セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フランスで建築のフルコースを味わう(後編)

フランスで建築のフルコースを味わう(後編)  

 マルセイユのユニテダビタシオンに宿泊した後、再びパリ市内へ戻ると、その日はもう日が暮れていた。しかし、じっとしてもいられないので、パリの夜景を見ようと凱旋門(1836年)へと向かった。この凱旋門を中心に、シャンゼリゼ通りをはじめ12本の通りが放射状に延びており、この古き建築は街の流れも変えたよう。そして変わり続けるパリの景色を屋上から眺めることができる。フランスには日々、魅力的な建築が生まれて共鳴しているように感じた。

 凱旋門の屋上からはパリ市内のあらゆる建築を一望することができる

 翌日から中2日は所用でドイツに行っていたが、パリ市内へ戻ってきて改めてフランスは名建築の宝庫だと再確認。また建築巡りのスイッチが入る。ドイツから4時間の長旅にも負けず、パリ市内のリヨン駅に戻るとすぐに歩き出した。「オモニ・スポーツセンター」(1984年)などを途中見ながら向かったのは、ベルシー公園内にある「シネマテーク」(1994年、旧アメリカンセンター)だ。

 「オムニ・スポーツセンター」

 シネマテークは、筆者がテレビで見てから1度は実物を見てみたいと思っていた建築家、フランク・ゲーリーの設計。やっぱり実物はすごい。筆者は建築好きの夫と結婚するまでは建築に関心もなく、学校や会社などこれまで特に箱型の建物しか関わりがなかったので、DVDでフランク・ゲーリーの建築を見た時はその自由なカーブなど独特のデザインに衝撃を受けて心惹かれてしまった。最近ではティファニーのアクセサリーをデザインするなど、女性が魅了される柔らかい印象かもしれない。フランク・ゲーリーはアメリカの建築家だが、家族でパリに移り住んでいたこともあるといい、フランスの建築に魅了された1人なようだ。

 筆者が1番大好きな建築家、フランク・ゲーリー設計の「シネマテーク」。自由な構造が筆者の建築に対する常識を打ち砕いてくれた

 ここまで来たなら、川を挟んで目の前の「国立図書館」(1994年、フランスの建築家・ドミニク・ペロー設計)に行かないわけにいかない。橋の先に見えるL字型の4つの棟。知識が詰まった凄みがある。いざ入るために長いエスカレーターでエントランスのある地下へ降りていく。図書館を目指している時は見えなかったが、4つの棟は地下2階になっていて、中央には”森林”があり驚いた。緑を囲むように閲覧室があり、日常から隔離された中でどっぷりと勉強や読書に集中することができそうな空間だ。

 本を開いて立てたような4棟からなる「国立図書館」。中央には緑豊かな中庭があり、その周囲には閲覧室がある。こんな図書館で勉強できたら……

 旅の8日目は、ショッピングも含めてパリ市内を堪能。オルセー美術館やピカソ美術館などを巡り、街並みを眺めながら歩き回った。エッフェル塔(1889年)へ行くと、4本足で塔を支えている姿は、パリの人たちのように背筋のピンと伸びた優雅な佇まいで一見の価値があった。ちょうど20:00過ぎにライトアップが始まり、フランスでの夜最後の素敵な思い出となった。

 ついカメラを向けたくなるようなパリの街並み。フランスに魅力的な建築が多い理由が分かる

 本の脚で優雅にパリに立つ「エッフェル塔」の姿はパリコレのモデルさながら?!ある時間になってギラギラと輝いた時は、パリの街をお立ち台に踊り出したようだった。世界中の観光客を魅了するだけある存在感だ。下からも覗いてみた

 8泊9日の旅行も最終日。午後には飛行機に乗って帰国となった。午前中は追い込みをかけて、最後の締めくくりとして2006年6月にオープンした「ケー・ブランリー美術館」へ向かう。計画はしていなかったが、最後にパリにまだあるジャン・ヌーベルの建築を見たかったのだ。旅疲れと膨らんだスーツケースが重くのしかかっていたが、美術館に到着して一気に疲れが飛んだ。エントランス横に垂直の外壁一面を緑が覆う建物に目を奪われた。

