セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329]  [330]  [331]  [332

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

客室乗務員の仕事とは

客室乗務員の仕事とは  

 スカイマークが機内でのサービス方針を明記した「サービスコンセプト」という断り書きを、2012年5月から各客席に設置している(6月から一部内容が修正されている)。物議をかもしたのでご存知の方も多いだろう。

 趣旨を要約すれば、”より安全に、より安く”がスカイマークのコンセプトなので、客室乗務員には(大手航空会社のような)丁寧な言葉遣いや制服の着用、私語の禁止、手荷物収納の手伝いなどは義務付けておらず、苦情も機内では受け付けないので本社の相談窓口または消費者生活相談センターに届け出てほしい(6月配布の修正版で削除)、といったもの。

 「スカイマーク、けしからん」といった批判派から、「安いんだから仕方ないだろ」といった支持派(?)まで、反響はさまざまだった。「サービスコンセプト」全体の内容やスカイマーク自身に対する評価は別として、一点だけ注目しておきたい文言がある。「客室乗務員は保安要員であり、接客は副次的な業務」という記述だ。

 「客室乗務員は保安要員」は、スカイマークに対する評価とは分けて注目すべき文言だ

9.11航空テロを踏まえて

 客室乗務員──古くはスチュワーデスやスチュワード、現在ではフライト・アテンダントやキャビン・クルーと呼ばれている(キャビン・アテンダントは和製英語)が、そもそもどういう職業なのだろうか。

 例えば米国労働省の職業紹介ハンドブックでは、「航空会社は連邦法により、乗客の安全と警備のためフライト・アテンダントを配備することが義務づけられている」と明記されている。業務内容の事例として接客も挙げられているが、あくまで副次的な位置づけだ。国際線旅客数世界一のヒースロー空港を擁する英国でも、CAA(英国民間航空局)はキャビン・クルーを「乗客の安全を守るために雇用される人員」と定義づけている。

 日本でも、航空法に基づく規則(運航規程審査要領細則)で定められた客室乗務員の業務内容は、保安要員としての業務であって、接客をおこなうか否かは各航空会社の判断にゆだねられている。

 つまり客室乗務員は接客係ではなく、保安要員なのだ。

 9.11航空テロ以降、定期便のセキュリティは劇的に変化した。9.11テロ以前は、キャビンから操縦室への出入りは容易にできたし、米国の空港では出迎えの人々が入国ゲートから搭乗ブリッジの手前まで入ることも可能だったようだが(法で認められていたわけではなく、取り締まりが緩かっただけらしい)、これらは9.11テロ以降、当然のことながら厳しく禁止された。操縦室のドアは電子ロックを備えた金属製に置き換えられた。空港でのセキュリティ強化は説明するまでもないだろう。

 客室乗務員も例外ではない。米国では早くも9.11テロの2カ月後には、客室乗務員によるハイジャックやテロリストへの対処法を定めた法律が改正されている。以前はハイジャック犯をなだめながら、空港に着陸するまでの時間稼ぎをすることが基本方針だったが、旅客機がミサイルと化した9.11テロの教訓を踏まえ、ハイジャック犯やテロリストを攻撃・制圧することを基本方針に定め、航空会社にも客室乗務員に護身術の訓練をおこなうことを義務付けている。

 米国では以降も数回の法改正を経て、現在ではTSA(米国運輸保安局)も米国各地で、自主参加制ではあるが、客室乗務員に護身術のトレーニングを実施している。ただしAFA(米国客室乗務員協会)は、これらの法律は経営コストの増大を嫌う航空会社に甘くつくられており、客室乗務員の能力は全く不十分であるとして、連邦議会やTSAに、より充実した訓練の義務化を求めている。

 日本でも客室乗務員に対し、テロやハイジャックを想定した訓練は、「実施している。9.11テロ後は訓練内容も変更した」(JAL)、「実施しており、内容も順次アップデートしている」(ANA)、「実施している。訓練内容は必要に応じて変更している」(スカイマーク)。訓練内容は各社とも、「セキュリティ上の理由で答えられない」としているが、機内のセキュリティ強化の取り組みは進められている。

 趣向は若干異なるかもしれないが、客室乗務員全員に格闘技の訓練を施している香港航空の事例もある。凶悪犯よりは、素行不良の乗客を取り押さえることに主眼を置いているようだが、報道内容を見る限り実効性は上がっているらしい。

 テロやハイジャックに対する空港での”水際阻止”はおおむね成果を上げているが、それだけに依存するべきではない

飛行機は”警察の手の届かない密室”

 9.11テロをきっかけに、空の旅そのものにも変化が起きた。ビジネスジェット(社用ジェット)の利用拡大である。見知らぬ他人と乗り合わせる危険性に、世界各地の企業が気づいた結果だ。20世紀末には年間500機程度の販売量で、そのうち米国市場が八割を占めていたビジネスジェットは、経済のグローバル化も手伝って、2000年代半ばには年間1,000機前後の販売量(定期航空機と同等の販売量)に達し、米国以外の市場の比率が五割を占めるほど増加した。今では中小企業に至るまで、幅広い層に活用されている。

 空の旅の安全性は、それだけ真剣に考えられているということだ。

 飛行機は鉄道やバスと違い、非常時には緊急停止して脱出──という手段の取れない乗り物である。9.11テロ以降、空港セキュリティの強化による水際阻止は、おおむね成果を上げてきたものの、それでもハイジャックや航空機テロは未遂も含めて発生している。警察の手の届かない”空の密室”で、乗客・乗員の生命をどう守るのか。格安航空の相次ぐ設立で、航空旅客がさらに増えるのであれば、旅客側の意識改革も必要となる。客室乗務員に対する正確な理解も、そのひとつといえよう。

 9.11航空テロを教訓に、「見知らぬ他人と乗り合わせる危険」を避けるため、ビジネスジェットの利用が拡大した

PR

高速トリビア (28) 駐車場は戦場なのか!? 仁義なきサービスエリア

高速トリビア (28) 駐車場は戦場なのか!? 仁義なきサービスエリア 

 日常生活のさまざまなシーンでマナーは必要とされます。もちろんドライブ中も例外ではありません。高速道路を走行する際、心と体を休める場所であるSA・PAでのマナーは守られているのでしょうか。

 「疲れているから」「少しの間だから」と自分に言い訳をしていませんか?

 NEXCO東日本は20代~60代の男女1,000名を対象に「マナー違反だと思うこと」に関するアンケートを行いました(平成22年8月実施)。その結果から、駐車場の利用マナーについて取り上げます。

駐車する時も思いやりを忘れずに

 SA・PAには「身障者用駐車スペース」を設置しています。その総数は約450マス。大型車用のマスが設置されているエリアもあります。

 このスペースは、車いすを使用される方など、身体に不自由があって身障者用スペースを必要とする方が使うためのものです。

 そのため、身障者用駐車スペースは、主に次の点を考慮して設置しています。

 駐車場を横断することなく安全に利用してもらうため、トイレにできるだけ近い場所に設置する

 屋根を設置する

 車いすで乗り降りできるよう、マスの大きさを通常のマスより縦横ともに1m長くする

 身障者用駐車スペースは分かりやすいように表示がされています

 こうした配慮がなされた、休憩施設に近い便利な場所にあるからこそ、本来の利用対象ではない健常者が運転する車、あるいは身障者が同乗していない車が駐車するという事態が発生しています。

大は小を兼ねるが、小は大を兼ねない

 同様のことが大型車駐車用スペースでも起きています。

 大型車用駐車スペースは、小型スペースには駐車することができない大型バスやトラックなどの利用を想定して設置しているマスです。最近では、「大型車用駐車スペースに小型車が駐車しているせいで満車になり休憩が取れない」という苦情が目立つようになっています。

 大型トラックや観光バスは、大型車用駐車スペースにしか駐車できません。小型車が安易に駐車してしまうと、多大な迷惑をかけることになります。

 NEXCO東日本では、混雑する時期には交通整理員を配置して場内の整理や誘導を行うなどの対策をしています。

 「マナー違反だと思うこと」に関するアンケートの具体的な数字は以下の通りです。

 身障者用駐車スペースに健常者が駐車すること⇒37.5%

 大型車用の枠に普通車が駐車すること⇒17.9%

 上記にみたように、どちらも明らかにマナー違反ですが、意外に低い数字と言わざるを得ません。

 身障者用スペースへの不適切な駐車もそうですが、大型車用スペースに至っては、80%以上の方が問題視していないというのが現状です。

 規則に定められた「ルール」ではなく、他人を気遣う心から始まった「マナー」を守る意識こそが、今もっとも必要とされているのかもしれません。

2015/02/26 (Thu) Comment(0)

観光で行きたい全国の穴場スポット (23) 伊豆諸島最高峰・西山からの溶岩が生み出した、八丈島の「南原千畳岩」

観光で行きたい全国の穴場スポット (23) 伊豆諸島最高峰・西山からの溶岩が生み出した、八丈島の「南原千畳岩」 

 幅100m、長さ500mにおよぶ黒々とした岩場が広がっている

穴場スポット

 八丈島・東京都八丈町の「南原千畳岩」

基本情報

 伊豆諸島の中では、大島に次いで2番目に大きい八丈島。島には「八丈富士」として親しまれている、854mの伊豆諸島最高峰の火山・西山がある。西山が噴火した時の溶岩流によってできた海岸が「南原千畳岩(なんばらせんじょういわ)」である。

 西山は現在、休火山である。しかし、何百年も前に繰り返されてきた噴火活動における、膨大な溶岩と海水とのせめぎあいが、現在のような複雑な千畳溶岩の景観を作り出した。

 また、八丈島は暖流である黒潮の影響を受けるため、年平均気温は17.8度と高い。高温多湿で年間を通して風が強く、雨が多いのが特徴だ。そのため、「常春の島」とも言われている。黒潮の恩恵で、島は日本トップクラスの釣りフィールドとしても知られている。東京から1日3本の直行便が出ており、片道50分で行ける。都心から気軽に南国情緒を楽しめスポットだ。

地図投稿者のコメント

 溶岩が流れてそれが固まってできた海岸。その質感がすごい! そして青い海のコントラストが素晴らしかった。(まるこさん・東京都・29歳女性)

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)

沖縄の「ゲーツー」で、写真家・新垣誠オススメのオキナワソウルフード巡り

沖縄の「ゲーツー」で、写真家・新垣誠オススメのオキナワソウルフード巡り 

 基地第2番ゲート前の通りには、スペイン語が飛び交う店も多数ある

 沖縄県那覇市首里出身の新垣氏

 沖縄には極東最大の米空軍基地・嘉手納(かでな)飛行場があり、基地第2番ゲート前の通りは、地元の若者たちに「ゲーツー」と呼ばれている。その通りには様々な国籍の飲食店店が並んでいる。写真家・新垣誠氏いわく、それらの店には独自のメニューのみならず、オリジナルのストーリーがあることも大きな魅力なのだとか。その魅力を新垣氏に聞いてみた。

 
 

ラテンビートが鳴り響く「ティティカカ」

 「ティティカカ」の店主・ルイスさん(右)

 南米ペルー料理レストラン「ティティカカ」は、ボリビア出身のルイス比嘉さんとペルー出身のマリ平良さんがカップルで経営。店名は、ボリビアとペルーの国境に位置する美しい湖・ティティカカにあやかったという。ルイスさんは本部町(もとぶちょう)出身の親を持つ沖縄系2世、マリさんの親は那覇出身で彼女も沖縄系2世だ。マリさんが厨房(ちゅうぼう)で料理し、ルイスさんがウエーターをしている

 牛肉、タマネギ、トマト、ポテトを炒めたペルー家庭料理「ロモサルタド」

 店はアメリカ軍人やラテン系の人たち、沖縄系南米出身者そして地元の客で大にぎわい。店内にはスペイン語、英語、日本語、ウチナーグチ(沖縄語)が飛び交い、ラテンのビートで溢(あふ)れている。

 沖縄はその昔、「移民県」と呼ばれるほど多くの移民を排出した。現在では経済状況が逆転し、その子孫たちが今度は沖縄に移住。「ティティカカ」のような南米料理レストランを経営している。そのため、親戚が南米やハワイなどの海外にいるという沖縄県民が多く、海外の文化にも慣れ親しんでいる。つまり、今では南米料理も沖縄のソウルフードの一つなのだ。

 「ティティカカ」にてランチをとりつつ談笑する米兵たち

 ●information
  「南米ペルー料理レストラン ティティカカ」
 沖縄県沖縄市中央1-23-16

「定食 丸仲」で沖縄のコアなソウルフードを体験

 「定食 丸仲」を一言でいうと個性が濃い! 日本本土からの観光客には、かなりチャレンジ度の高いB級グルメだろう。なにしろ定食の天ぷらは柔らか、くトンカツは薄~いのだ。

 しかし、これぞまさに沖縄の家庭で食されている料理といえる。オーナーがその昔、米軍基地で働いていた頃に出会ったフィリピン人から教わった「アドボ」も定食メニューの一つ。ただ、今となってはこのアドボにはフィリピン料理特有の酸味はなく、なんと昆布まで入っている。すっかり沖縄料理に変化しているのが面白い。

 嘉手納飛行場第2ゲートから最も近い定食屋とあって軍関係者もやってくるが、圧倒的に地元の客が多い。同じ金額でもっとおいしいものが食べられるのにと思わないでもないが、沖縄のコアなソウルフードを体験するならここしかない!

 「チキンアドボ」は鶏肉をホワイトソース煮込んだような料理だ

 ●information
 「定食 丸仲」
 沖縄県沖縄市中央1-27-23

「タコスは沖縄料理」と信じる沖縄県民も通う店

 沖縄生まれ、沖縄育ちの筆者も昔はそうだったのだが、沖縄では「タコス」をメキシコ料理でなく、沖縄料理だと本気で思っている人が多い。そのくらいタコスは庶民の味となり、あらゆる世代に愛されている。そんな沖縄の数あるタコス屋でも有名なのが、「チャーリー多幸寿」だ。

 創業者の勝田さんは、終戦直後から米兵相手のレストランで働いていたが、アメリカ人のタコス好きを見て独立。タコス専門店を開店した。ちなみに「チャーリー」とは、米兵からもらったニックネームだそうだ。今や観光客が店内を埋め尽くすようになったが、昔は米兵や地元の客が圧倒的に多かったという。

 最近では、テイクアウトして自宅で食べるという地元民が増えているようだ。ウチナーンチュこと沖縄県民は、たまに無性にタコスが食べたくなる。世界中の食のエッセンスを貪欲に取り入れて、沖縄料理としてしまうこの土地の人々。やはりメキシコ料理のタコスも、既にオキナワ・ソウルフードに変化しているようだ。

 「チャーリー多幸寿」の自慢のタコス(左)と大人気のチーズバーガー(右)

 ●information
 「チャーリー多幸寿」
  沖縄県沖縄市中央4-11-5

 新垣誠氏のfacebook

 新垣誠氏のプロフィール

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)

新宿小田急百貨店、ヘルシーがテーマの物産展「秋の北海道大収穫祭」開催

新宿小田急百貨店、ヘルシーがテーマの物産展「秋の北海道大収穫祭」開催 

 旬の道産素材がたっぷり! 六花の「鰹節旬菜塩らーめん」

 小田急百貨店は9月26日から10月9日にかけて、新宿店本館11階催事場において「開店50周年記念 秋の北海道大収穫祭」を開催する。

 今回、第1週(9月26日~10月2日)、第2週(10月3日~9日)と1週ごとに一部店舗を入れ替え、2週間にわたって開催。50周年を記念した会場限定のヘルシーなオリジナルメニューが登場するほか、道外初出品のスイーツも登場する。

個性的なラーメンに海鮮寿司など、オリジナルメニューが登場

 1週目は函館市の「六花(ラーメン)」、小樽市の「日本橋(寿司)」がイートインで登場。「六花」ではあっさり塩スープに道産野菜、海鮮をトッピングしたオリジナルラーメン「鰹節旬菜塩らーめん ミニ鮭親子丼付(997円)」を展開。「日本橋」では、焼なすなどの野菜握り、小樽にぎり5貫、ミニいくら丼などがセットになった「長月の華にぎりセット(2,500円)」が楽しめる。

 2週目は小樽市の「自然派ラーメン処 麻ほろ」がイートインに登場。丸鶏のコラーゲンがたっぷりの「鶏白湯塩麹ラーメン(1,180円)を販売する。

1・2週連続で登場! 北の味覚をイートインと実演で楽しむ

 イートインでは、十勝・清水町「ドライブインいとう」の十勝産豚を使用した「旬のこだわり ヘルシー豚丼(1,155円)」を販売。また、実演コーナーでは、北見市「オホーツクビアファクトリー」が、貴重なエゾシカの肉を使ったハンバーグ弁当「蝦夷鹿ハンバーグ(1,050円)」を、札幌市の「ステーキハウス 牛の松阪」では「秋菜ヘルシー肉弁当(1,360円)」販売する。

 ドライブインいとうの「旬のこだわり ヘルシー豚丼」

道外初出店の有名店スイーツも登場

 札幌市「石屋製菓」の「いちごミルクロールケーキ(1,260円)は、北海道土産の定番「白い恋人」で知られる有名店の新作で、道外初登場となる。また、小樽市「小樽洋菓子舗 ルタオ」は「かぼちゃサンデー(525円)」を販売。いずれも第1週・2週連続で販売する。

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)
前のページ HOME 次のページ
HN:
上原健二
性別:
非公開
RSS
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe