仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国・少女時代の人気度、アジア全域でAKB48よりも上=中国ネット「海外に積極的に行くか行かないかの違い」「萌え系には限界がある」
2015年3月9日、中国のポータルサイト・百度の掲示板に「少女時代はアジア全域でAKB48より人気が高い」と報じる日本の記事が転載された。グーグルトレンドが検索件数を基に各国・地域における人気度を指数化した結果だ。これに対し、ほかのネットユーザーからは以下のようなコメントが寄せられた。
【その他の写真】
「でも、日本の音楽は韓国よりもずっと優れているはずだ」
「世界の実体音楽市場トップ5は、日本(30%)、米国(18%)、ドイツ(11%)、英国(8%)、フランス(7%)。総合音楽市場では米国(26%)、日本(25%)、ドイツ(9%)、英国(9%)、フランス(6%)の順だ」
「韓国はどこへ行った?」
「“おばはん時代”はもう賞味期限切れ。小学生の頃は見たけど、今は欧米スタイル一色の時代だ」
「AKBは基本的にどこも行かない、日本だけ。“おばはん時代”はどこにでも行く。比べるものじゃない」
「韓国はあちこちでPRしている。以前は少女時代も悪くなかったが、去年いろいろ問題が出てきて、感じが悪くなった」
「どこもかしこも欧米スタイルだから、斬新な日本のスタイルはあまり注目されていない。でも自分はよく見る」
「日本の芸能人は韓国の芸能人ほど海外に行かないからだろう」
「日本は良いものは輸出しない」
「われわれ中国にはアイドルはいないのか」
「この宇宙のすべてが、われわれ大寒冥国の発明イムニダ」
「大寒冥国には全然良い印象がない。でも女性の外見が世界的に受け入れられてるのは確か。萌え系には限界がある」
「日本で一番国際的に知名度が高いのは宇多田ヒカルだろう?浜崎あゆみも素晴らしい。彼女たちは歌唱力もあるし、国際的な基準ではAKBのはるかに上だ」(翻訳・編集/岡田)
シャーマン次官とは対照的・・独メルケル首相が安倍首相に“重たい”アドバイス、韓国ネットは「本物のリーダー」「朴大統領は見習ってほしい」
韓国・聯合ニュースは、訪日したドイツのメルケル首相を「安倍首相に礼儀正しくも重たいアドバイスを贈った」と賞賛した。最近、歴史問題における中国や韓国の責任を指摘して、両国から強い反発を受けた米国のシャーマン国務次官を引き合いに出し、メルケル首相の発言が「対照を成した」とした。
記事は、メルケル首相が9日の講演で「ドイツは過去と向き合った」と強調したことや、安倍首相との共同記者会見で「過去の総括は、和解のための前提」と述べたことを紹介。「自分は日本にアドバイスする立場にない」などとしつつも、ドイツが歴史を直視し、責任を明らかにしたことで周辺国との和解を達成した例を紹介、「安倍首相とその周囲の人々に重たいメッセージを投げた」とした。
そして、今夏に発表予定の戦後70年の首相談話について、この日のメルケル首相の発言が「安倍首相の歴史認識暴走に対する“牽制球”となるかどうかが注目される」と、その効果に期待を示した。
一方、シャーマン米国務次官については「加害国日本と被害国である韓国、中国をひっくるめて非難した」と批判。それに比べメルケル首相は「まず加害国が行うことを強調し、謝罪した加害者を許した被害国に感謝を示すことも忘れなかった」と、重ねて賞賛している。
この報道に対し、韓国ネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。
「日本人は世界の恥」
「やっぱり、違ったか」
「過去を処理しないと国際的な悲劇になる」
「本物の国のリーダーだ。柔軟で強い女性」
「日本と妥協しろと言われても何も言い返せなかった朴大統領がメルケル総理を見習ってほしい」
「メルケル女史が総理をやっているドイツがうらやましい」
「韓国内の親日派は困っているんだろうな」
「あの差は韓国が招き入れたことを反省しなければならない。韓国の親日はまだ清算されていない。ドイツ周辺の被害国はみんな自国内の反逆者を清算し、ドイツは公式的には常に反省する姿勢を見せている」
「メルケルさんが韓国の大統領だったらどんなにいいのだろう」
「メルケル総理はドイツの政治知性を代表するが、同時に個人としてもとても合理的な理性の持ち主だと思う。韓国は米国の大統領選挙に利用されたりしている。いつかドイツのようにしっかりする日は来るのだろうか?」
「市民意識が違う。ドイツがヨーロッパを引っ張れるのは全部理由があった」
「だから、ナチを批難しても今のドイツを悪く言う人はいない。日本はいつまで悪口を言われたら気が済むのだろうか」
「同じ女性なのに、なんでこんなに違うんだ?」
「大統領もサッカーの監督のように外国から招へいできないのだろうか」
「日本の悪口を言う前に親日派を清算しよう」
(編集 MJ)
サムスンが330万円の犬小屋を開発、ルームランナーにスパ付き=中国ネット「中国人の新たな爆買いターゲット」「俺たちの暮らしより快適…」
2015年3月9日、中国新聞網によると、韓国のサムスン電子の英国法人はこのほど、17万元(約330万円)相当の犬小屋を発表した。
【その他の写真】
ルームランナーやスパ、スピーカーシステムなどが装備されたこの犬小屋は非売品で、英国の「クラフツ・ドッグショー」のために制作されたものだという。
この話題について、中国のインターネット上にはさまざまな声が寄せられている。
「高すぎて手が出ない」
「クルマ1台買える」
「俺たちの暮らしより快適…」
「犬に負けた」
「犬がこうした装備を喜ぶとは限らない。1本の骨の方がうれしかったりして」
「サムスンは犬小屋を開発している場合か。打倒iPhoneが先だろ」
「ここまできたら犬を飼う意味なはいな。飼い主がいなくても満足だろ」
「商品化されたら中国人の爆買いのターゲットになるね」(翻訳・編集/柳川)
日本の「偽ブランド品」、9割超が中国から!・・・中国ネット民「買う方が悪い」=中国版ツイッター
財務省が4日、2014年に全国の税関が偽ブランド品など知的財産権侵害物品として輸入を差し止めた件数が3万2060件に達し、うち92%は中国からだったと発表した。中国で同件が伝えられると、中国ネットユーザーからは「日本の業者が注文した品だ」とする日本批判の声が出た。
知的財産権侵害を理由とする差し止めは、2004年には韓国からの輸入に対するケースが5割以上で、4割以下だった中国を上回っていたが、このところは中国からの輸入が9割以上に達する状態が続いている。
中国メディアも日本における報道を引用する形で同話題を伝えた。さらに、大手ポータルサイトの新浪が運営する微博(ウェイボー、中国版ツイッター)でも紹介され、ユーザーがコメントを披露することになった。
「『鬼子』の業者が自分の国で注文した品ではないのか。そして自分の国の『SB』に売るわけだ」など、日本側が悪いと主張するコメントに、「いいね」が比較的多く集まっている。「鬼子」とは「日本鬼子(リーベン・グイヅ)」の略語で、もともとは旧日本軍人を指し、現在も日本人全般を罵ったり、からかったりする場合に使われる。「SB」は「おろかもの」。本来は女性を罵る際の言葉だが、男性に対しても使われるようになった。
さらに、「中国のパクリ品が日本に卸売りされる。それで、中国人が海を渡って小売りしてもらって、持ち帰るというわけだ!」などの書き込みがある。
中国でも、春節(旧正月、2015年は2月19日)前後の連休に、多くの自国民が日本に行き、工業製品やブランド品を大量に購入したことが話題になった。さらに「中国人が日本で買った品の多くは中国で作られている」との報道もあった。同話題に批判的な考えをする人が、「中国人がわざわざ日本に行って中国製の偽物を買った」と皮肉ったと考えられる。
新浪微博では日本時間9日午後4時半現在、自国で作られた知的財産権侵害物品が日本の税関に差し止められている現状を嘆いたり怒ったりしていると、はっきりと読み取れる書き込みはみられない。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
【中国BBS】日本の技術は恐ろしすぎる・・・「コピーしてしまえ」
国連が中国に向け「声明」・・・パクリが多すぎます。注意してください
殲ー31戦闘機はF-35のパクリ、米国は欠陥「お見通し」・・・中国愛国メディアが「自虐報道」
「努力もしないで近道しようとばかり考える『中国式イノベーション』」・・・中国メディアの評論記事にネット民から反発の声
中国ドラマに「パクリ」疑惑・・・これって日本の名作漫画と同じストーリーじゃない?
中日友好医院が「中日医院」に? 「友好」めぐり中国ネットユーザーが過敏気味に反応=中国版ツイッター
駐中国日本大使館の中国版ツイッター・微博(ウェイボー)アカウントは6日、北京市にある「中日友好医院」が15年1月より「中日医院」という略称を使い始めたことを紹介するツイートを掲載した。同アカウントには31万人のフォロワーがついている。
ツイートは、中日友好医院が1984年に日本政府の無償援助によって建設された、中国最先端の医療を誇る病院であること、日本の多く大学や研究機関が同医院と友好協力関係を築いていることを紹介。そして、15年1月より「中日医院」という略称を使い始めたと説明した。
中日友好医院が「友好」を省いて「中日病院」という略称を用いはじめたことに対して、多くの微博ユーザーから戸惑いの声が出ている。以下がコメントの一部だ。
「それじゃあ友好がなくなってしまうじゃないか」
「一般の中国人として申し訳なく思う。略称は政府のやったことであり、中国国民を代表するものではない」
「少なくとも理由の説明が必要。個人的には日本に対して反感を持っていないし、日中両国が仲良くやっていくことを願っている」
「すみません。改名するのに私の同意もいらないし、私にも投票権がないので」
「自分が知っているのは中日友好病院。中日病院など知らない」
「困難な局面だから友好をやめるのか? 困難は一時的なもの。友好は長く続いてほしい」
「こんな文字遊び、意味有るのか?」
「某政府に左右されてはならない。友好を続けよう」
「そもそも友好じゃないしな」
また、感想の中には中日友好医院にお世話になった感想を綴るユーザーもいた。
注意しなければいけないのは、ツイートでも「略称を使い始めた」としているとおり、正式名称は現在も「中日友好医院」であるということ。国の衛生当局が略称を規範化するために定めたもので、ほかの一部医療機関も同時に略称が設定された。
同医院の微博アカウントによるツイートに対しては「小さいころから中日医院と呼んでいる」、「中日病院でもう慣れているし、バス停の名前にもなっている。政治的な問題ではない」という意見もあった。この略称化問題をやや政治的な観点から捉えるユーザーが目立つことからは、日本との関係やそれに対する政府の行動に対して過敏気味になっていることが伺えるかもしれない。(編集担当:近間由保)(写真は駐中国日本大使館の微博アカウントが6日付に投稿したツイートの画面キャプチャ)
【関連記事】
親日派になった韓国人・・・きっかけは「アニメ」
【中国BBS】中国人から見た 「日本と韓国の違い」
【中国BBS】日本の対中ODAに「感謝する必要なし」
わが国から伝わった漆器、日本で「すごいこと」になっていた・・・中国驚愕
「日本文化はみんな中国起源?」に中国ネットが指摘・・・「僻んでる」