 この緑の壁の作者は、壁面緑化の技法で特許も取得しているフランスのパトリック・ブランだという。健康に害を及ぼす可能性のある有害物質を、植物に吸収させるという壁の建築らしい。美術館と歩道の境界にはガラスの壁があるのだが、そこに美術館の周囲に植栽されている様々な緑が映り込んでいるのも素敵な発想だった。建物全体は大きな飛行船が浮かぶようにピロティがあり、ジャン・ヌーヴェルの特徴であるガラスも巧みに使われている。色合いは同美術館がアフリカ、アジア、オセアニア、アメリカ大陸の固有の文明・文化・芸術を扱っているだけに、土の色や深い緑色など色濃い自然の雰囲気を醸し出しているように見えた。

 2006年6月にオープンしたばかりのジャン・ヌーヴェル設計の「ケー・ブランリー美術館」。全体的に奇抜なデザインだが、ジャン・ヌーヴェルの特徴でもあるガラスと、これからさらに増殖されるという植物によって自然の優しさも漂っている

 美術館と一体化したパトリック・ブランによる「緑の壁」にも度肝を抜かれる。美術館と歩道の間にあるガラスの壁も緑を反射している。パリの街の真ん中で大きく息を吸い込みたくなる

 疲労とは裏腹に、まだまだ建築を見たいという気持ちになっていた筆者。言葉が分からないながらも目にした建築は、世界共通言語のように筆者にも魅力が伝わってきた。もちろん開館時間や交通等の理由から、テーマを「建築」に絞ってもすべて回りきれるものではなかった。また建築中な施設もあり、日本人建築家がフランスでどんな建築を表現するかにも興味がある。また何年後かに魅力を増したフランスを訪れ、”建築のフルコース”を味わってみたい。

PR

万全の体制で完走をサポート

万全の体制で完走をサポート  

 トップツアーは、9月28日(現地時間)にホノルルで開催される自転車競技大会「ホノルルセンチュリーライド2008」に参加するツアーを発売した。同ツアーでは、日本の自転車ロードレース界の第一人者である今中大介氏(インターマックス代表)が同行して大会前日に開催する対策講座を務めるなど、様々な面から完走をサポートするという。

大会前日の「直前講座」で、安心してレースに臨める今中大介氏とコース試走ができるオプションも用意コース試走オプションでは、今中氏との記念撮影も可

 「ホノルルセンチュリーライド」は1970年から続く歴史ある自転車ロードレース。20マイル(32km)から100マイル(160km)まで6つのコースがあり、日本からも毎年2,000名近くが参加しているという。同ツアーでは、世界最高峰のレース「ツール・ド・フランス」に日本人として唯一参加した今中大介氏をオフィシャルアドバイザーに迎え、大会前日の対策講座のほかにも、有料オプションとして、バスでのコース下見や今中氏も同行してのコースの試走などが用意されるという。

 さらに参加者には専任メカニックによる自転車の無料調整が付くなど、初心者や高齢者でも完走できるようなサポート体制が敷かれる。ほかにも、希望者は現地で新品の競技用自転車のレンタル(有料)も可能となっており、手ぶらでも気軽に参加できるという。

 出発は9月25日(6・7日間)と9月26日(5・6・7日間)で、代金は13万7,800円から(エコノミークラス利用、1室2名の1人当たりの料金)。出発地は成田・大阪・名古屋となっている。

2015/02/27 (Fri) Comment(0)

魅惑あふれる世界遺産の旅–ノルウェー

魅惑あふれる世界遺産の旅--ノルウェー 写真で巡るノルウェー–見どころ満載! お勧め観光スポットを一挙紹介

 

 今年7、8月の間、スカンジナビア航空(SAS)は、東京-ベルゲン(ノルウェー)間の直行便を運航する。これにより、15~18時間だった所要時間が11時間と大幅に短縮し、より交通の便がよくなる。世界遺産の木造建築物が立ち並ぶブリッゲン地区や、青くどこまでも透明なフィヨルド、世界一急勾配の鉄道として有名なフロム鉄道など、北欧・ノルウェーには人の心を引き付けてやまない様々な観光名所がたくさんある。そこで今回は、ノルウェーの素晴らしい絶景や町並み、人の様子を写真と文で紹介しよう。

 
 

絶景! ノルウェーの氷河&フィヨルド徹底ガイド

 

 大自然の宝庫、ノルウェー。ノルウェーにはフィヨルドエリアが多く、国の西海岸線は「フィヨルド地方」と呼ばれるほど。入り組んだ海岸線は実に2万kmを超える。今回は、世界一長いフィヨルドと呼ばれる「ソグネフィヨルド」や世界遺産に登録されている「ガイランゲルフィヨルド」「ネーロイフィヨルド」のほか、ダイナミックな迫力ブリクスダール氷河を中心に、徹底的にノルウェーの大自然をご紹介する。

 盗まれなかったもう1枚の『叫び』を見にノルウェー国立美術館へ

 

 ムンクの『叫び』と聞いて盗難事件を思い出す方がいるかもしれない。ムンク美術館は1994年に武装した強盗団に襲われ、ムンクの傑作『叫び』が盗まれた。その2年後にオスロ市内で発見。修復作業を経て今年5月23日より一般公開されている。しかし、ムンクの『叫び』はノルウェー国立美術館にもある。画集に掲載される『叫び』のほとんどはこのノルウェー国立美術館のものだ。筆者はもう一枚の『叫び』を見るため、ノルウェー国立美術館を訪れた。

2015/02/27 (Fri) 旅行 Comment(0)

出張中に行ける勝手気ままな私的世界遺産の旅 (20) 北京から青島へ、いよいよ始まる北京五輪開催地を巡る旅(後編)

出張中に行ける勝手気ままな私的世界遺産の旅 (20) 北京から青島へ、いよいよ始まる北京五輪開催地を巡る旅(後編) 

 ところで、北京五輪というからには、開催の中心は北京なのだが、実は結構いろんなところで競技は行われる。そこで、もう1カ所、北京五輪のヨット競技が開催される街、青島(チンタオ)を紹介しよう。

 青島は、北京から飛行機なら1時間弱、開業したばかりの新幹線(4月に起きた大事故は、この路線を走るローカル列車なのだが……)を使えば、6時間ほどで行ける港町だ。1900年ごろにはドイツの租借地として利用され、現在は経済特区に指定されており、日本企業を始め世界の多くの企業が青島に進出している。東京からでも直行便で2時間ちょっとという限りなく日本に近い、九州の向こうにある中国である。

 中国山東省の副省級市、青島。人口700万人を超える地方都市だ。日本からの観光客は少ないが、夏には避暑地として北京などから多数の観光客が訪れる

 青島は、日清戦争の後、三国干渉の末、中国からドイツへと租借されている。その後、第一次大戦で日本軍に占領されたが1922年に中国に返還。日中戦争で再び日本軍の占領下に置かれ、戦後は米軍が駐在、米軍が退いた後も対岸に朝鮮半島を望む立地から、中国の朝鮮半島戦略の拠点となったという複雑な歴史を持つ街である。そして現在は、経済特区として中国経済の一大拠点となっている。

 複雑な歴史を持つ場所には独特の文化が発展する。青島は、ドイツ文化の影響を強く受けており、建物などはヨーロッパ風。これは現在でも受け継がれており、青島の建物は多くが赤い屋根の洋風建築だ。中国にいながら、ヨーロッパ調の街並みが楽しめるのである。

 青島を一望できる信号山公園から見た青島の街並み。この写真だけを見ると、中国とは思えない雰囲気

 旧ドイツ領事館。肉まんを頬張りながら、青島の旧市街地を歩くと、雰囲気も良く、肉まんもおいしくてとても贅沢な気分に浸れる

 (右)天主教堂は、以前紹介したホーチミンの天主教堂そっくり。天主教堂って、作り方が決まっているものなのだろうか? (上)天主教堂近くの路地をぶらぶらしていると見つけたテディベアのお店。たぶん本物だと思うのだが、この国に来ると懐疑的になってしまう(笑)

 こうしたドイツ租借時代の古い街並みを残す青島だが、ホテルは現在の中心である新市街にとるほうが便利だ。洋館が建ち並ぶ旧市街の落ち着いた雰囲気とはがらりと変わり、新市街地では現代中国の経済発展を目の当たりにすることになる。

 高層ビルが建ち並ぶ新市街地のメインストリートが香港路。とにかく今の中国の都会は、スケールがでかいので、歩き回るのも一苦労

 旧市街地とはまったく異なる雰囲気。ちなみに、こんなところをブラブラ歩いている人は、ほとんどいなかった。地元の人たちを見ていると、移動はもっぱらタクシーを利用するらしい

 それでも路地を一歩入ると、中国らしい食堂が並ぶ。この通り、港町らしく海鮮料理の専門店が並んでおり、新鮮な魚介類を驚くほど安く食べることができる

 食堂の開店前、従業員のミーティングらしい。この辺りの食堂、生ものは柔な日本人のお腹には合わないと思うが、焼いたり煮たりした魚介類は絶品。あわび1個数百円程度で食べることができる

 もちろん、中国の避暑地というだけあって、リゾート施設も青島には多い。ところで、僕は、この「避暑地」という言葉に期待して、8月終わり頃、青島を訪れたのだが、気温は30度以上でものすごく蒸し暑い! まったく避暑には向かない場所である。青島は、紅葉の季節よりちょっと早い9月頃に訪れるのが、もっとも景色もよく、気候も快適なのだそうだ。

 青島にはたくさんの海水浴場がある。北京あたりからの観光客は、おそらくこれが目当てなのだろう

 夜になっても、海水浴場は人で賑わっていた。さすがに泳ぐには肌寒かったのだが、どうやら潮干狩りを楽しんでいるようだ

 市街地から少し離れた石老人海水浴場。このあたりまで来ると、海はきれいで、辺りは静か。時間がゆったりと進んでいく

 市街地から車で小一時間のところに労山という山がある。遠くに見える山は、道教の名山と讃えられる山

 新旧入り交じった不思議な雰囲気の青島から一変。荘厳な雰囲気の労山は景勝地としても知られており、中国の人たちが旅行したい場所として常に挙げられる所

 標高1000mを超える労山は、中国の太平洋沿岸ではもっとも高い山。海岸からいきなり1000m級の山がそびえるという立地のおかげで、ここ固有の植物なども多い

 青島市内にある青島ビールの工場。なお、歩いていくには不便な場所なので、タクシーを利用しよう

 ところで、労山は美味しいミネラルウォーターが湧くことでも有名である。この労山の美味しい水とドイツの文化が生み出した青島の名物が、青島ビールである。中華料理のお供として最近は日本でも飲むことができる青島ビールだが、僕は正直、青島ビールがうまいと思ったことがなかった。だが、「青島で飲む青島ビールは別物」と噂されている。そこで、うまい青島ビールが飲みたくて、青島にやってきたのである。青島ビールの工場は、簡単に見学することができる。

 ガイドなどいなくても、係員は観光客慣れしているので、片言の英語で入場券を購入できる。工場内では、青島のビール作りの歴史などを学ぶことができる

 現在の製造ラインもガラス越しに見学できる。ま、どうってことはない工場見学なのだが、お楽しみは最後に待っている

 いよいよ最終工程。実はこの後、入場券とともに受け取った半券で、出来立ての青島ビールを試飲することができるのだ

 「青島の青島ビールは別物」、この言葉の意味がよくわかった。青島で飲む青島ビールは、ものすごーくうまい! のである。工場で試飲したビールは、まったく冷えてなかったのだが、それでもものすごーくうまい。中国各地で飲める青島ビールだが、どうやら他の土地で飲めるのは、青島ビール会社が買収した地元ビール会社が製造したビールで、それを”青島ビールブランド”で売っているらしい。ドイツ直伝の製法で作っているのは、青島のみ。それって、青島以外の”青島ビール”が偽装ってことじゃ……? と思えてしまうのだが、とにかく、青島で飲む青島ビールはうまいのだ。なお、工場見学の最後にある売店では、青島ビールを購入することもできる。その場で、宅急便で送るよう手配することもできるのでビール好きなら一度はここを訪れてほしい。

 というわけで、北京の世界遺産巡りからまったく違う方向に飛んでしまったが、アジアで飲める格別のビールは、ビール好きの僕的にはまさしく世界遺産級なのである。まあ、ビールに興味はなくても、北京や青島は五輪開催に向け、日本人の想像を絶する急激な変化を遂げている。その変化は、多くの弊害も招いているようだが、これほど大きく変わっている国を間近で見れるチャンス逃してはもったいない。五輪を観戦できる幸運な人も、そうでない人も、”今”の中国は是非見ておくことをオススメしたい。

2015/02/27 (Fri) 旅行 Comment(0)

癒しパワーを求める旅、国内人気No.1は屋久島、海外はハワイ–JTB調査

癒しパワーを求める旅、国内人気No.1は屋久島、海外はハワイ--JTB調査 

 JTBはこのほど、JTB旅のアンケート「たびQ」において「『スピリチュアルな癒し・パワーを与えてくれる』といわれる観光地に行ったことがありますか?」と題してWEBアンケートを実施した。結果、「行ったことがある」と答えた人が4割を超えるなど、旅先で広大な自然や史跡などから癒しや神秘的なパワーをもらいたいと考える人が多いという状況がわかった。

 同アンケートは7月1日~7月13日の期間に実施、男女2,289人から回答を得た。同社は、「『(癒し・パワースポットに)行ったことがある』という回答が41%に上ったことは、『癒し・パワーを求める旅』の人気を裏付ける結果とみる。また、広大な自然、社寺、史跡など、歴史や自然の神秘的なパワーを感じるような場所である”スピリチュアル”という言葉が認知されてきている傾向もうかがえる」としている。

 『スピリチュアルな癒し・パワーを与えてくれる』といわれる観光地に行ったことがありますか?

 具体的な行き先として、国内では屋久島(鹿児島県)を筆頭に、沖縄県、宮崎県(高千穂)、京都府、伊勢神宮(三重県)など、海や山、離島、世界遺産など神秘的な魅力が豊富な場所が続く。海外では、ハワイ(アメリカ) が29%を占め、次いでエアーズロック(オーストラリア)、エジプト、グランドキャニオン(アメリカ)、セドナ(アメリカ)など、広大な自然や歴史の神秘を感じさせる観光地が挙がった。

 行ったことのあるスピリチュアルスポット【国内】

 行ったことのあるスピリチュアルスポット【海外】

 「行ったことがある」との回答の内、実際に「スピリチュアル」を目的に行った人は44%と多い。エピソードには、「インドに行って自分の考え方が変わった気がします。大自然の中でヨガをしたことで邪念が取り払われた気がしました」(40代女性)や「昨年行った屋久島に感動。自然がこれほど美しく、壮大だとは知りませんでした」(20代女性)のほか、「昨年、女友達と3人で出雲大社に行きました。そして今年、3人とも結婚が決まりました!」(30代女性)も。目的ではなかった36%の人の中にも「行ってから癒し・パワーに気づいた」という感想が多かったという。

 スピリチュアルな旅が目的でしたか?(「行ったことがある」と答えた人のみ回答)

 スピリチュアルな旅に行ってみたいと思いますか?(「行ったことがない」「分からない」と答えた人のみ回答)

 「行ったことがない」「分からない」との回答者も、今後、スピリチュアルな場所へ行ってみたいかと聞くと、65%が「行ってみたい」と回答した。行きたい場所としては、国内ではやはり屋久島が30%と最も多く、海外では「空中都市」と呼ばれるマチュピチュ(ペルー)が31%を占める人気で、仕事など日常のストレスを忘れさせてくれる、非日常的な場所への憧れが強いようだ。

 行きたいスピリチュアルスポット【国内】

 行きたいスピリチュアルスポット【海外】

2015/02/27 (Fri) 旅行 Comment(0)
前のページ HOME 次のページ
HN:
上原健二
性別:
非公開
RSS
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe