セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鉄道トリビア (50) 寝台特急のミステリー:「カシオペア」は2回、「北斗星」は1回、一体何が?

鉄道トリビア (50) 寝台特急のミステリー:「カシオペア」は2回、「北斗星」は1回、一体何が? 

 寝台特急「カシオペア」と「北斗星」。「カシオペア」はすべてA寝台2人用個室という豪華列車。「北斗星」は寝台から開放個室まであり、1人でも気軽に乗れる列車として知られている。どちらも上野と札幌を同じルートで結ぶ列車だ。しかし「カシオペア」では「あること」が2回発生し、それが「北斗星」では1回しか起こらないという。さて、「あること」とは何だろう。

 上野駅に到着した「北斗星」と「カシオペア」

 機関車の交代だと思った人は惜しい。確かに「カシオペア」の機関車交換は2回ある。本州の区間を担当する機関車と、青函トンネルを担当する機関車と、北海道内を担当する機関車で交代するため、青森と函館で機関車を交代する。しかし、これは「北斗星」も同じこと。つまり機関車の交代は「カシオペア」「北斗星」とも2回だ。

「カシオペア」は2回も進行方向を変える

 しかし、この機関車交代にヒントがある。正解は「進行方向が逆転する回数」だ。下り「カシオペア」は青森で進行方向が逆向きになり、青函トンネルを通過した後、函館で再び進行方向を逆転する。夜から朝にかけてのことだから、眠ってしまった人は途中で進行方向が変わったことに気づかないかもしれない。

 ところが、同じ区間を走る「北斗星」は、進行方向の逆転は函館駅のみとなる。青森では進行方向が変わらない。だから、上野から乗った時と、北海道内を走る時は走る向きが逆になる。さすがにこちらは誰でも気づくことだろう。しかし、車内設備が異なるとはいえ、どちらも同じ目的地に向かっている列車である。どうして逆向きの回数が違うのだろうか。

 その理由は、青森で機関車を交換する場所が異なるからだ。「北斗星」は青森信号場、「カシオペア」は青森駅。青森信号場は上野から来た列車がそのままの向きで青函トンネルに入れる。しかし、青森駅は行き止まり式の駅のため、出発する時は進行方向が変わるのだ。

 上り「カシオペア」の車中から見た機関車交換の様子」

青函トンネル付近ではラウンジ側が先頭になり、機関車の顔を眺められる

 青森駅付近の線路を見ると、線路が三角の配置になっている。「カシオペア」「北斗星」ともに青森駅は通過扱いのため、わざわざ青森駅に立ち寄る必要はなく、どちらも青森信号場で機関車を交換できる。

 しかし、カシオペアには編成の両端に展望室がある。上野発札幌行きの場合は最後尾がスイート。札幌発上野行きは最後尾が展望ラウンジとなっている。景色が見える時間帯に同じ向きを走らせるために、わざわざ青森駅に入って進行方向を逆転させるというわけだ。

 「カシオペア」と「北斗星」の走行ルート図(Googleマップより)。赤い線がカシオペアのルート。青い線が北斗星のルート。北斗星は青森信号場で機関車を交換する。ちなみに大阪 – 札幌間の「トワイライトエクスプレス」も青森信号場で機関車を交換し、逆向きに発車する

 そんなことをしなくても、方向転換を1回だけにすれば、函館を境にスイートもラウンジも交代で展望を楽しめるといえる。しかし、上野発札幌行きの展望スイートは「常に展望席」という要素も人気のひとつ。また「広い展望スイートに乗りたいけれど、開放的すぎて落ち着かない」という人は上り列車のスイートがいい。機関車の顔を存分に眺めたい人にもお勧めだ(笑)。展望室を持つ「カシオペア」は、ひと手間かけて展望車のサービスを維持しているというわけだ。

