セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[515]  [516]  [517]  [518]  [519]  [520]  [521]  [522]  [523]  [524]  [525

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっと読み方が分かった!・・・日本の食文化「丼」の深ーい話に、中国ネット民の知識と食欲が増進=中国版ツイッター

 やっと読み方が分かった!・・・日本の食文化「丼」の深ーい話に、中国ネット民の知識と食欲が増進=中国版ツイッター

 中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で38万人以上のフォロワーを持つ、日本文化を紹介する中国国内メディアが8日、日本の食文化を代表するコンテンツの1つである「丼」について紹介するツイートを掲載したところ、多くのユーザーが興味を示した。
 
  ツイートは「丼」について「ドン(dong)」と読むと説明したうえで、「丼」の文字がもともと古代中国の漢字であり「井」と同じ意味で使われていたと紹介。漢字文化が伝わった日本でその後、今の「どんぶり」を意味するようになったとした。そして、「丼」の読みについても「井戸に物を投げ込んだときに出る音」と説明している。
 
  ツイートには、説明とともに親子丼、かつ丼、ステーキ丼……といった丼料理の写真が複数枚掲載されていた。
 
  夜の時間に発信されたこのツイートを見て、多くの微博ユーザーが「こんな時間に食欲を刺激された」といささかご立腹の様子だったが、「そうだったのか」。「ずっと読み間違えていた」、「ついにこの字をどうやって読むのかが分かった」、「心の中の大きな謎が解けた」とスッキリしたことを示すユーザーも少なからず見られた。
 
  また、自分の好きな「丼」を挙げる人も多く、中でも親子丼にかんするコメントが目立った。あるユーザーは「なぜ『親子丼』と呼ぶのかを知って、すごく面白いと思った」と語り、あるユーザーは「本場の親子丼が食べたい。いつも一番安い『魚香肉絲丼』(細切り豚肉の甘辛炒め丼)しか食べてないから」と願望をつぶやいた。
 
  古代中国で「丼」という字が「井」と同義で使われていたということであれば、中国では「ジン(jing)」(日本語読みではセイ)と読むほうが正式かもしれない。ただ、「どんぶり」として日本語化した意味で使うのであれば、やはり「ドン」と読んでもらったほうが日本人としてもしっくりくる。なお、井戸に物を投げたときの音を当てはめた、というのも元は中国で出た発想のようで、「ダン(dan)」という読み方も一部文献で見られるとのこと。
 
  「なんで井戸に物を落とすのと、乗っけご飯料理が関係あるのか」という疑問を抱いたユーザーがいた。ツイートでは紹介されていないが、「丼」は「どんぶり」と読まれることもある。今は「どん」と読むことが多くなった。「どんぶり」という名称の由来にかんする諸説に触れることによって、きっとこのユーザーの謎も解けてくるに違いない。(編集担当:近間由保)
 
 
 【関連記事】
 日中韓の「軍隊飯」を比較 日本はレジャー性、中国はシンプル、韓国はキムチにキムチ!
 【台湾ブログ】動物の肉も卵もダメ!日本人が理解できない「台湾素食」
 イタリア旅行の中国人、「グッチ」の店先に陣取ってカップ麺「ずるずる」・・・批判に対して「どこが悪い」の大合唱
 刺身好きの日本人、どうしてナマ物を食べるのか?
 【台湾ブログ】日本に住むと太る・・・「残さず食べる」習慣のせい?

PR

庭に落ちていた棒付きキャンデーを拾ってなめた6歳男児、多臓器不全で死亡=尿から高濃度の殺鼠剤―山東省

 庭に落ちていた棒付きキャンデーを拾ってなめた6歳男児、多臓器不全で死亡=尿から高濃度の殺鼠剤―山東省

 2015年3月9日、中国メディア・斉魯網によると、山東省巨野県で庭に落ちていた棒付きキャンデーを拾ってなめた6歳男児が5日、多臓器不全で死亡した。
 
 【その他の写真】
 
 巨野県劉庄村に住む呂さんの6歳になったばかりの息子・小利(シャオリー)君は3日午後、近所の友達3人と家の周りでかくれんぼをして遊んでいた。呂さんの家の門にある監視カメラの映像では、午後4時49分に小利君が左手に棒付きキャンデーを持ち、絶えず口の中に入れているのが確認できる。その2分後の午後4時51分、小利君が口から泡を吹いて道端に倒れ込み、全身をけいれんさせているところを通行人が発見。呂さんはただちに息子を同県の人民病院に運んだ。
 
 その後、済寧市医学院付属病院に搬送されたが、その時すでに身体中の穴から出血していたという。緊急処置を行った同病院の医師によると、小利君の内臓はすべて腐食しており、血液は黒く変色していた。小利君は5日午前8時ごろ、帰らぬ人となった。
 
 小利君の尿からは高濃度の殺鼠剤(さっそざい)が検出され、これが死因と特定された。倒れる直前に口にしていたのは拾ったキャンデーのみ。このキャンデーは包装されていたので、小利君は袋を破って口に入れたという。同様のキャンデーを道から門越しに呂さんの庭に投げ入れて実験したところ、すべて割れた。小利君が食べたキャンデーは割れていなかったことから、呂さんは「何者かが庭に侵入し、キャンデーを故意に置いて行った可能性が高い」と訴えている。地元警察は残ったキャンデーを証拠として回収し、捜査を進めている。(翻訳・編集/本郷)

インドネシア大統領、近く訪日

 インドネシア大統領、近く訪日

  【ジャカルタ共同】インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は10日、近く訪日し安倍晋三首相と会談する考えを共同通信などに明らかにした。訪日後に中国も訪れ、習近平国家主席とも会談すると述べた。インドネシア外交筋によると、歴訪日程は3月下旬を軸に最終調整している。

  昨年10月の就任後、初めての訪日。ジョコ氏は日中首脳との会談について「投資と経済の分野を集中的に議論することになる」と述べた。訪日をジョコ氏自身が明言したのは初めて。

  ジョコ氏は日本との経済関係強化を目指しており、製造業への投資、港湾などのインフラ整備への貢献を求めている。

暗号アプリ勧誘に…規制にプライバシー重視の壁

 暗号アプリ勧誘に…規制にプライバシー重視の壁

 【ソウル=吉田敏行】イスラム過激派組織「イスラム国」が、韓国の少年を戦闘員に勧誘した際、高度な暗号化機能があるスマートフォンのメッセージアプリで連絡するよう指示していたことが分かった。

  「イスラム国」は欧米の若者などを勧誘する際も使っているが、プライバシー保護を重視する利用者が暗号化機能を利用する傾向は強まっており、専門家は「規制は難しい」と指摘する。

  韓国警察は「イスラム国」に傾倒してトルコで1月に消息を絶った10代の少年のパソコンを解析。その結果、ツイッターで知り合った「イスラム国」関係者とみられる男が少年に対し、高度な暗号化機能があるアプリで連絡するよう指示したことが判明。ただ、その後の2人のやりとりは捕捉できなかったという。

  少年はトルコ到着後、現地の番号に電話をかけており、暗号化アプリを通して連絡先を知らされたとみられる。韓国の情報機関・国家情報院は2月下旬、国会の委員会で、少年が「イスラム国」に参加し、戦闘訓練を受けていると報告した。

  問題の暗号化アプリは、個人情報を登録せず利用できるものだった。送信段階で高度な暗号化機能が使われ、受信者に届くまで解読できない状態が維持される。「イスラム国」のネット利用に詳しい米国のテロ対策アナリスト、J・M・バーガー氏は「『イスラム国』は1年以上前から活用している」と指摘した。

  情報セキュリティ大学院大学の湯浅墾道(はるみち)教授(情報法)は、「(米中央情報局元職員)スノーデン氏の暴露により、テロ対策の名目で、国家機関が一般人の通信まで見ていたことがわかり、利用者はプライバシーの保護に敏感になっている。事業者側は顧客を守る立場を鮮明にしており、当局と意見が対立している」と話している。

中国、新規原発を許可=福島事故後初

 中国、新規原発を許可=福島事故後初

 

  【北京時事】新華社電によると、中国当局は10日、遼寧省紅沿河原発に増設する原子炉2基の建設開始を許可した。中国は2011年3月の東京電力福島第1原発事故後、新規工事の承認をストップし、安全性に問題がないか全国的に検査を行っていた。

  紅沿河原発は全6号機を建設する計画で、1、2号機は既に通常運転を開始。3号機は今年上半期中に運転を始める予定で、4号機は建設中となっている。今回、新たに建設する5、6号機が認められた。

  中国では石炭火力発電所が、深刻化する大気汚染の一因となっており、国民の不満が強まっている。経済成長を続けるために安定的な電力供給は欠かせず、再び原発推進にかじを切った形だ。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe