仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
古賀茂明氏が越えてしまった「一線」 「メディアへの圧力」を考える
先日、元経産官僚の古賀茂明氏が報道ステーションの生放送中に暴走し、ニュースそっちのけで10分以上にわたり手製フリップを出すわ自身の降板問題をぶちまけるわで、大きな話題となっている。
果たして氏の言う通り、氏の降板の背景には政府の陰謀のようなものがあったのだろうか。
いい機会なので、メディアの裏側の力関係についてまとめておこう。
「政治の圧力」ほど、メディアにとって美味しいネタはない
一部の人たちの夢を壊すようで悪いが、結論から言うと「メディアに政府が圧力をかける」ということはまずありえない。仮にやったとすれば、報ステあたりなら大喜びして「徹底検証!政府による圧力と報道の自由について」とかなんとかいって2時間特番くらい組むだろう。「政府は常に暴走するリスクがあるからチェックするのが我々の役目だ」と考えている彼らにとって、これほど美味しいネタはないからだ。
数年前、筆者自身も出演していたサンデープロジェクト(テレビ朝日系、2010年3月終了)では、1985年の派遣法成立時の厚労省事務次官の自宅にカメラが突撃して老人を追い回すVTRが流されたことがある。別に彼らが利益目的でやったわけでもなんでもなく「全員終身雇用で雇わせるという狂気の政策」に代わる常識的な規制緩和なのに、制作側はまるで「大企業と結託して甘い汁を吸った張本人」と言わんばかりの悪趣味なVTRだった記憶がある(さすがにやりすぎたらしく、後にBPO審査にかけられていたが)。
彼らにとって政府とは、世の中で起きている不都合の責任をかぶせ、叩き、粗を探す獲物ではあっても、恐れるべき怪物ではないのだ。
というような話は、メディアの作り手や出演経験のある人なら誰でも知っている話だ。もちろん、経産省OBであり報道ステーションのレギュラーでもあった古賀さんも知らないわけがない。だからこそ、彼の発言は、メディアの作り手からすると、とうてい看過できないものだろう。
作り手との信頼関係「テレ朝のトップが政府の圧力に屈したから自分は辞めさせられます」
と、自分がレギュラーを外される理由をトップのへたれっぷりのせいにされた上、生放送の場で全国に放送させられてしまったわけだから。古賀さんは一部で反体制のヒーローになれるかもしれないが、テレ朝は広く赤っ恥をさらしたわけだ。
筆者自身、発言部分が全編カットされたり、後で小言を言われたりしたことは結構あるが、それでも今のところ干されていないのは、作り手側との信頼関係を壊すような発言はしていないからだと思う。…
女性に飲みやすい地ビール…北陸新幹線車内販売
農業法人「わくわく手づくりファーム川北」(石川県川北町壱ツ屋)が3月に発売した地ビールの新商品が、北陸新幹線の「かがやき」「はくたか」の車内で販売されている。
女性をターゲットにした白ビールで「飲みやすい」と好評で、工場では急ピッチで生産されている。
新商品名は「グランアグリ」シリーズ。第1弾は、能美産の六条大麦に加え、小松産の小麦を使った「ヴァイツェン」と呼ばれる白ビール。バナナのようなフルーティーな香りとクリーミーさが特徴で、女性でも飲みやすく仕上げたという。
缶と瓶の2種類で販売。デザインは北陸新幹線をイメージして白、青、銅の3色を使用し、雪吊(つ)りの模様を取り入れた。価格は缶(350ミリ・リットル)が362円、瓶(330ミリ・リットル)が480円(いずれも税別)。
同ファームは「金沢百万石ビール」などの地ビールを販売しているが、小麦を使ったビールは初めて。工場には新たに二つのタンクを設置して、1日1200本ペースで生産を進めている。地元の農水産物にこだわる代表取締役の入口博志さん(63)は「醸造する際の温度調整が難しかったが、小麦の風味が強く残るビールができた」と胸を張り、「能美産のはと麦をローストして使った香ばしいビールを作りたい」と第2弾も構想している。
グランアグリは、北陸新幹線「かがやき」と「はくたか」の車内のほか、金沢駅など駅構内のコンビニや売店でも販売されている。車内販売を担当するJR東日本の子会社「日本レストランエンタプライズ」(本社・東京都港区)は「関東圏の人にとって、北陸のビールはなじみがなく新鮮。デザインも洗練されていて好評」と話している。
茶葉から淹れる紅茶も手軽に 耐熱ガラスのティーメーカー
茶葉から淹れる紅茶をもっと気軽に飲める『プルアップティーメーカー』が、耐熱ガラス製のグラスや急須などの製造・販売をするHARIOより登場した。
【写真】フタを回転させて茶こしを下げている様子
フタと茶こしが一体化している同商品。茶こしに好みの茶葉を入れて熱湯を注いだら、フタを回転させるだけでOK。フタの回転により茶こしが下がってじっくり抽出。好みの濃さになったらティーバッグのように引き上げることができる点もポイントとなっている。
本体は耐熱ガラス製で、カップ2杯分(350ml)の紅茶を淹れることが可能。茶こしは網目が細かいステンレス製で、茶葉のかけらがこぼれにくく、取り外しができるので手入れも手軽に。また、食洗機にも対応している。
カラーは赤と白の2色展開で税抜2500円。
「お化粧」で寿命が延びる!? 資生堂の化粧療法プログラムの効果を確認
資生堂は3月18日、超高齢社会において重要な課題となっている健康寿命の延伸に、独自に開発した「化粧サービス」(化粧療法プログラム)が有効性を発揮することを確認したと発表した。これは、経済産業省が「健康寿命延伸産業」の基盤整備を目的として推進する「平成26年度健康寿命延伸産業創出推進事業」に、13年から展開する「資生堂ライフクオリティー事業」のノウハウが採択され、検証されたもの。
このたび、経済産業省が推進する「平成26 年度健康寿命延伸産業創出推進事業」に採択され、「美容的ヘルスケアサービス提供による介護費用削減効果の検証」を、地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センターと共同で実施した(検証実施期間:2014年6月~2015年2月)。検証の結果、健康度自己評価、抑うつ傾向の改善効果が確認され、「化粧サービス」が、健康寿命延伸のための新たなヘルスケアサービスとして有効であること、また介護費用削減効果が期待できることを確認した。
「化粧サービス」(化粧療法プログラム)とは、専門スタッフと一緒に、参加者自身が化粧を楽しみながら行う教室形式のプログラムである。今回の検証事業では、高齢者施設や医療機関の協力のもと、介護福祉施設入所高齢者、回復期リハビリテーション病院入院高齢者、急性期病院外来通院高齢者、地域在住高齢者を対象にこの「化粧サービス」を4施設(5会場)でそれぞれ24回ずつ、合計120回開催し404人が参加した。
2014年7月~12月の6 カ月間調査を実施し、「化粧サービス」の参加と自宅や施設での毎日のスキンケアを実施したのち、参加者自身が健康感を4段階で評価し前後の変化を比較した結果、健康と感じる参加者(非常に健康だと思う、まあ健康な方だと思う)が増加し、不健康に感じる参加者(あまり健康でない、健康でない)が減少した。なお、1段階以上改善した参加者は全体の 22.2%になり、健康度が統計的に有意に改善していた。
また、様々な原因で気分が落ち込むなどの、心理状態を表す抑うつ傾向を改善させる効果が得られた。これらの結果により、「化粧サービス」で提供された内容が、健康寿命の延伸に有効であることが明らかになったという。
資生堂では今回得られた検証結果を、「化粧サービス」のさらなる質の向上や、高齢期の化粧の価値開発などに活用し、今後も介護事業所をはじめとする医療機関や自治体などと連携し、様々な高齢者の健康寿命延伸につながるヘルスケアサービスとして、「化粧サービス」を全国で積極的に推進していくとしている。(編集担当:慶尾六郎)
ピーディーシー、業界初の4K60P動画配信サービス開始へ
4Kデジタルサイネージへのクラウドを活用した4K60P動画配信サービス2015年4月2日、ピーディーシー株式会社は、、デジタルサイネージ業界で初めてとなる、「4K60P 動画クラウド配信サービス」を開始したと発表した。
同サービスはクラウド型ネットワーク機能をもつセットトップボックス(STB)と4Kディスプレイを活用し、ネット回線に接続することで、4K60Pフル動画デジタルサイネージが活用できるというものだ。専用の配信サーバーが不要で、4Kコンテンツはネット上のデータセンターにアップロードされるため、STBをネットにつなぐだけで簡単に放映が開始できる。
関東、関西地区の電鉄会社等へ、2015年4月上旬より4K動画広告の配信を開始していくという。
FLASHやWMVなど様々なフォーマットにも対応同サービスはFLASHコンテンツやWMVといった、通常デジタルサイネージで多用されるフォーマットにも対応。切り替え時に黒画面が発生しない、コンテンツのシームレス再生が可能となっている。
また同社では4Kコンテンツの製作や配信運営サービスも手がけており、コンテンツ製作段階からの相談もできる。
(画像はプレスリリースより)
元の記事を読む