仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チュニジアで武装集団が博物館襲撃、日本人5人含む19人死亡
[チュニス 18日 ロイター] – チュニジアの首都チュニスのバルドー博物館で18日、銃を持った武装集団が外国人観光客らを襲撃し、同国のハビーブ・シド首相によると、日本人5人を含む19人が死亡した。
シド首相は、死者の中には日本人のほか、イタリア人、ドイツ人、ポーランド人、スペイン人が含まれていると明らかにした。同博物館はチュニス中心部にあり、議会にも隣接している。
現場にいた観光バスの運転手は記者らに「彼ら(武装集団)は、観光客らがバスから降りると、いきなり観光客に向かって発砲を始めた」と証言した。
当局者によると、多数の観光客が博物館に逃げ込んだが、武装集団は観光客を人質に取って館内に立てこもった。その2時間後、治安部隊が突入し、集団の2人を殺害、人質を救出した。武装集団の所属組織などは分かっていない。
テレビ映像では、治安部隊に保護されながら、数十人が走って避難する様子が映されている。
ケリー米国務長官は、事件を非難する声明を発表し、安全で民主的な国づくりを目指すチュニジア政府への支援を継続する意向を表明した。
*内容を追加して再送します。
チュニジア博物館襲撃、日本人5人死亡の情報
チュニジアの首都・チュニスの博物館が武装した複数の男に襲撃され、外国人観光客ら19人が死亡しました。ロイター通信によりますと、死者の中に日本人5人が含まれているということです。
18日午後、自動小銃で武装した少なくとも2人の男がチュニス中心部にある博物館を襲撃し、これまでに外国人観光客ら少なくとも19人が死亡しました。ロイター通信によりますと、この中には5人の日本人が含まれているということです。名前や性別など詳しい情報は、明らかになっていません。
チュニスの日本大使館によりますと、「日本人の死者がいるかどうか確認中」だとしています。このほかにも、少なくとも2人の日本人がけがをして病院に運ばれています。チュニジアの日本大使館が日本人の被害について情報収集を急いでいます。
チュニジア政府によりますと、武装した男たちは博物館に観光バスで到着した外国人観光客に向けて発砲した後、博物館の中に押し入り観光客を人質にとって中に立てこもりました。その後、2人の男は治安当局により射殺されました。(19日06:39)
日本を訪れる中国人観光客が急増!ビザ用紙が不足する事態に=韓国ネットも驚き「中国は反日じゃなかったの?」「来月、大阪に行くんだけど…」
2015年3月17日、韓国・ニュース1は、日本を訪問する中国人観光客が爆発的に増加し、ついにビザ用紙が不足する事態まで起きていると伝えた。
【その他の写真】
上海の日本総領事館のウェブサイトに先日、「今月11日から当分の間、日本を訪問する中国の団体観光客に一時的に白い紙のビザを発給する」との告知が掲載された。日本がこれまで発行してきたビザは、桜の花が背景に描かれたピンク色の紙を用いていた。最近、日本への中国人観光客が急増しており、領事館側が準備したビザ用紙が需要に追いつかなかったことによるものだという。
この報道に、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。
「中国も反日感情が強いはずなのに、実際は親日か?」
「今年は、訪日中国人が訪韓中国人を上回るかも。韓国の商売人が中国人観光客をばかにしてきた報いだ」
「来月、大阪に行くんだけど、中国人観光客が多かったらうるさいだろうな~」
「中国の皆さん。韓国にも来てくださ~い」
「韓国も、中国人観光客が多いぞ。観光ルートは中国人でごった返している」
「韓国の街には看板や垂れ幕があちこちにあって景観が台無し。観光客は韓国より、日本を選ぶだろうよ」(翻訳・編集/三田)
日本で自画自賛の番組が急増・・韓国メディアの報道に「韓流がうらやましくて自爆」「日本で暮らしてみたい」―韓国ネット
韓国日報は13日、日本のTV番組や刊行物について、最近は外国人が日本の文化を称賛したり、海外で活躍している日本人を紹介する内容が急増していると報じた。
記事は、日本の民放TBS系列で放送されている「所さんのニッポンの出番」について、昨年10月から毎週放送されており、これまでに「着物の魅力」「囲碁で学ぶ日本の智恵」「狭い土地を利用した立体駐車場」など、日本のいいところを紹介しており、10%前後の安定した視聴率を維持していると伝えた。他にも、日本の“匠の技術”を紹介している“元祖称賛番組”として「和風総本家」を取り上げ、8年前は6%だった視聴率が最近は9%まで伸びていることや、世界各国に暮らす日本人を紹介する番組も増えたと指摘している。
また、日本の書店では、一時期人気だった「嫌韓」「反韓」に関する本の代わりに、日本を自画自賛している本が飛ぶように売れているとし、このような本や番組が増えている理由について、日本の新聞である精神科医が次のように分析したと伝えた。「不安の多い時代に自信を取り戻したい気持ちは理解できるが、批判的な面は伝えず、称賛一色なら客観性が落ちる。周辺国との歴史認識問題などで”自虐”とされた態度への反動として日本を取り戻す動きがあるのかもしれない」
この報道に対し、韓国ネットユーザーからは様々な意見が寄せられている。
「韓流がうらやましくて自爆。こんな風にでも認められたいのか?」
「日本はお金が少し多いだけ。文化、芸術、人権など先進国に必要な教養がない」
「日本が暮らしやすいというのはその通りだと思う」
「機会があったら日本で暮らしてみたい。米国の次の先進国。旅行してみたが、心地よかった」
「確かに日本最高!外国人も認める日本!みたいな番組が増えたと思う。そういうのが出てくるとすぐにチャンネルを変える」
「別に戦争以外のことで自国のいいところをいいというのは問題ない」
「このまま順調に行って孤立してほしい」
「ナルシシズムに陥って徐々に崩壊していく」
「傲慢に陥ったら、いつか没落する」
(編集翻訳 MJ)
チュニジアで武装集団が博物館襲撃、日本人5人含む19人死亡
[チュニス 18日 ロイター] – チュニジアの首都チュニスのバルドー博物館で18日、銃を持った武装集団が外国人観光客らを襲撃し、同国のハビーブ・シド首相によると、日本人5人を含む19人が死亡した。
シド首相は、死者の中には日本人のほか、イタリア人、ドイツ人、ポーランド人、スペイン人が含まれていると明らかにした。同博物館はチュニス中心部にあり、議会にも隣接している。
現場にいた観光バスの運転手は記者らに「彼ら(武装集団)は、観光客らがバスから降りると、いきなり観光客に向かって発砲を始めた」と証言した。
当局者によると、多数の観光客が博物館に逃げ込んだが、武装集団は観光客を人質に取って館内に立てこもった。その2時間後、治安部隊が突入し、集団の2人を殺害、人質を救出した。武装集団の所属組織などは分かっていない。
テレビ映像では、治安部隊に保護されながら、数十人が走って避難する様子が映されている。
ケリー米国務長官は、事件を非難する声明を発表し、安全で民主的な国づくりを目指すチュニジア政府への支援を継続する意向を表明した。
*内容を追加して再送します。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.