仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最高齢のロシア・ボリショイ劇場元バレリーナ、ガリーナ・ペトロワさん死去
ガリーナ・ペトロワさん死去(最高齢のロシア・ボリショイ劇場元バレリーナ)タス通信などによると、18日、モスクワで死去、101歳。死因は非公表。
13年クリミア半島生まれ。モスクワのバレエ学校在学中から同劇場の舞台に立ち、第2次大戦で劇場が中部クイブイシェフ(現サマーラ)疎開中の42年「白鳥の湖」で主演した。引退後は指導者として活躍。名プリマの故エカテリーナ・マクシモワらを育てた。
観光客襲撃、「テロ」と非難=米報道官
【ワシントン時事】アーネスト米大統領報道官は18日声明を出し、チュニジアで武装集団が国会議事堂などで観光客を襲撃した事件について「このテロ攻撃を最も強い言葉で非難する」と表明した。さらに事件の捜査に関し、チュニジア政府に支援を提供する用意があると述べた。
アジアインフラ投資銀行、米国の懸念よそに欧州各国が参加表明「自分の利益のために友人に利益を犠牲にするよう要求すれば、友人を失う」―米国ネット
2015年3月18日、英紙フィナンシャル・タイムズによると、中国が設立を提唱しているアジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加しないよう米国が呼びかけていたにもかかわらず、ヨーロッパの主要国が参加を表明したことが報じられ、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。
【その他の写真】
フィナンシャル・タイムズは17日、中国が設立を提唱しているアジアインフラ投資銀行(AIIB)に英国が参加表明したのに続き、フランス、ドイツ、イタリアが参加を表明したと報じた。米国はAIIBが高い基準を順守して運営されるかどうかについて懸念を示しており、ヨーロッパ各国をはじめ日本や韓国に参加しないよう呼びかけていた。米国の呼びかけを振り切る形でヨーロッパ主要国が参加を表明した後の、日本や韓国の動向が注目されている。
この報道に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。
「英国が参加表明したことに対して、米国がなぜ文句を言っているのか分からない。オバマ政権は国際情勢について語った時に“強くて発展的で建設的な中国”を見たいと言っていたじゃないか」
「もっとたくさんの国が米国に反発すればいい」
「米国は平手打ちを食らって、国際社会での影響力を失っているという兆候が出てきたんだ」
「米国は世界から離れて閉じこもる孤立主義に戻ればいいのに。米国は他国から何も必要としていないし、世界中の国は米国を憎んでいる」
「自分が利益を得るために、友人に彼らの利益を犠牲にするよう求めれば、もちろん友人を失うことになる」(翻訳・編集/蘆田)
韓国政府が中国主導のAIIB参加方針を決定、米国に通告・・韓国ネットは「アジアの親分が日本から中国に」「米国はこれで日本の味方」
韓国メディア・文化日報は18日、韓国政府が中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加する方針を固め、米国にその意思を伝えたと報じた。米国政府は、同盟国のAIIB参加に否定的だったこれまでの姿勢から、「各国の判断する問題」と態度を軟化させている。
記事によると、韓国政府の消息筋は17日、「韓国のAIIB参加で残っている問題は公式発表のタイミングだけ」と述べ、すでに米国に参加意思を伝えたことを明らかにした。この問題については、ユン・ビョンセ外交部長菅が同日、「AIIBについて省庁間の協議が進んでいる」と述べていた。
AIIBには、米国の主要同盟国の英国のほか、フランスやドイツ、イタリアも参加を表明している。米国務省のサキ報道官は、この日の定例会見で「AIIBに参加するかどうかは主権国家が決めること」と、各国の判断に理解を示した。ただ、「参加国が率先して(AIIBが)国際基準を導入するよう圧力をかけることが重要だ」と述べ、AIIBが世界銀行やその他の地域開発銀行と同レベルの基準を満たす必要があるとの認識を強調した。
このニュースに対し、韓国ネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。
「何をするにも米国の許可が要るか?」
「よかった。でも米国を気にしないといけない現実が憎い」
「オバマさま、ご飯食べてもいいですか。寝てもいいですか。起きてもいいですか。これが同盟国か?」
「当然だ。国益が一番」
「米国の子分」
「覇権は米国から中国に移った」
「国益も米国に左右されるなんて、国民として恥ずかしい」
「もう東海と慰安婦は諦めるしかない。米国はこれで日本の味方」
「他国を気にしない国は米国とロシア、中国だけ。日本は気遣いって言葉を知らない」
「日本は保留にしたのに、韓国だけ加入したら、米国は今より親日に走る」
「米国は日本にだけ微笑み、日本は韓国を無視する。いつまでも米国だけ頼っていては崩壊する」
「米国と日本がIMFで横暴な真似をしたから、ヨーロッパもアジアもAIIBを選んだ」
「結局米国も加入して日本だけ一人ぼっちになるんじゃないか?」
「AIIBはアジア開発銀行。既存のアジア開発銀行は日本が優位だった。すなわち、これは、アジアの親分が日本から中国に移るということ」
「正気か?」
「米国には、AIIBに加入するが、サードも配置してやるから、怒るなって言ったんだと思う」
「中国に気を使ってAIIB、次は米国に気を使ってサード配置。サードを税金で配置するのは反対」
(編集 MJ)
チュニジアの博物館で武装集団が外国人観光客らを襲撃、負傷者の中に日本人も=仏メディア
2015年3月18日、AFP通信によると、チュニジアの首都チュニスで18日、武装集団が国立バルドー博物館を銃撃し、外国人観光客ら19人が死亡した。また、負傷者の中に日本人が含まれていると伝えている。
【その他の写真】
AFP通信の報道によると、18日、チュニスの国立バルドー博物館を武装集団が襲撃し、外国人観光客ら19人が死亡した。武装集団は博物館で観光客らを人質に立てこもったが、治安部隊が出動し、武装した2人は殺害された。チュニジア保健相の話によると、この襲撃で外国人38人が負傷しており、日本人、フランス人、イタリア人などが含まれているという。(翻訳・編集/蘆田)