PR

ハワイでコースデビューをしよう! ゴルフ初心者向けのパッケージツアー開催

ハワイでコースデビューをしよう! ゴルフ初心者向けのパッケージツアー開催 

 アカデミー・オブ・スポーツフリーダム・ハワイ日本事務局はこのほど、ゴルフサンクチュアリ広尾とパールカントリークラブ(ハワイ・オアフ島)の協力のもと、女性のゴルフ初心者を対象としたパッケージツアー「ゴルフ・ファーストティー・プログラム・ハワイ」を開催すると発表した。出発日は7月6日で、日程は4泊6日。

 「パールカントリークラブ」イメージ

 同ツアーでは、クラブの握り方やコース上でのルール、ティーショットやパターの打ち方などゴルフの基本から応用までを、丁寧に学ぶことができるという。コーチは、ゴルフサンクチュアリ広尾所属のトップレベルのコーチ4名が同行し、コーチ1人につき最大8人の生徒を予定。ゴルフ場は、ハワイのゴルフ場の中でも最高クラスのコースというパールカントリークラブで、ゴルフクラブは現地でレンタル可能(有料)。

 スケジュールは、1日目がドライビングレンジやパターの練習など、2日目が練習とコース(18H)を回りながらのラウンドレッスン、3日目がゲームコンペ形式(18H)、4日目が自由時間となる。料金は26万8,000円から。

 なお、同事務局は今後も年に数回、同じ内容のツアーの開催を予定しているという。

「かいよう」体験乗船も! JAMSTEC横須賀本部、22日に施設一般公開を実施

「かいよう」体験乗船も! JAMSTEC横須賀本部、22日に施設一般公開を実施 

 海洋研究開発機構(以下、JAMSTEC)横須賀本部(神奈川・横須賀)は22日、海洋調査船「かいよう」の体験乗船などを行う施設一般公開を開催する。時間は9:30~16:00で、入場は無料。

 海洋調査船「かいよう」(C)JAMSTEC

 同イベントでは、「かいよう」による横須賀港猿島沖までの体験クルージングを実施。「かいよう」は、1985年に建造された日本最大級の双胴船。深海飽和潜水実験「ニューシートピア計画」における海中作業実験船として、1990年まで活躍した後、現在は海洋調査船として、主に海底過深部探査を行っている。体験乗船は午前10:30~11:30と午後14:00~15:00の2回開催で、午後の部の抽選受付は当日10:30~12:00まで受け付ける(午前の部は受付終了)。定員は各回190人。

 また、当日は深海調査研究船「かいれい」船内公開も開催。同船は世界最深部を調査した研究船で、船上には無人探査機「かいこう7000 II」も搭載しているという。このほか、有人潜水調査船「しんかい2000」コックピット見学会(当日受付・抽選)や、深海生物に関する写真展やトークイベント、JAMSTEC研究室見学ツアー、子どものためのキッズパークなど、様々な催しを予定している。詳細はWebサイトまで。

 深海調査研究船「かいれい」(C)JAMSTEC

海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部 施設一般公開 概要 日時

5月22日 9:30~16:00(15:30入場受付終了、雨天実施) 場所

海洋研究開発機構横須賀本部 神奈川県横須賀市夏島町2番地15 入場料

無料 アクセス

京急線追浜駅から無料送迎バス運行

マレーシアでのリゾート滞在は一味違いました

マレーシアでのリゾート滞在は一味違いました  

 そう、あれは2月頃のことだったでしょうか。

 「そろそろ三十路だし、ここらでOL風にいうところの”がんばった自分へのご褒美”がほしいなァ。具体的には取材という名の旅に出たいなァ」

 という感じのテレパシーをわりとあからさまに周囲へ向けて発信していた僕のもとに、タイミングよく「3月末に南国リゾートの取材に行きません?」というお誘いが!

 もちろん二つ返事でOKした僕は、100均で買ったパンツをバックパックに詰め込んで、一路マレーシアへと旅立ったのでした――。

 ということで今回は、これまでリゾートとはほど遠い人生を歩んできた29歳独身ライターによる、クラブメッド・チェラティンビーチの体験レポートをお届けしたいと思います。

 乗り継ぎで飛行機が遅れたこともあり、結局日本からクアンタン空港まで10時間近くかかった

 さてさて、日本から乗り継ぎなどを含めて約10時間をかけ、たどり着いたのは大自然に囲まれたリゾート「クラブメッド・チェラティンビーチ」。同リゾートは、この他にも世界中に約80カ所展開されているらしいのですが、特にここマレーシアのクラブメッド・チェラティンビーチは、アジアのわりにあまり名前が知られていないこともあって日本人客が少ないのだとか。

 ……でもそれって逆に考えれば、”リゾート先に来ても日本人だらけ”という状況が嫌な人にとってはメリットじゃないですか。せっかくなら最大限に「非日常」を楽しみたいですもんね。

 ということを考えながらクラブメッドに到着した僕でしたが、いきなり目の前に広がる風景に驚かされることになります。

ここが凄い! その1 : どこを切り取っても絵になるリゾートの風景!

 クラブメッド・チェラティンビーチの外観。南国らしく椰子の木が立ち並ぶ

 青い空と海、緑の芝生――まさに絵に描いたようなリゾート!

 どこを切り取っても絵になるって凄いよね

 あー! これこれ! リゾートといえばやっぱこの椅子だよ!

 見てくださいよ、この「さぁこれからお前を骨抜きにしてやんよ」と言わんばかりの美しい景色! 今までこういう写真見るたびに「フォトショップ?」とかひねくれたこと考えてたけど、今この瞬間に悔い改めましたよ……。

ここが凄い! その2 : 世界中の料理が好きなだけ楽しめる

 旅行の楽しみといえば……そう、食ですよね!

 南国といえばフルーツ! 初めてパパイヤを食べたけど衝撃的な美味しさ

 クラブメッドの中には巨大なレストランがあって、ビュッフェ形式で世界中の料理が好きなだけ楽しめるとのこと。ならば元を取る(=全種類食べる)しかないだろうと貧乏性丸出しで向かったわけですが……。

 結論から言うと、食べ尽くすのは、無理! さすがはアジアに造られたクラブメッドの中で最大の面積を持つチェラティンビーチだけあってレストランもかなり広い。僕が5日間で達成したことといえば、フルーツの盛りつけ方が多少上手になったとかそういうことくらいですかね……。

 その場で次々と出来上がる料理たち。これは好きな具材を選んでオムレツにしてくれるサービス

 和食コーナーには謎の人形が

 ぽん酢は国境を越える

 室内もいいけどプールに面したオープンテラスで食べるのは格別!

 夜はソファでくつろぎながら違う国のお客さんと一緒にお酒を楽しむ。この時間が一番楽しい

 クラブメッドにはメイン以外にもう一つディナー時にアラカルト料理が楽しめるレストランがあって、そっちはムードたっぷり大人向け(要予約)

ここが凄い! その3 : 自然や動物と触れ合える!

 ハイ、次は何も言わずにこの写真をご覧ください。

 田舎育ちの癖に爬虫類が苦手な僕は、ここまで接近して写真を撮るのが精一杯

 トカゲです。

 ……トカゲですが、明らかに背景との縮尺がおかしいです。デカすぎだろ!!!

 これ、別にジャングルの中で出くわしたわけではなく、普通にクラブメッドの敷地内で見かけたもの。こうした豊かな自然もまた、チェラティンビーチの売りの一つなんですね。

 クラブメッド・チェラティンビーチ名物のオナガザルにガン見された

 子どもたちがジャングル体験できるのも自然豊かなチェラティンビーチならでは

ここが凄い! その4:南国リゾートで体験するスパでヘブン状態!

 本当はやるつもりはなかったのですが、南国の暖かい風につい気が大きくなって初体験してきたのが、オイルマッサージ&フェイシャルエステ。これぞまさに冒頭で書いた”がんばった自分へのご褒美”ですよ!

 ちなみにクラブメッドは普通「プレミアム オールインクルーシブ」というシステムにより、旅行代金にバカンスに必要なものがほとんど含まれているのですが、スパは別料金。……ということで、これは本当の本当に自腹です。

 感想は……そりゃもう、そんなもの聞くまでもなくヘブン状態に決まってます! 「南国行ったらスパはマスト」。これ、合い言葉ね。

 窓の外に見える深緑と、天井のデカくてゆっくり回る扇風機みたいやつ(正式名称不明)からの風に癒される

 オイルは4種類

 ……ところでここだけの話、言葉がわからなかった僕は差し出された4種類のオイルを試食と勘違いして舐めそうになったわけですが、そういうのってよくあることですよね? ね!?

ここが凄い! その5 : G,O(ジーオー)のポテンシャル

 G.Oが友だち感覚で接してくれるのもクラブメッド流

 G.Oというのはお客さんの身の回りの世話をしてくれるスタッフのことなのですが、実は彼らの本当の実力が発揮されるのは夕食後のエンターテインメントショー。

 演目は毎日変わる。到着した日のショーのテーマは「アラビアンナイト」だった

 サーカスはプロだと言われても納得してしまいそうなほどクオリティが高い

 クラブメッドではサーカスやダンスなど、かなり本格的なショウが毎晩のように行われているのですが、なんとこれ、出演者は全員がG.Oなんです。語学にも堪能な彼らがいるからこそお客さんは何の心配もなくリゾートを満喫できるわけで、G.Oこそがクラブメッドの主役と言えるのかもしれませんね。

 ――ということで5つの凄いところを挙げてみましたが、この他にもマリンスポーツやアクティビティなど、ここには書ききれないほどの楽しみがまだまだチェラティンビーチにはあります。

 日常生活に疲れている方や、ワクワクするような非日常を味わってみたい方は、ぜひクラブメッド・チェラティンビーチへ!

※クラブメッド・チェラティンビーチの詳細についてもっと詳しく知りたい方は基本情報もお読み下さい!

鉄道トリビア (54) 路面電車の交差点では、電車の運転士がポイントを操作する

鉄道トリビア (54) 路面電車の交差点では、電車の運転士がポイントを操作する 

 鉄道車両の運転士は加速と減速の操作をする。しかし、自動車のように右折や左折の操作はしない。ポイントが進路を決めてくれるからだ。そのポイントの操作は駅の信号係員が行う。最近は集中制御センターで各駅のポイントを一括して操作する方式も増えてきた。ところが、鉄道と線路が交差する路面電車の場合は、電車の運転士がポイントを操作するという。一体どんな仕組みになっているのだろう。

 長崎電気軌道「公会堂前」交差点にある分岐方向指示器

 長崎市の交差点に妙な信号機がある。黄色い文字で「左」「右」が一定間隔で点滅する。これは路面電車の運転士に向けた信号機だ。この交差点「公会堂前」は丁字路になっており、この信号機は丁の字の縦線方向から突き当たる部分にある。

「操作スイッチ」は架線についている

 交差点に近づいた電車が右折または左折するためには、ポイントを操作する必要がある。しかし、周囲を見渡してもポイント係員はいない。自動車が行き交う交差点のため、「予期せぬ事態」を考えると遠隔操作は危険だ。そこで、電車の運転士が自らポイントを操作する。といっても、運転台にはポイント操作に関するスイッチはない。スイッチはなんと、架線についている。

 写真の信号機が「右」を示している時に電車を前進させると、パンタグラフが架線に取り付けられたスイッチに接触して、ポイントが右に切り替わる。「左」の時も同様だ。信号機が「左」を示している時に電車を進めると、パンタグラフがスイッチに接触して、ポイントが左に切り替わる。この操作はタイミングが重要なので、「左」「右」の表示の下に時間の残量を示すゲージが表示されている。

 このほかにも、架線上に2つのスイッチを少し離して設置する方法もある。電車が通過して、2つのスイッチに短時間で接触したら直進、1つ目のスイッチを通過して停車し、時間が経ってから2つ目を通過すると分岐、という手順で使う。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe