行機は遅延や欠航をしやすいと言われています。それは航空機が空港に到着してから折り返して出発するまでの時間が短く、また、一人あたりの作業の量が多くなるために一つの作業が滞るとそこから徐々に遅延につながっていくためです。さらに、LCCは少ない航空機で運行しているため、遅延時に別の航空機を手配することが難しいので、欠航になりやすいというデメリットもあります。大手航空会社では欠航になった場合でも、同日の他社便への振替や宿泊ホテル代、食事代を航空会社が負担してくれますが、LCCの場合は原則自分でホテルの手配をして、その代金も自己負担となります。

 ですので、大切な会議や結婚式などで当日利用したり、時間に余裕がない時は避けるのが無難でしょう。

旅慣れたところへ行く、もしくは帰省する際に利用するのがお得な利用法

 航空券自体は安くても、ホテルなどを利用する場合は、パッケージツアーを利用した方が割安になることもあるので、そのあたりもチェックすることをおすすめします。

 ポイントは、早めの予約で安く航空券を購入し、利用の際は時間に余裕を持って、手荷物を軽くし、旅慣れたところへ行く、もしくは帰省する際に利用するのが、お得な利用方法ではないかと思います。

 【関連リンク】

 第19回「ボーナス」って使うためにあるものですよね?

 第18回自分もいつか「結婚」したい…”結婚資金”の目安とその貯蓄方法を教えて!

 第17回 「節電の夏」が到来! (その2) 冷蔵庫・テレビ・照明の効率的な使用法は?

 第16回 「節電の夏」が到来! 効率的に”エアコン”を使うポイントは?

 「白熱電球」の製造・販売の自粛要請、LED照明などへの切替促進 – 環境省等

 第15回 部屋に足の踏み場もない…”不用品”をできるだけお金をかけずに処分するには?

 第14回 GW、予定がありません、お金もありません、出かけたくありません

 第13回 「家賃を払い続けるのはもったいない」という気が…住宅購入したほうがいい?

 第12回 1月からお金が貯まってない…4月から心機一転、年末まで100万円貯めるには?

 第11回 「歓送迎会」ラッシュで家計がピンチに…なんとか乗り切る方法は?

 第10回 念願の一人暮らし! 節約しながら生活をスタートする”3つのポイント”とは?

 第9回 地震が頻発していて心配…”簡単で安くできる”地震対策を教えてください!

 第8回 クレジットカードの明細が届いてびっくり! こんなに払えません!

 第7回 ウインタースポーツに誘われたが、お金がない…”安く行く方法”はある?

執筆者プロフィール : 丸山 晴美(まるやま はるみ)外国語の専門学校を卒業後、旅行会社、フリーター、会社員、コンビニ店長へと転職。22歳で節約に目覚め、年収が350万円に満たないころ、1年で200万円を貯める。26歳でマンションを購入。2001年に節約アドバイザ―として独立。ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザーの資格を取得し、お金の管理、運用のアドバイスなどを手掛け、TV、雑誌などで幅広く活躍している。

PR

「マンダリン オリエンタル 東京」料理長監修グルメな軽食、ANAの機内食に

「マンダリン オリエンタル 東京」料理長監修グルメな軽食、ANAの機内食に 

 「マンダリン オリエンタル 東京」(東京都中央区)監修の全日本空輸(ANA)の機内食が12月1日、提供開始となる。対象は国際線ビジネスクラス。

 フレンチインスパイアダイニング「シグネチャー」 内観

 オリヴィエ・ロドリゲズ氏

 ANAは9月から国際線ビジネスクラスにおいて、到着前の軽食メニューの充実化をはかっていく予定。その切り札の1つとして、マンダリン オリエンタル 東京のメインダイニングの1つであり、ミシュランガイド一ツ星のフレンチインスパイアダイニング「シグネチャー」のオリヴィエ・ロドリゲズ料理長が機内食として斬新な軽食メニューを考案す。提供期間は2012年12月1日より2013年2月までで、日本発アメリカ・ヨーロッパ路線のビジネスクラス(成田・羽田 – ホノルル線、羽田 – ロサンゼルス線を除く)において、到着前のアラカルトメニューの1つとして提供されるとのこと。

 同ホテルによるANAの機内食監修は今回で3回目。2009年には、日本発国際線ファーストクラスにおける「名店監修メニュー」の1つとして、同じくオリヴィエ・ロドリゲズ氏がコースメニューを監修した。また今年6月1日よりスタートした国内線プレミアムクラスの新サービスにおいても、同ホテルのアフタヌーンティーの雰囲気を機内で楽しめる「Premium SABO」を監修している。

2015/02/26 (Thu) Comment(0)

ラム酒専門の船上バー「deepblues」が、東京湾クルージングサービスを開始

ラム酒専門の船上バー「deepblues」が、東京湾クルージングサービスを開始 

 東京湾に係留されたクルーザー内でラム酒専門バー「RUMBAR deepblues」を運営するdeep bluesでは、6月1日よりクルーザーによるクルージングサービスを開始した。

 クルーザーでの東京湾遊覧を格安で楽しめる

1クルーズ5,000円で東京湾遊覧を

 バー「deepblues」は、“海の男の酒”ラム酒を専門に扱うラム・バー。千葉県船橋市に位置する同店は、東京湾に係留された一艇のクルーザーの中にあり、バーとして改造した船内には世界中のラムが並び、海に生きる男たちの気分が味わえる。

 船橋の海から出航する同クルーズは、店になっている船とは別の一隻のクルーザーを使い、30分ほどの東京湾遊覧を格安で楽しめるサービスとなっている。

 クルージング風景

 バーにはラム酒が勢揃い

 ■「クルージングサービス」概要
 ・料金:1クルーズ5,000円(5名で利用の場合なら、ひとり1,000円)
 ・定員:6名まで(完全予約制)
 ・出航時間:17:00から18:20で好きな時間を選択可能
 ・所要時間:近海を30分ほどクルーズ

 【関連リンク】
 
 150周年記念グラスでバカルディのラムを楽しもう-バカルディジャパン
 
 ワインや果実酒が人気。アラフォー世代の家飲み事情を調査―BIGLOBE
 
 婚活・恋活サマーキャンペーン、第1弾はロイヤルウイング船上クルージング
 
 

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)

つくばエクスプレス、10/15ダイヤ改正でラッシュ時間帯に「通勤快速」新設

つくばエクスプレス、10/15ダイヤ改正でラッシュ時間帯に「通勤快速」新設 

 つくばエクスプレスは10月15日にダイヤ改正を実施する。列車増発や運行区間延長などで輸送力増強と運行頻度の増加を図り、平日朝夕のラッシュ時間帯に「通勤快速」を新設する。

 つくばエクスプレスは10月15日のダイヤ改正で輸送力増加と利便性向上を図る

 同路線は新たに交直流車TX-2000系を3編成増備(詳細は本誌記事参照)するほか、秋葉原駅改良工事や南流山駅ホーム延伸工事が完了し、輸送力増強の対策が整ったことからダイヤ改正を行うことに。新設される通勤快速は、平日朝に上り4本、平日夕・夜間に下り4本が設定され、秋葉原~北千住間の各駅と、六町駅、八潮駅、南流山駅、流山おおたかの森駅、柏の葉キャンパス駅、守谷駅、研究学園駅、つくば駅に停車する。

 平日朝のラッシュ時間帯においては、最も混雑する時間帯の1時間あたりの運行本数を現在の20本から22本に増やす。朝7時台に守谷発秋葉原行の普通電車を3本増発し、つくば発秋葉原行の区間快速も新たに3本設定される。

 平日夕・夜間時間帯の下りでは、17時台に秋葉原~つくば間の区間快速を1本増発するほか、現在、秋葉原駅を17~18時台に発車する守谷行の普通電車のうち、2本がつくば駅まで運行区間を延長する。また、平日・土休日ともに、つくば行最終列車が秋葉原駅発車時刻が15分繰り下げられ、23時45分発となる。

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)

行ってみたい動物園ランキング、1位は過半数の票を獲得!

行ってみたい動物園ランキング、1位は過半数の票を獲得! 

 どこの動物園に行ってみたい?

 ゾウ、ライオン、キリン、カバなど、実際に近くで見ると圧倒されてしまうほど迫力がある動物たち。そんな彼らに会いに行くとしたら、どの動物園がいいだろうか。マイナビニュース会員の男女1,000名に、行ってみたい動物園について聞いてみた。

 Q.行ってみたい動物園を教えて下さい。(複数回答)

 

 1位 旭山動物園(北海道) 51.2%
 2位 上野動物園(東京) 8.6%
 3位 富士サファリパーク(静岡) 8.4%
 4位 アドベンチャーワールド(和歌山) 6.9%
 5位 マザー牧場(千葉) 2.2%
 

 
 

 ■旭山動物園
 ・「有名だし話題性があるから一度見てみたい」(33歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
 ・「のびのびと過ごすたくさんの動物を見られそう」(24歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
 ・「TVでよく見かけ、動物が野生に近い状態で見られるので」(33歳女性/その他/その他)

 
 

 ■上野動物園
 ・「パンダに会いたい!! 」(25歳女性/学校・教育関連/販売職・サービス系)
 ・「近場なのに、あまり行ったことがないので」(25歳女性/情報・IT/技術職)

 
 

 ■富士サファリパーク
 ・「車でまわれて、動物を近くに感じられるから」(27歳男性/警備・メンテナンス/技術職)
 ・「サファリバスに乗ってみたい」(25歳女性/小売店/販売職・サービス系)
 ・「迫力がありそう」(27歳女性/アパレル・繊維/事務系専門職)

 
 

 ■アドベンチャーワールド
 ・「パンダがのびのびと育てられていると聞いて」(30歳女性/医療・福祉/その他)
 ・「パンダがいてサファリもあるし、イルカショーやアシカショーなど盛りだくさんだから」(30歳女性/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)
 ・「動物園、水族館、遊園地、サファリパークが揃っていて、すごく楽しい」(49歳男性/情報・IT/技術職)

 
 

 ■マザー牧場
 ・「牧場のおいしいアイスやスイーツ、チーズを食べたい」(31歳女性/学校・教育関連/秘書・アシスタント職)
 ・「牛の乳搾りがしたい」(28歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)
 ・「ソフトクリームが好きだから」(29歳女性/情報・IT/技術職)

 
 

 ■番外編: 「カピバラ」が人気の長崎バイオパーク
 ・「カピバラが大好きなので触れ合いたい」(25歳女性/商社・卸/事務系専門職)

 
 

 ■総評
 圧倒的な支持を受けて1位になったのは、日本最北の動物園である「旭山動物園」。「TVでよく紹介されているから」など、有名だから行ってみたいという意見が多かった。続いて2位は「上野動物園」。こちらは「パンダを見てみたい」という回答がほとんどだった。

 3位は「富士サファリパーク」で、サファリパークの迫力に期待する回答が多数あった。また「ナイトサファリに行ってみたいから」という意見もいくつか寄せられた。4位は「アドベンチャーワールド」。こちらは上野動物園と同様に「パンダが見たいから」という回答が圧倒的に多かった。そして5位は「マザー牧場」。「動物と触れあいたい」という意見の他に「アイスがおいしそう」「牛乳とかもおいしそう」など、食べ物に期待する回答も目立った。

 旭山動物園に行きたいという意見が多く寄せられた今回のアンケート。北海道の広大な自然の中にあるというだけでも魅力的だが、旭山動物園の特徴である「行動展示」も高い支持に繋がっているようだ。これは動物たちがそれぞれ持っている能力や習性などを引き出し、展示することで、「展示の仕方に非常に工夫があるから」などの意見も多く寄せられた。

 (文・アリウープ 高橋賢司)

 

 調査時期: 2012年7月26日~2012年7月30日
 調査対象: マイナビニュース会員
 調査数: 男性444名 女性556名 合計1,000名
 調査方法: インターネットログイン式アンケート

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)
前のページ HOME 次のページ
HN:
上原健二
性別:
非公開
RSS
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe