セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[567]  [568]  [569]  [570]  [571]  [572]  [573]  [574]  [575]  [576]  [577

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<マリ>首都で欧州標的テロ…フランス人ら5人死亡

 <マリ>首都で欧州標的テロ…フランス人ら5人死亡

 【リガ斎藤義彦】西アフリカ・マリの首都バマコで7日未明、レストランが武装した3人組に襲撃され、欧州連合(EU)が派遣している訓練部隊に所属するベルギー人1人とフランス人など計5人が殺害された。マリでは北部でイスラム過激派が伸長したため2013年にフランスが軍事介入、同年にEUが訓練部隊を派遣している。EUは「テロ」と断定し強く非難した。軍事介入後、マリで欧州を狙ったテロは初めて。
 
  報道によると、外国人に人気のあるレストランを武装した3人が襲撃して銃を乱射。店の前にいたベルギー人などが殺害された。3人組は駆けつけたパトカーに手投げ弾を投げ、警察官が死亡した。
 
  EUのモゲリーニ外務・安全保障政策上級代表(外相)は7日、テロと断定し、「テロとの戦いを強化する」と述べた。
 
  マリでは国際テロ組織アルカイダの分派「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ」(AQIM)が12年のクーデターに乗じて勢力を拡大。このため仏軍は地上軍を派遣した。EUは580人態勢で訓練部隊を派遣、マリ国軍の支援にあたっている。

PR

数年で最大190兆円の投資必要=「経済成長の推進力」と中国環境相

 数年で最大190兆円の投資必要=「経済成長の推進力」と中国環境相

 

  【北京時事】新たに就任した中国の陳吉寧環境保護相が7日、北京で記者会見した。陳氏は、成長減速を容認する中国経済の「新常態」(ニューノーマル)の下で「環境保護自体も経済成長をけん引する重要な推進力になる」と強調、環境分野への投資必要額が今後数年間で8兆〜10兆元(152兆〜190兆円)に上るとの見方を示した。

  陳氏は「汚染物質の排出量は非常に高いレベルにある」と指摘。環境問題が中国の掲げる「小康社会」(ややゆとりのある社会)実現の「ボトルネック」になっているとの認識を明らかにした。

  中国の大気汚染が周辺国にも影響を及ぼしていることについては、情報や経験の共有を進め「国境を越えた汚染問題に共同で対応する」と述べた。

中国、嬰児の遺棄が年間で10万人 大部分が先天異常―中国メディア

 中国、嬰児の遺棄が年間で10万人 大部分が先天異常―中国メディア

 新華網は4日、全国人民代表で国家衛生計画出生委員会科学技術所所長の馬旭氏が、中国における先天異常の割合が近年高まっており、嬰児の遺棄が大きな社会問題になっていると語ったことを報じた。
 馬氏は「2010年の概算によると、わが国では毎年10万人の嬰児が遺棄されている。1980年代の5000人、90年代の5万人に比べて大幅に増加している」と説明。
 2011年6月、河北省石家荘市に全国初の「赤ちゃんポスト」が設置されると、その後江蘇、陝西、貴州、福建、内モンゴル、黒龍江、広東などの各省・自治区で試験設置が行われるようになった。一方、昨年広東省広州市に設置された「赤ちゃんポスト」は、設置からわずか50日あまりで「満員」状態になり、閉鎖に追いやられた。
 「赤ちゃんポスト」について馬氏は「置いて行かれる子供の99%が障害のある嬰児、幼児。これは病気や障害のある児童に対する医療保障が依然として不足していること、出生前診断が普及していないことを示す」とした。
 中国政府・民生部は以前、一部大都市で嬰児の遺棄が増加しているものの、「赤ちゃんポスト」の試行を続けるとともに、実際の状況に基づいてポストの配置や数について調整することを明かしている。
 馬氏は「先天異常に対する医療保障は政府の責任である」とし、社会資本を呼び込んで保障の不足分を補うよう提起している。また、定住者、流動人口を問わず全国的に出生前診断を無料化して、先天異常を減らすよう呼びかけている。
 (編集翻訳 城山俊樹)

越最高指導者が初訪米 関係強化、中国けん制も

 越最高指導者が初訪米 関係強化、中国けん制も

 

  【ハノイ共同】ベトナムの最高指導者グエン・フー・チョン共産党書記長が、米国を今年中に訪問することが分かった。米国のオシウス駐ベトナム大使が7日までにハノイでの講演で明らかにした。ベトナム国営メディアによると、1975年のベトナム戦争終結後、同国最高指導者が米国を訪問するのは初めて。

  米国とベトナムは、戦争終結から20年後の95年に国交を正常化。今年は正常化から20年の節目に当たり、米国側がチョン氏の訪問を招請していた。南シナ海問題で中国と対立しているベトナムは、訪問で米国との関係をさらに強化し、中国をけん制する狙いもあるとみられる。

ベルリンで反原発デモ 福島事故発生4年控え

 ベルリンで反原発デモ 福島事故発生4年控え

 

  【ベルリン共同】東京電力福島第1原発事故から4年がたつのを前に、ドイツの首都ベルリンに住む日本人や地元市民らが7日、ベルリンの中心部で原発反対を訴えるデモを行った。主催者によると約700人が参加した。

  デモは2013年に始まり、今年で3回目。参加者はブランデンブルク門前に集まり、風力発電などの再生可能エネルギーを象徴する風車を掲げたり、福島県の伝統的な民謡に合わせて踊ったりしながら周辺を行進。

  自営業ラルフ・ロッテスさん(47)は「日本の原発再稼働の動きを不安に思っている。ドイツは脱原発を掲げているが、全ての原発が停止するまでは安心できない」と話した。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe