セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[327]  [328]  [329]  [330]  [331]  [332]  [333]  [334]  [335]  [336]  [337

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鹿児島県で芋焼酎の原料となるサツマイモ「コガネセンガン」の芋ほり体験!

鹿児島県で芋焼酎の原料となるサツマイモ「コガネセンガン」の芋ほり体験! 

 芋焼酎の原料、「コガネセンガン」の収穫

 鹿児島県枕崎市で、芋焼酎の原料となるサツマイモ「コガネセンガン」の芋ほり体験が行われる。日時は10月28日(日)。3回に分けて実施され、1回目は10:00~、2回目は13:00~、3回目は14:30~となる。

 募集人数は各回20名程度で計60名(先着順)だ。開催場所は薩摩酒造火の神蒸留所近くの芋畑。

 主催は地元枕崎市に本社を置く薩摩酒造株式会社。昭和11年設立の老舗で、酒類、清涼飲料などの製造および輸出入、食品の仕入れ販売、山林経営、農作物の研究開発および生産物の販売などを行っている。

 商品は「さつま白波」、「薩摩焼酎黒白波」、「さくら白波」、「甘白波」、「さつま乙女」、「我は海の子」、「枕崎」などの芋焼酎をはじめ、「麦わら帽子」、「神の河(かんのこ)」などの麦焼酎、「白鯨」、「欧羅火」などの米焼酎がある。

 そば焼酎では「蕎麦蔵(そばぐら)」。さらに発泡酒や梅酒などもラインナップされている。

 イベントは同日開催の「新酒まつり2012」の一環として行われる。日ごろの感謝を込めて、薩摩酒造株式会社が出来立ての新酒の一番蔵出し祝いを行う。社員による手作りイベントだ。

 新酒を祭る風習は、その年の初仕込みの出来を杜氏や倉子たちで利き酒をする鹿児島の秋の風物詩でもある。

 わが国で焼酎は16世紀ごろには作られていたと言われている。ポルトガルの商人ジョルジェ・アルバレスが記録に残しているほか、鹿児島県伊佐市の郡山八幡神社には1559年に書かれたと伝えられている焼酎についての落書きもある。

 織田信長が今川義元を破った桶狭間の戦いがほぼ同時期(1560年)であることからも焼酎の歴史の古さをうかがい知れる。

 なお、芋ほり体験には長靴または運動靴・タオル・帽子の持参が必要。軍手・ビニール袋は主催者側が準備する。

 ■申し込み方法
 住所、氏名、電話番号、希望時間を記入し、薩摩酒造株式会社まで。申し込みの締め切りは10月24日(水)。e-mail meijigura@satsuma.co.jp

PR

セブン銀行、日比谷線など東京メトロの6路線9駅にセブン銀行ATMを順次設置

セブン銀行、日比谷線など東京メトロの6路線9駅にセブン銀行ATMを順次設置 

 セブン銀行は18日、東京メトロ線の6路線9駅に16日よりセブン銀行ATMを順次設置していると発表した。

 セブン銀行ATMの東京メトロ線への設置は、副都心線6駅への設置に続き2回目となる。同行はこれからも顧客のニーズに合った場所にATMを設置し、より多くの顧客が便利にATMを利用できるように努めていくとしている。

東京メトロ線各駅に設置のATMサービス概要サービス時間5時から24時。ただし、各駅の営業時間外は利用不可(取扱い金融機関によって利用できるサービス内容、ATM利用時間・手数料が異なる)利用可能カード

 銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、JAバンク、JFマリンバンク、商工組合中央金庫、証券会社、生命保険会社、クレジットカード会社、信販会社、消費者金融会社、事業者金融会社など580社以上のカード

 海外で発行されたVISA(PLUSを含む)、MasterCard(MaestroとCirrusを含む)、American Express、Diners Club、JCB、中国銀聯、Discoverのカード

2015/02/26 (Thu) Comment(0)

今年で最後! 新潟県糸魚川市で北陸新幹線高架橋を歩く特別な体験ができる

今年で最後! 新潟県糸魚川市で北陸新幹線高架橋を歩く特別な体験ができる 

 姫川橋梁(きょうりょう)から富山方を望む

 新潟県糸魚川市の平成27年開業予定の北陸新幹線高架橋で「北陸新幹線レールウォークin 糸魚川」と題したウォーキングイベントが開催される。高架橋を歩けるチャンスは今年が最後だ。開催日時は10月28日(日)。

 高架橋の他、工事中の新幹線の駅もコースに入っており、富山や長野の山々の自然風景と英知の結晶である新幹線工事を同時に見ることが出来る。

 悪天候などの理由により中止となる可能性もある。参加費は無料。申し込みは往復ハガキで、糸魚川市北陸新幹線対策協議会 事務局:都市整備課・新幹線推進係まで。

 コースは、寺島工事用昇降階段(糸魚川警察署裏付近)から北陸新幹線糸魚川駅に至る約1.5kmの「標準コース」と、須沢工事用昇降階段(国道8号と青海通り線交差点付近)から北陸新幹線糸魚川駅に至る3.2kmの「健脚コース」に分かれる。

 参加対象は「標準コース」は小学生以上、「健脚コース」は小学校4年生以上。ただし、健脚コースは距離が長いので体力に自信のない人は「標準コース」が無難。いずれのコースも小学生は保護者の同伴が必要。

 「標準コース」のウォーキングは3回実施される。スタート時間は1回目8:30受付、9:00出発、2回目12:00受付、12:30出発、3回目13:00受付、13:30出発。

 「健脚コース」は2回実施され、1回目9:30受付、10:00出発、2回目は10:30受付、11:00出発となる。おのおの市役所前で受付を行い、バスでウォーキング開始位置まで移動する。参加定員は各コース1回につき50名。「標準コース」は3回で150名、「健脚コース」は2回で100名となる。

 北陸新幹線は、現在営業している長野駅から、上越、富山、金沢、福井を経由して大阪に至る構想で、東京からの総延長距離700キロになる。平成27年に開業を予定しているのは、長野から金沢までの区間だ。

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)

京急電鉄、東京都交通局、京成電鉄など10/21に行うダイヤ改正の概要を発表

京急電鉄、東京都交通局、京成電鉄など10/21に行うダイヤ改正の概要を発表 

 京浜急行電鉄、京成電鉄、東京都交通局、北総鉄道、新京成電鉄は、10月21日に行うダイヤ改正の概要を発表した。京急蒲田駅付近の上下線高架化で羽田空港方面へのアクセスが改善されるほか、「スカイライナー」の増発など成田空港方面への利便性向上も図られる。

 京成電鉄3050形(3000形7次車)が、「エアポート快特」として京急線を走行

 「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」「京急蒲田駅総合改善事業」の進捗にともない、10月21日より事業区間の上下線が高架化され、同日に京急電鉄がダイヤ改正を行うのは本誌既報の通り。これに合わせ、京急線と相互直通運転を行う都営地下鉄浅草線や京成線、北総線などもダイヤ改正を実施する。

 都営浅草線内から羽田空港方面への直通列車はすべて快特となり、10分間隔での運転に。うち40分に1本の割合で「エアポート快特」が運転され、都営浅草線・京急線内では押上(スカイツリー前)駅、浅草駅、東日本橋駅、日本橋駅、新橋駅、大門駅、三田駅、泉岳寺駅、品川駅、羽田空港国際線ターミナル駅、羽田空港国内線ターミナル駅に停車する。「エアポート快特」を除く快特の停車駅は、都営浅草線内各駅と、品川駅、京急蒲田駅、羽田空港国際線ターミナル駅、羽田空港国内線ターミナル駅。なお、今回のダイヤ改正で、「エアポート快特」のイメージカラーがオレンジに変更される。

 京成電鉄の「スカイライナー」は利用者の多い時間帯を中心に増発

 京成線の「アクセス特急」(成田スカイアクセス経由)も、日中時間帯の停車時間などを見直す。これにより、京急線・都営浅草線内を「エアポート快特」、京成線内を「アクセス特急」として運転する列車の場合、成田空港駅から羽田空港国内線ターミナル駅への所要時間が最速93分(最大15分短縮)、羽田空港国内線ターミナル駅から成田空港駅へも最速95分(最大8分短縮)に。速達性が向上する。

 京成電鉄のダイヤ改正では成田空港への利便性向上も重視。早朝の成田空港へのアクセスを強化すべく、京成上野駅5時58分発、成田空港駅6時42分着の「スカイライナー」を新設する。午後の時間帯には上り「スカイライナー」も増発。14~16時台の成田空港駅発は約20分間隔(1時間あたり3本)での運転となる。

 京成電鉄が全般的に列車の発着時刻が変更になることを受け、成田スカイアクセスと線路を共用する北総鉄道や、京成千葉線へ乗り入れる新京成電鉄もダイヤ改正を実施。北総線は昼間の時間帯、新鎌ヶ谷駅で「アクセス特急」と接続し、同駅での待ち時間が短縮される。これで千葉ニュータウン地域から都心への利便性が向上し、「アクセス特急」に乗り換えて西白井~日本橋間を利用した場合、所要時間は38分(最大7分短縮)になるという。

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)

観光で行きたい全国の穴場スポット (22) 商売の神として江戸幕府や大阪庶民の信仰を集めた、奈良・生駒の「宝山寺」

観光で行きたい全国の穴場スポット (22) 商売の神として江戸幕府や大阪庶民の信仰を集めた、奈良・生駒の「宝山寺」 

 本堂裏の岩窟は、開祖である役小角が般若経を納めたことから般若窟(はんにゃくつ)と呼ばれている

穴場スポット

 奈良県生駒市の「宝山寺(ほうざんじ)」

基本情報

 生駒山(いこまさん)は太古より神や仙人が住む山と周辺から仰ぎあがめられ、山へこもって厳しい修行を行う修験道場とされていた。空海(弘法大師)も修行したと伝えられている。延宝6年(1678)、湛海律師(たんかいりっし)が再興し、生駒山に宝山寺を開山したという。

 真言律宗大本山の寺院である宝山寺は、生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれている。江戸時代には商売の神として大阪庶民の信仰を集め、京都の皇室や江戸の徳川将軍家、郡山藩主柳沢家からの祈願もあったと伝えられている。現在も、商売繁盛を願う参拝者でにぎわっている。本堂の裏には、山肌から突き出た怪異な岩山の般若窟(はんにゃくつ)がそびている。近畿日本鉄道生駒鋼索線「宝山寺駅」より徒歩約10分。

地図投稿者のコメント

 巨大な岸壁の側にあってすごく神秘的です。岸壁には般若窟という穴があって経典があるそうです。(夏草さん・大阪府・21歳男性)

2015/02/26 (Thu) 旅行 Comment(0)
前のページ HOME 次のページ
HN:
上原健二
性別:
非公開
RSS
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe