仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本と韓国の「長老」指導者、関係改善に向けて協議へ―韓国紙
2015年3月12日、韓国・中央日報英語版によると、冷え込んだ日韓関係の打開に向けて、日本と韓国の長老指導者が22日に協議することが分かった。
【その他の写真】
中央日報英語版は12日、韓国の李洪九元首相や金守漢元国会議長ら長老指導者が22日に来日し、冷え込んだ日韓関係の改善に向けて日本の指導者と協議すると報じた。日本側からは、森喜朗元首相や河村建夫元官房長官、佐々木幹夫日韓経済協会会長らが参加する予定だという。
関係者の話によると、国交正常化50周年を迎えたものの、日韓関係の改善が進まないため、政治や経済などの分野で同様の経験を持つ両国の長老指導者らが協議することになったと伝えている。協議の参加者は14人程度の予定で、参加者の年齢は60~80代だという。(翻訳・編集/蘆田)
中国電子商取引大手の阿里巴巴が韓国物流業に参入、現地業者の脅威に―韓国メディア
中国・参考消息網は13日、韓国・中央日報が同日、中国電子書取引大手の阿里巴巴(アリババ)グループがこのほど、韓国の物流業に参入すると発表したことについて、「韓国業者の脅威となる」と報じたことを紹介した。
中央日報の報道によると、アリババグループの電子決済企業、支付宝(アリペイ)はソウルで11日、4月からグループの物流企業、菜鳥と共に韓国企業を対象にした決済・物流総合サービスを始めると発表にした。
このサービスにより、中国の消費者が韓国製品を直接購入する場合、全ての過程をアリババ傘下の業者で済ませることができるようになる。しかも輸送料金は国際スピード郵便(EMS)を使った場合の3割前後と格安だ。
そのため中央日報は「世界最大の電子商取引業者であるアリババはクモの巣のように中国各地に張りめぐらせた輸送網と、格安の輸送費を強みとする。韓国企業ではなかなか勝てない競争力だ」と指摘した。
中国で海外製品の直接購入市場は急速に成長しており、2014年に27兆ウォン(約2兆9000億円)規模だったものが、18年には400兆ウォンを超える見込みだという。ただ、現段階で韓国からの購入は1%にも満たないのが現状。今後、韓国と中国の自由貿易協定(FTA)が発効することもあり、この市場拡大に注目が集まっているという。
(編集翻訳 恩田有紀)
中国全人代、15日閉幕へ 報道統制強化が浮き彫り
【北京共同】北京で開会中の中国の全国人民代表大会(全人代=国会)は15日に閉幕し、李克強首相が記者会見する。しかし期間中に開かれた大半の会見で、当局が事前に選んだ記者しか質問できないなど習近平指導部が報道統制を強化している実態が浮き彫りになった。
開幕翌日の6日に開かれた広東省トップ、胡春華・省共産党委員会書記の会見には、胡氏が次期最高指導者の有力候補とされることから約240人もの記者が詰め掛けた。党機関紙の人民日報や国営通信の新華社の記者らが、経済発展戦略など省がアピールしたい事項を胡氏に質問した。
阿里山フラワーフェス、日本時代に植えられた「桜王」が人気集める/台湾
(嘉義 14日 中央社)台湾中南部の阿里山国家森林遊楽区で10日から始まった「2015阿里山桜フェスティバル」(阿里山桜花季)で、日本統治時代に植えられた「桜王」と呼ばれる早咲きのソメイヨシノが見頃を迎え、花見客から人気を集めている。
同地には2000本近いソメイヨシノが植えられているが、ほとんどはまだ見頃は迎えていない。だが、桜王は毎年一足早く開花し、約1カ月間わたって開催される同フェスティバルの最初の目玉となっているという。
阿里山は台湾で最も早い時期に日本の桜の大規模な植樹が行われた場所で、古いものは100年以上の樹齢を持つ。1918年(大正7)年に植えられた桜王もすでに老樹の域に達しているが、現在でも花を咲かせ、来園者を楽しませている。
フラワーフェスティバルの開催は来月10日まで。
(江俊亮/編集:杉野浩司)
タイのカルチャーが楽しめる「タイフェア芝浦」が3月28日に開催
2015年3月14日、来る3月28日に東京の芝浦でタイのカルチャーが楽しめる「タイフェア芝浦」が開催される。
【その他の写真:「タイフェス芝浦」のWebサイト(イベント主催者の了解を得て使用)】
このイベントではタイ料理の作り方が学べたり、カービング体験、タイ舞踏教室、タイマッサージ教室が開かれるなど、タイの文化が一度に楽しめる。
そのほかにもムエタイの試合、タイ式占い、タイ古典楽器演奏、無料法律相談と、子供から大人まで楽しめ、役に立つ情報が得られるイベントでもある。
日時は3月28日(土曜日)9時~。場所はJR田町駅芝浦口すぐの『ホテルJALシティ田町東京』。
詳細は下記を参照。
—–ブース—–
●タイ料理ブース
「スパイスマーケット」「アジアンタワン」「バーンチャーン」「サイアム食堂」
●タイ雑貨ブース
「ラックタイ」「ゆうほう」「マーサ&カンパニー」
●タイ食品ブース
●ドリンクブース
「ステラ」
●タイ式占いブース
「ティッパヤコン先生」
●タイマッサージブース
「アジアンブリーズ」「TTCスパスクール」「きらく整体スクール」
●カービングブース
「ナッタヤーカービング」
●企業ブース
「G-Diary」「ソフトバンク」
●協力ブース
「タイに関するお役立ち情報 with Chihiro Chompoo」
●無料法律相談ブース
「長岡先生」「安田先生」「福島先生」
●DJブース
「ステラ」
—–ステージ—–
●司会
「スッナンター」「多田亜由美」
●タイ古典音楽演奏
「アドゥン」
●タイ舞踊
「タイ舞踊団バーンラバム」
●ムエタイ
●セパタクロー
●チェンマイ武術
「大槻一博先生」
JAL CITYホテル3階では
タイ王国ビジネス交流会
★タイ進出セミナー
『バンコク駐在の賃貸マンションえらび基礎知識・予備知識 by 石川商事(from バンコク)』
★輸入インテリアの手引きセミナー
「テイオー産業株式会社 大塚俊樹 代表(from静岡)」
★タイ進出の基本セミナー
佐藤大輔社長
・タイマッサージ交流会
・タイ輸入セミナー
・日タイ国際カップル懇親会「KJM」
も同時開催。
—–タイ輸入セミナー—–
●輸入雑貨ショップ極意セミナー
「ラックタイ 木内菜花音社長」
—–タイ進出セミナー—–
●タイ不動産セミナー
株式会社エイリック
【執筆:西尾康晴】