セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518]  [519]  [520]  [521]  [522]  [523

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

韓国・朴大統領、中東4カ国歴訪で大きな成果 自国企業に恩恵

 韓国・朴大統領、中東4カ国歴訪で大きな成果 自国企業に恩恵

 韓国・先駆経済は9日、中東4カ国の訪問を終えて同日に帰国した朴槿恵大統領について、「クウェート、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、カタールを次々と訪問し、首脳会談を行った。大きな外交的成果が得られた外訪だった」と報じた。
 大統領府によると、朴大統領は今回、韓国企業のために1兆ウォン(約1090億円)規模の受注を取りつけ、韓国人が中東諸国に行く際のビザ(査証)の手続き費用を免除させた。
 また、韓国とクウェート、UAEでの運転免許の相互認証などについても合意しており、現地進出の韓国企業関係者や観光客などの移動が楽になる。
 大統領はこのほか、中東4カ国に進出する韓国企業が抱える建設工期の遅延、建設費増加といった問題を会談で取り上げ、企業への支援を求めた。
 (編集翻訳 恩田有紀)

PR

皇太子さま、韓国主催の国際会議への参加見送り=韓国ネット「米大使襲撃事件の影響か」「韓国から得られるものは何もないと判断したのだろう」

 皇太子さま、韓国主催の国際会議への参加見送り=韓国ネット「米大使襲撃事件の影響か」「韓国から得られるものは何もないと判断したのだろう」

 2015年3月10日、韓国・聯合ニュースによると、来月に韓国・大邱で開かれる「第7回世界水フォーラム(WWF)」に、皇太子さまが出席しないことが分かった。
 
 【その他の写真】
 
 日韓外交消息筋によると、「日韓関係の改善のためにも、徳仁親王を招待したい」と公式招待状を送った韓国政府に対し、日本政府は外交ルートを通じて「日程上、出席は難しい」と伝えたという。
 
 一部では、「警護問題や政治的な状況を検討した結果、日本政府が参加にストップをかけた」「安倍晋三首相が今年発表する予定の戦後70年談話に支障が生じると日本政府が判断した」などの指摘が出ている。
 
 これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。
 
 「日本人が来ないというだけでうれしい」
 「来ても来なくてもどっちでもいい。韓国国民は興味ない」
 
 「米大使襲撃事件があったから、怖くて出席できないんじゃない?」
 「日本政府はドイツのメルケル首相から正しい歴史認識を学んだんじゃないの?来韓して、学んだ通りに行動しなきゃ」
 
 「キムチが飛んでくるよ。来ない方が身のためだ」
 「国内の情勢を考えたんだろう。安倍首相の力は大きいな」
 
 「来ない方が両国のためになる」
 「水に関する知識を含め、得られるものは何もないと判断したのだろう」(翻訳・編集/堂本)

<IS>内紛、9人死亡 離脱外国人と交戦

<IS>内紛、9人死亡 離脱外国人と交戦

【カイロ秋山信一】シリア内戦の被害状況を調査している在英の民間組織シリア人権観測所は9日、シリア北部アレッポ郊外でイスラム過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)から離脱しようとした外国人戦闘員と追跡したIS戦闘員との間で交戦となり、双方の計9人が死亡したと発表した。ISにはトルコ国境から多数の外国人戦闘員が参加しているが、現地の状況に失望して離脱を図る動きも徐々に表面化している模様だ。

【IS元戦闘員「もう誰も殺したくない」】

 人権観測所によると、脱走を試みたのは欧州諸国出身の9人とチュニジア人1人。アレッポ郊外の収容施設で拘束されていたが、施設を管理する戦闘員の協力で武器を奪い、7日に脱走を試みた。しかし追跡するIS戦闘員と交戦となり、脱走兵5人、IS戦闘員4人が死亡。残る5人の脱走兵は再びISに拘束された。

 脱走兵らはトルコ経由で出身国に逃亡する計画だったとみられる。ISは昨年10月以降、脱走を試みた外国人戦闘員120人以上を処刑したとされる。

 一方、シリア北東部ハサカ県では7日、少数民族クルド人の女性部隊に参加していたドイツ人女性がISとの戦闘中に死亡した。クルド人勢力にはISに反感を持つ欧米人志願兵が参加しており、今年2~3月にオーストラリア人と英国人各1人が死亡した。

平昌冬季五輪、分散開催しなければ毎年赤字・・韓国メディアの分析に「考え直すべき」「合理的にいけば日本との…」―韓国ネット

 平昌冬季五輪、分散開催しなければ毎年赤字・・韓国メディアの分析に「考え直すべき」「合理的にいけば日本との…」―韓国ネット

 韓国メディア・ハンギョレ新聞は10日、2018平昌冬季五輪の大会後、施設維持費に年間210億4900万ウォンかかり、施設運営で収益が得られても、膨大な維持費のために毎年165億ウォンの赤字になると推定した。この結果は、韓国開発研究院(KDI)の妥当性検討報告書を基に専門家の意見も聞きながら、ハンギョレが独自に分析したとしている。
 記事は江原道や政府、組織委員会は分散開催を否定しているが、その後の後遺症は大きいと指摘。平昌に建設中のスライディングセンターの年間維持費は31億6600万ウォン。夏は使えず、冬も多くの利用客が見込めないため、得られる収益は7000万ウォン程度だという。文化体育観光部の関係者は「(維持費を収益で得られないなら)撤去したほうがいい」と述べている。 江陵に建設中のアイスホッケー競技場の年間維持費は29億ウォン。撤去すれば毎年の赤字を防ぐことはできるが、全て撤去すると“五輪の遺産が消える”心配もあるという。
 今後についても、予算増加の可能性は否めず、国家や自治体にとって負担が増えると予測している。そもそも、平昌五輪は誘致当時8兆8000億ウォン規模の予算を策定したが、今年になって13兆4800億ウォンに急増。物価上昇や設計変更などによる費用増加の可能性はこれからも否めない状況だ。学会でも、費用対効果や使用後の管理費負担、“五輪の遺産”のためにも分散開催が望ましいとみているという。記事の中で西江大学のチョン・ヨンチョル教授は、「組織委員会は”分散開催論争”を拡大させないために、検討自体を阻止しているが、このような態度が逆に分散開催論争を大きくしているのではないかと自問してみなければならない。IOCが分散開催を提案した時に大統領がすぐに否定せず、真摯に検討したら、今のような混乱はなかっただろう」と語った。
 この報道に対して、韓国ネットユーザーからは様々な意見が寄せられている。
 「毎年165億ウォンの赤字を招こうとしている理由は何だろう?選挙前だから?」
 「考え直すべき」
 「平昌五輪は李明博元大統領と金振先元江原道知事がやったこと。それをやめさせなかった江原道民にも責任がある。彼らを支持した道民が負債の責任を取るべき。血税の投入は絶対に反対」
 「大規模財政赤字の責任は五輪委員会のチョ・ヤンホ委員長が取るのか?」
 「いったい平昌五輪は誰のための五輪だろう。その責任は子孫に転嫁するのだろうか」
 「特産品のジャガイモでこの赤字を埋めるのか?こんな大変な時期に五輪は返上が答え」
 「衝撃・・・」
 「五輪で世界で有名になろうと思わず、自国民のことを考えてほしい」
 「そんな金があるなら、保育費に回せ」
 「分散開催を否定した朴大統領。…

中国外相の安倍首相招待発言に菅長官「一外相の発言、コメントしない」=中国ネット反発「中国外相の世界での存在感は日本外相の数十倍」

 中国外相の安倍首相招待発言に菅長官「一外相の発言、コメントしない」=中国ネット反発「中国外相の世界での存在感は日本外相の数十倍」

 2015年3月10日、中国・環球時報によると、菅義偉官房長官は9日の記者会見で、中国の王毅(ワン・イー)外相が、今年、中国・北京で行う「抗日戦争勝利70年」の記念行事に安倍首相を招待する可能性を排除しない姿勢を示したことについて、「一外相の発言であり、政府の立場でコメントは控えたい」と述べた。
 
 【その他の写真】
 
 王外相は8日の会見で、「すべての関係国の指導者と国際機関を招待する。誰であれ誠意を持って来るのなら歓迎する」「70年前、日本は戦争に敗れた。70年後、日本は再び良識を失うべきではない」などと述べていた。
 
 この話題について、中国のインターネット上で反発の声が上がっている。
 
 「外相の発言は政府を代表するものだ」
 
 「平和を熱望する世界の人々にとって、中国の外相の存在感は、日本の外相より数十倍大きい」
 
 「日本の政治家の発言はいつも笑い話に聞こえる。特に安倍首相と菅官房長官」
 
 「(日本側は)道理に詰まり言葉に窮したということ」
 
 「政治献金問題が表面化した一官房長官の発言も、日本政府の立場を代表するものではない」(翻訳・編集/柳川)

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe