仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私用メール「便宜上」使用、公用メール使うべきだった=クリントン氏
[10日 ロイター] – ヒラリー・クリントン前米国務長官は10日、公務に私用メールアドレスを使用していた問題について、「便宜上」使用したと釈明しながらも、公用と私用のメールアドレス2つを使い分けるべきだったと述べた。
クリントン氏は記者会見で、在任中のメールの「大半」は国務省に渡っていることから、保存されているはずと説明した。
*カテゴリーを追加しました。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
中国人男性の頭の脱毛面積、北京の4分の1に相当―中国メディア
中国人男性の頭の脱毛面積をすべて足すと、北京市の面積の4分の1に相当することが調査の結果で明らかになった。10日付で環球網が伝えた。
中国医師協会の陸君・副秘長が05年に、北京や上海など大都市に在住する男性5779人を対象に脱毛の発生率を調べたところ、25%に達していた。中国の男性人口を8億とした場合、脱毛患者は約2億人という計算になる。
さらに、この2億人の脱毛面積をすべて足すと約4725平方キロメートルとなることが分かった。これは北京の面積の4分の1、上海の4分の3、杭州の1.5個分、広州の1.3個分に相当するという。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
BTS乗車賃、6月にも値上げか
バンコク都内の高架鉄道(BTS)の乗車賃が6月にも値上げされる可能性が出ている。
タイ地元紙によると、BTSを運営するバンコク・マス・トランジット・システムのスラポン取締役は、6月1日から乗車賃の引き上げを検討していると明かしている。現行から5~6%の引き上げを予定しているそうだ。
現在BTSの乗車賃は15~42バーツ。
韓国・平昌五輪、組織委員長が分散開催を否定=「国際社会における国の信用を傷つけることになる」―仏メディア
2015年3月10日、AFP通信によると、韓国の平昌冬季五輪組織委員会の趙亮鎬(チョ・ヤンホ)委員長は、自然災害が起こらない限り分散開催はしないとの見解を示した。
【その他の写真】
趙委員長は9日、ソウル市内で行われた記者会見で、2018年の平昌冬季五輪の分散開催はあり得ないと述べた。同大会をめぐっては準備の遅れや予算の問題が指摘されている。趙委員長は「自然災害が起こらない限り、分散開催はしない」と述べ、「今の時期に分散開催について話題にするのは混乱を招き、国際社会における国の信用を傷つけるだけ」との見解を示した。(翻訳・編集/蘆田)
ロシア、軍縮条約で協議も応じず 欧州通常戦力
【モスクワ共同】ロシア外務省は10日、欧州通常戦力(CFE)条約に関して声明を発表、ロシアが2007年に条約履行をやめた後も応じてきた欧米との協議に11日以降は参加しないと発表した。「これによりCFE条約に関するロシアの活動は完全に停止する」と表明した。CFE条約は東西冷戦終結の象徴とされた軍縮条約。
ロシアは、ウクライナ情勢をめぐり欧米との溝が深まる中、対決色をさらに強めた。
理由として、ロシアは通常兵器制限をめぐる新たな体制づくりを望んでいたのに実現しなかったと指摘した。