セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322]  [323

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「死ぬまでに行ってみたい、世界の絶妙な岩場15選」–トリップアドバイザー

「死ぬまでに行ってみたい、世界の絶妙な岩場15選」--トリップアドバイザー 

 トリップアドバイザーはこのほど、「死ぬまでに行ってみたい、世界の絶妙な岩場15選」をまとめ、その結果を発表した。

 1位「バランシング ロック」」

 2位「チャイティーヨパゴダ」

 3位「マッシュルーム & チキンロック」

 1位はインド南部のタミルナードゥ州にある「バランシング ロック」。バターボールとも呼ばれる。正面からは球だが、裏側は途中ですっぱり切られたようになっているという。2位はミャンマーにある金色の岩に仏塔(パゴダ)が乗った岩場。正式には「チャイティーヨパゴダ」と呼ばれ、ミヤンマーでは重要な巡礼地の1つになっているという。3位はカイロの南西の白砂漠にある、風によって削られたきのこのような形の奇岩。中でも有名なのがこの「マッシュルーム & チキンロック」。

 4位はアメリカのアリゾナ州のチリカワ国定公園にある岩。緑が多く、岩も黒みがかっているのが特徴的。5位もアメリカで、デンバーの南、コロラドスプリングから西に10km程の「ガーデンオブザゴッズ」。不思議な岩石がゴロゴロ転がっているとのこと。6位はまたもアメリカでユタ州のアーチーズ国立公園にあるバランスロック。2,000を超える天然のアーチが見られるという。7位はノルウェーで、2つの山腹の間に絶妙なバランスで挟まった「シェラーグボルテンの巨石」。高低差1000m以上もあり、乗るのはかなり勇気が必要そう。8位はイギリスのノースヨークシャー、ハロゲイトにある奇岩の公園。9位は映画「007 黄金銃を持つ男」の撮影で使われたことから、ジェームスボンド島と呼ばれるタイ・プーケットのピンガン島の沖に浮かぶ岩。10位は3,000本以上の石柱がそそり立つ中国・湖南省にある張家界国家森林公園。その幻想的な景観は映画アバターの惑星「パンドラ」のモデルになったともいわれている。

 11位はオーストラリア北部の砂漠の真ん中に突如現れる丸い巨岩の数々。「Devils Marbles = 悪魔のおはじき」という名前がぴったりの不思議なパワースポットという。 12位はジンバブエのマトボ丘陵にある奇岩群。このエリアには4万年以上前から人類が住んでおり、丘の洞窟や岩々には石器時代の岩壁画も見らるとのこと。13位はアメリカ・テキサス州のビッグベンド国立公園内にある「グレープバインヒルズ」トレイルロードの突き当たりにあるバランスロック。14位はカナダ東部、大西洋に面したノバスコシア州のロング島にあるバランシングロック。15位はトルコのカッパドキアにあるギョレメ国立公園の岩。キノコやタケノコのような奇妙な岩石が並ぶカッパドキアでは、4世紀頃にこれらの奇岩をくりぬいて作られた修道院や教会なども多く残されている。

PR

JR四国、2014年春より予讃線高松~多度津間13駅で「ICOCA」の利用が可能に

JR四国、2014年春より予讃線高松~多度津間13駅で「ICOCA」の利用が可能に 

 JR四国とJR西日本はこのほど、香川県内の予讃線高松~多度津間13駅(高松駅、坂出駅を含む)にICカード乗車券「ICOCA」のサービスを導入することを発表した。サービス開始は2014年春以降を予定している。

 岡山~高松間で運転される快速「マリンライナー」

 JR四国は今年3月17日より、高松駅と坂出駅にて、ICカード乗車券での入場・出場などのサービスを開始している。再来年の春以降、同社管内でのサービス導入エリアは予讃線高松~多度津間と瀬戸大橋線児島~宇多津間に拡大。区間内の全13駅にて、ICOCA(ストアードフェアカードの機能のみ搭載したもの)の発売・払い戻しや、ICOCAおよびICOCAの相互利用カードでの入出場とチャージが可能となる。

 同エリア内の駅より、瀬戸大橋を渡ってJR西日本の岡山・福山エリアとの間で直通利用も可能に。なお、「具体的なサービス開始日など、詳細については決定次第お知らせいたします」(JR四国・JR西日本)とのこと。

2015/02/26 (Thu) Comment(0)

旅行で友達にキレたことランキング

旅行で友達にキレたことランキング 

 許せなかった友達の行動とは?

 友達との旅行は楽しいもの。観光地に行ったり、おいしい料理を食べれば自然と会話も弾むことだろう。でもずっと一緒にいることで、友達のイヤな部分が見えてしまうこともあるのではないだろうか。ということで、マイナビニュース会員の男女1,000名に、旅行で友達にキレたことについて聞いてみた。

 Q.旅行で友達にキレたことを教えて下さい(複数回答)

 

 1位 人任せで文句ばかり言う 16.6%
 2位 すぐ不機嫌になる 11.1%
 3位 イビキがうるさい 10.6%
 4位 遅刻が多い 10.4%
 5位 勝手な単独行動をする 10.1%
 

 
 

 ■人任せで文句ばかり言う
 ・「取り敢えず行くところ全部に文句をつけられたので、旅行中ずっと無視」(30歳男性/機械・精密機器/技術職)
 ・「自分は何もせず、文句ばっかり言われて、途中で帰ったことがある」(25歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
 ・「計画時に参加しなかったくせに当日文句ばかり言う」(27歳女性/その他/事務系専門職)

 
 

 ■すぐ不機嫌になる
 ・「ちょっとしたことで怒りだし、雰囲気をブチ壊された」(26歳女性/その他/その他)
 ・「常に不機嫌だったので、こっちまで不機嫌になった」(24歳男性/学校・教育関連/技術職)
 ・「何でも自分の思い通りにしようとして、上手くいかないと不機嫌になる」(24歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)

 
 

 ■イビキがうるさい
 ・「夜中にいびきを聞いて地震かと思った」(24歳男性/自動車関連/技術職)
 ・「4泊6日の旅行で4泊とも友達のいびきがうるさすぎて寝られなかった」(23歳男性/情報・IT/技術職)
 ・「友人のいびきで眠れなかったのに『昨日眠れなくてさ』と言われてちょっとイラッときた」(25歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)

 
 

 ■遅刻が多い
 ・「究極の遅刻魔、飛行機のチェックインにも遅刻しそうだったので、あえて早めの時間で集合を設定したのにそれでも遅刻した」(29歳女性/通信/販売職・サービス系)
 ・「約束の時間に大幅に遅れたのに謝らなかった」(28歳男性/情報・IT/技術職)
 ・「遅刻癖が多い友達でしたけれども、ものの見事に飛行機に遅れました、彼女とはもう行かないです」(28歳女性/その他/その他)

 
 

 ■勝手な単独行動をする
 ・「一人でナンパされた男と遊びに出かけた」(48歳女性/小売店/事務系専門職)
 ・「いなくなって大騒ぎになりました」(46歳女性/その他/その他)
 ・「観光地をまわるペースがあまりにも違いすぎて、全然見たいところが見られなかったこと」(27歳男性/その他/技術職)

 
 

 ■番外編: こんな友達もイヤだ!
 ・「友達2人旅行なのに、彼氏にばっかり電話やメールをしていてぜんぜん楽しめなかった」(27歳女性/食品・飲料/営業職)
 ・「タオルをガンガン持って帰る友人、最後にフロントでそのことを指摘され、本当に恥ずかしい」(30歳女性/建設・土木/技術職)

 
 

 ■総評
 1位は「人任せで文句ばかり言う」。これをやられて本当に腹が立ったのだろう。「プランを決めてチケットの手配もすると自分から言い出したくせに、出発予定1週間前になっても何も手配していなくて結局私が大急ぎで全部やることになった」など、怒りのこもったコメントを寄せてくれた人が多数いた。2位は「すぐ不機嫌になる」。こちらは「ホテルで不機嫌になり、機嫌を直すのに苦労した」など、周囲の人も気を遣うことになって雰囲気が悪くなるからという意見が多かった。

 続いて3位は「イビキがうるさい」。相手は友達なのだから起こせばいいとも思うのだが、「早く寝ないといびきが気になり眠れないから、絶対友達より早く寝る」など、気を遣う回答が多かった。4位は「遅刻が多い」で、飛行機やバスに乗り遅れたという回答が多く寄せられた。そして5位は「勝手な単独行動をする」で、「いなくなって困った」という回答が目立った。「団体行動がとれないやつとは旅行したくない」という声もあったが、ごもっともである。

 今回のアンケートでは、これならキレても仕方がないという回答が多く寄せられた。友達との旅行といっても「親しき仲にも礼儀あり」。楽しい旅行にするためには、お互いを思いやる心が大切である。

 (文・アリウープ 高橋賢司)

 

 調査時期: 2012年7月26日~2012年7月30日
 調査対象: マイナビニュース会員
 調査数: 男性444名 女性556名 合計1000名
 調査方法: インターネットログイン式アンケート

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)

全国の地域産業の魅力を伝える「iタウンページ地域産業百撰」提供開始

全国の地域産業の魅力を伝える「iタウンページ地域産業百撰」提供開始 

 NTTタウンページは全国の企業・店舗情報など、地域情報で消費者と事業者をつなぐ地域情報ポータル「iタウンページ」上において、“地域産業”を様々な角度から紹介する特集サイト「iタウンページ地域産業百撰 (パソコン版)」を8月1日より提供を開始した。

 同サービスは「地域産業を発展させたい」「地域密着型の情報発信を活性化したい」という思いを持つ地域の商工会議所と連携。サービス提供開始時は、「北区産業百撰(東京都北区)」「松本市産業百撰(長野県松本市)」」「熊本市産業百撰(熊本県熊本市)」」の3エリアだけとなるが、今後、提供エリアを順次拡大していく予定だという。

 タウンページ地域産業百撰 サイトイメージ

 同サービスでは老舗や名物、定番スポットなどの切り口により、地域の産業を紹介。歴史・文化や地勢など、その地域をよく知るための基本情報を紹介する「○○ってこんなところ」、地域に密着した老舗企業の歴史を紐解く「老舗めぐり」、永く愛され続ける自慢の名物や名所、特産品を紹介する「名物発見!」などのコーナーがある。

 また、「ぶらり散歩」コーナーでは、地元の人も観光客も楽しめる地域の定番スポットを紹介。「Special Contents」は各地域の特色を生かしたオリジナルコンテンツとして、「北区の匠」、「松本ぶらり散策マップ」、「くまもと城下町商店街~歴史ある商店街を歩く~」など、その地域ならではの情報を発信していく。

 【関連リンク】
 
 ご当地ならではのレシピ満載! 「道の駅レシピ」に新メニュー続々 – JAF
 
 まいぷれ、東京都エリア版に警視庁からの防犯情報メールの表示を開始
 
 肉を最も多く食べるのは○○県民! 食肉店の都道府県別分布-NTT情報開発
 
 食べログ、人気観光スポットランキングを公開 – 人気1位は渋谷ヒカリエ
 
 

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)

鉄道トリビア (162) 山手線に大手私鉄の多くの路線が阻まれた事情

鉄道トリビア (162) 山手線に大手私鉄の多くの路線が阻まれた事情 

 東京の鉄道路線図を見ると、大手私鉄の主要路線のほとんどが山手線の駅を起点として放射状に伸びている。しかし、見方を変えれば、東京の中心へ向かおうとして、山手線に阻まれたともいえる。山手線は郊外からの私鉄の侵入を防ぐ”万里の長城”のようだ。

 大阪の場合、大阪環状線の内側では現在、南海や近鉄、阪神、京阪などが線路を伸ばしている。一方、山手線の内側に踏み込んだ大手私鉄の路線は少ない。大阪の私鉄にできた都心乗り入れが、東京であまり実現できなかったのはなぜだろう?

 山手線(写真)の内側を走る大手私鉄の路線は、東京メトロを除くと西武新宿線(西武新宿~高田馬場間)、京成線(京成上野~日暮里間)、京急線(泉岳寺~品川間)などに限られる

当時の東京市は公営化を画策

 東京都心部の鉄道の歴史を振り返ると、じつは私鉄のほうが歴史が長い。1882(明治15)年には東京馬車鉄道が新橋~日本橋間を開業させたし、1894(明治27)年には甲武鉄道が新宿から都心部へ延伸している(現在はJR中央線の一部)。山手線も前身は民間の日本鉄道による路線で、1885(明治18)年に開業した。

 甲武鉄道や日本鉄道などの鉄道路線は後に国鉄に。一方、軌道免許となる路面電車は、私鉄が中心となって建設を進めていく。1903(明治36)年に東京市街鉄道が数寄屋橋~神田間を開業。翌年には東京電気鉄道が御茶ノ水~新橋間を開業した。東京馬車鉄道も東京電車鉄道に変わり、3社それぞれが路線を伸ばした。

 3社は別会社なので、路面電車を乗り継いで会社が変わると運賃が高額に。これでは不便ということもあり、1906(明治39)年に3社が合併し、東京鉄道になった。ところが1社独占企業となったために運賃値上げを繰り返し、怒った市民が電車を襲撃する事件を起こすなど大きな問題になった。ついに東京市が解决に乗り出し、1911(明治44)年に東京市が東京鉄道を買収して公営化された。これが後に隆盛を極める東京都電の前身である。

 もともと、日本に鉄道が建設されて以来、政府には「鉄道は国が運営すべし」という意見が多かった。それにもかかわらず甲武鉄道や日本鉄道が建設された理由は、国に鉄道建設の予算がなかったからだった。当時の情勢から、東京市も市内交通公営論が主流だったようだ。軌道は東京市電があるから民間に許可を出さず、郊外で発足していた民間の鉄道会社も、新たに路線を建設するよりは、東京市電に乗り入れようとした。

戦時体制で決定的に

 地上は東京市の独占状態にあったものの、地下鉄に関しては民間に許可した。1934(昭和9)年に、東京地下鉄道が浅草~新橋間を全線開業させている。現在の東京メトロ銀座線の一部だ。これは、地下鉄の効果について国も東京市も関心を持たなかったためだ。しかし、開業すると物珍しさもあって大人気となった。これが前例となり、地下鉄に関しては民間による建設を認めるという方針になったらしい。しかし当時、郊外に路線網を持っていた鉄道会社に、膨大に地下鉄建設資金を負担できる会社は少なかった。

 当時の東京市の方針と、鉄道会社の資金不足によって、東京都心の私鉄延伸は進まなかったということになる。唯一、東京高速鉄道が1934(昭和9)年に設立され、1938年(昭和13年)に新橋~渋谷間(現在の東京メトロ銀座線)を開業した。

 そんな状況下で、1938年に陸上交通事業調整法が制定される。戦時体制下で私鉄を統合する目的だった。このとき、東京市内について「路面電車とバスは東京市が運営」「地下鉄は公的組織(営団)を設立する」と定められた。この方針の下、地下鉄は帝都高速度交通営団に統合、大手私鉄も地域別に統合されていく。

 この営団に大手私鉄も出資した経緯があり、戦後は大手私鉄が地下鉄に乗り入れる、あるいは乗り入れを前提とした地下鉄を建設するという流れになったのだろう。こうして、東京の大手私鉄は山手線の駅まで、という現在の形になったわけだ。

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)
前のページ HOME 次のページ
HN:
上原健二
性別:
非公開
RSS
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe