仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伊元首相の未成年買春は無罪 最高裁、高裁判決を支持
【ローマ共同】イタリアのベルルスコーニ元首相(78)が未成年者買春と汚職(職権乱用)の罪に問われた裁判で、同国最高裁は10日、無罪を言い渡した高裁判決を支持した。無罪が確定する。
ミラノ高裁は昨年7月、禁錮7年の一審判決を破棄して逆転無罪を言い渡し、検察側が上告していた。
検察側はベルルスコーニ氏が首相在任中の2010年、自宅を訪れた女性=当時(17)=を買春したと主張。女性が後に窃盗容疑で拘束された際、同氏が警察に電話して釈放させ、職権を乱用したとしていた。
フライ・オットー氏死去=ミュンヘン五輪競技場など設計
ドイツの建築家フライ・オットー氏=2006年10月、東京(AFP=時事)
フライ・オットー氏(ドイツの建築家)「建築界のノーベル賞」と呼ばれる米プリツカー賞の主宰団体によると、9日に死去、89歳。
ベルリンで建築学を学んだ。第2次大戦では独空軍に所属し、搭乗機が撃墜され捕虜となった経験もある。戦後は米建築家フランク・ロイド・ライト氏らに師事。72年のミュンヘン夏季五輪競技場の屋根を設計したほか、2000年のハノーバー国際博覧会の日本館を坂茂氏と共に設計した。
プリツカー賞主宰財団のトム・プリツカー会長は「オットー氏の業績は、世代を超えて建築家にとって模範であり、今後も影響を与え続けるだろう」と声明を出した。(ワシントンAFP時事)。
日本、中国も傍受対象 NZが米などに協力
【シドニー共同】11日付のニュージーランド・ヘラルド紙は、同国情報機関の通信保安局が、米国家安全保障局(NSA)に協力し、日本や中国などアジア諸国を含む約20カ国を対象に通信を傍受していたと報じた。
ロシアに政治亡命した米中央情報局(CIA)元職員のスノーデン容疑者が入手した、NSAの機密文書から判明したとしている。
2013年4月にNSA担当者がニュージーランドの貢献を評価した文書などによると、傍受対象は最大輸出先の中国や友好国の日本、インドを含むアジア各国、南米や南太平洋の諸国、南極の各国拠点にまで及んだ。
北朝鮮、今後数カ月は核実験ない 米大の分析サイト
【ワシントン共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の北朝鮮分析サイト「38ノース」は10日、北朝鮮が今後数カ月内に核実験や長距離弾道ミサイル発射実験を行う可能性は低いとの分析を発表した。
2月下旬に撮影された北東部豊渓里の核実験場や北西部東倉里のミサイル発射場の商業衛星写真を分析した結果、施設の維持管理のための活動はあるものの、実験準備を示すような兆候はないとした。
北朝鮮は米韓の定例合同軍事演習が始まった今月2日、日本海側に向けて短距離弾道ミサイル2発を発射した。
外国人スパイ?に空母写真提供=ネットで依頼、2人に有罪判決―中国
【北京時事】10日付の中国紙・大連日報は、中国初の空母「遼寧」などの写真数百点を外国人スパイとみられる人物に渡したとして、20代の中国人2人が摘発されたと報じた。2人は国家秘密を違法に提供した罪に問われ、大連市中級人民法院(地裁)は、それぞれ懲役8年と同6年を言い渡した。
2人は、昨年にネットの交流サイトで知り合った外国の記者と称する人物から依頼を受け、空母や軍事関連施設の写真合わせて数百枚を提供。報酬として、それぞれ9万元(約175万円)と4万元(約77万円)を受け取ったという。
1人は報酬額を上げるため、軍事関連企業に転職して資料を収集していた。依頼した外国人の素性については報じられていない。