セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界遺産写真家に聞く–撮影旅行の極意(テクニック編) (1) 現場では「奥行き」感を意識せよ

世界遺産写真家に聞く--撮影旅行の極意(テクニック編) (1) 現場では「奥行き」感を意識せよ 

 小泉澄夫さん

 これまでに世界中100カ所以上の世界遺産を撮影している世界遺産写真家の小泉澄夫さん。撮影旅行では通常、世界遺産1カ所につき2日をあて、1回の旅行で数カ所を一度に巡るという。いかに効率よく、良い写真を数多く撮影するか。そこには、長年の経験から生まれたプロの世界遺産撮影テクニックがぎっしりと詰まっている。今回は、現地に赴いての撮影テクニック編。撮影旅行という制約の中で、いかに良い写真を数多く撮影するか。そのノウハウを教えていただいた。

逆光にこだわるな、写真は順光で撮れ

 「写真はなるべく順光で撮るといい」、と小泉さんは薦める。「写真は逆光である」と教えることが多いせいか、逆光で撮った写真が良い写真だと誤解している人が多いというのだ。「たしかに写真は光をとらえる芸術です。でも、それは逆光で光線を撮影することではなく、しっかり光が当たって光と影に描かれた被写体を撮影することだと思います」と、小泉さんは続けた。光に応援してもらうには、順光で撮ることが一番いいのだという。

 「それに、逆光での撮影には、危険が伴うことも忘れてはいけません」と、小泉さんは指摘する。一眼レフカメラのファインダーの場合、逆光で太陽の光を直接目に受けてしまい、収斂した強い光で目を悪くすることが多いというのだ。逆光の写真を好んで撮るプロのカメラマンには、逆光で目を悪くした人が多いという。最悪の場合、失明という事態も起こりうる。「できれば、逆光の撮影はしないこと。どうしても撮りたい場合は、ファインダーを覗く時間をできるだけ短くするか、ディスプレイを使ってください」とアドバイスされた。

 いずれにしても、撮影の基本は順光であることを覚えておこう。太陽が昇り、しっかりと光が当たった世界遺産を撮影する。これが世界遺産を写真に収める基本のキだ。奇をてらうことなく、世界遺産の姿をきっちりと写真に写しとる。それがプロではなく、アマチュアカメラマンにとっては何よりも大切なことだ。

奥行き感を出すのが良い写真のツボ

 世界遺産にはスケールの大きなものが多い。構図の決め方ひとつで、写真の印象が大きく変わる。では、どうすれば、スケール感のある良い写真になるのか。「そのポイントは『奥行き感』を出すことです」と、小泉さんはいう。優れた写真家は、必ず奥行きのある写真を撮る。奥行きが出るよう被写体を配したり、遠近法を使って奥行きを出すのだ。「写真の先輩である絵画の世界でも、画家たちはいかに奥行きを出すか悩み、取り組んできましたよね。名画といわれる美術作品は、画面上にいかに奥行き感を出すかを学ぶ絶好の教材です。奥行き感の勉強には名作絵画を見るといいと思いますよ」と、小泉さんは薦める。

 デジタルカメラでは、被写体はどちらかといえば平面的に写る。どうすればデジカメで奥行き感を出せるのか。小泉さんが、そのテクニックを教えてくれた。「秘訣は、正面からではなく、左右どちらからか撮ることです。行く手が遠近法ですぼまり、人間の視角に自然にイメージとして立体感が生まれます」。なあんだ、そんなことかと思うほど簡単なことだが、実はなかなかこれができていない写真が多い。これだけで、写真の見栄えが驚くほど変わるそうだ。

 【失敗例】イタリアのサン・ジミニャーノ歴史地区 ドゥオーモ広場。文化遺産も平面にみえて写っている

 【成功例】イタリアのアルベロベッロ。奥行きが表現できている

 奥行き感を体得するには、世界遺産の写真集や絵はがきを見て参考にするといいそうだ。「皆さん、あまりやりたがらないんですが、一度プロのマネをして同じような構図で写真を撮ってみてください。撮ってみたら、これは奥行き感がでている、これは出ていないと、よく見ることが大切です」と、小泉さん。まずは、こうしたプロの約束事を学んで写真を覚え、慣れてきたらある程度、自分の”感性”で自由に撮ってみる。「何事も基本が大切です」と、小泉さんは教えてくれた。

PR

JR東日本千葉支社、連接台車式通勤電車「E331系」の営業運転を再開

JR東日本千葉支社、連接台車式通勤電車「E331系」の営業運転を再開 

 東日本旅客鉄道(JR東日本)千葉支社は23日、新型電車「E331系」の営業運転を再開した。車両と車両の間に台車を置く「連接台車」を採用したもので、2006年に14両1編成が製造され、試運転の後、2008年3月18日のダイヤ改正でデビューした。しかし、部品の一部について改良を行うため、同年3月26日から運転を休止していたという。営業運転区間は京葉線の東京 – 蘇我間。

 E331系電車

 E331系が採用した連接台車とは、車両と車両の間にひとつの台車を配置する方式とのこと。従来の方式では、ひとつの車両の両端に台車を配置し、車両同士を連結器でつなぐ。同じ両数の車両編成で比較すると、連接台車方式のほうが台車の総数を減らせるため、線路への負担を軽減できるという。また、曲線区間において、車体の端が線路からはみ出さないため、そのぶん車体の幅を広くして車両の定員を増やせるという。同方式は小田急電鉄のロマンスカーがよく知られているが、JRとしては初めて営業車両に採用した。

 連接台車のしくみ

 連接台車の車両はカーブ通過の都合上、台車と台車の間を短くする必要があるため、車体を短くする必要がある。E331系は先頭車、7号車、8号車が16.5m、その他中間車は13.4mとなっている。そのため、同車両は14両編成とし、従来の車体長20mの10両編成と長さを合わせたとのこと。

 このほか、E331系はモーターと台車間に歯車を使用しない「直接駆動電動機」を採用しているため、騒音が低減されているという。

2015/02/27 (Fri) Comment(0)

エミレーツ航空、ドバイ-サンフランシスコ間の運航開始

エミレーツ航空、ドバイ-サンフランシスコ間の運航開始 

 エミレーツ航空はこのほど、ドバイ-アメリカ・サンフランシスコ間の運航を開始したことを発表した。同社はすでにニューヨーク、ヒューストン、ロサンゼルスに直行便を運航しており、今回のサンフランシスコ路線就航により、アメリカへのネットワークをさらに拡大させた。

 ボーイング 777-200LR

 ドバイ-サンフランシスコ間の直行便は、月・木・土曜日の週3 便にて運航される。フライトスケジュールは下表のとおり。なお、2009 年5 月からは現在の週3 便から、1 日1 便の週7 便に増便する予定だという。

 同路線には、同社が環境事業の一環として導入した「ボーイング 777-200LR」が投入された。フライトでは、ドバイ政府や諸外国政府との緊密な連携を通じて策定された最も環境効率のよい飛行ルートが採用され、通常の飛行ルートと比較して燃料2,000 ガロン、二酸化炭素3 万トンの排出を削減することができるほか、最短時間での離着陸、機内で使用した資源のリサイクルなど環境に配慮したさまざまな取り組みが実施されるという。

 なお同路線は、世界で初めて北極点を通過する飛行ルートを利用し、最も長距離の環境配慮型フライトを実現することになったという。

フライトスケジュール EK225
 (月・木・土)

ドバイ
 8:45発サンフランシスコ
 同日13:00着 EK226

サンフランシスコ
 16:45発ドバイ
 翌19:25着

2015/02/27 (Fri) 旅行 Comment(0)

錦川鉄道に4台目の新型車両「きらめき号」が登場

錦川鉄道に4台目の新型車両「きらめき号」が登場  

 NT-3004「きらめき」号

 錦川鉄道(山口・岩国)はこのほど、新型気動車「きらめき号」の運行を開始した。同車両は同社が2007年から導入しているNT-3000形の4台目で、旧型車よりも車体長が2m長い18mタイプとなり、車体は黄色で側面にはホタルが描かれている。座席は扉付近がロングシート、中央がクロスシートのセミクロスシートで、トイレを装備しているとのこと。同車両と入れ替えで旧型車がすべて引退したため、同社の車両はすべて新型車となった。

 NT-3000形は新潟トランシスが製造した。4台の塗色はすべて異なり、2007年に導入したNT-3001形「せせらぎ号」は清流をイメージしたブルーで側面には鮎が描かれている。2008年に導入したNT-3002形「ひだまり号」は桜をイメージしたピンクで側面には桜が描かれ、同時に導入されたNT-3003形「こもれび号」は森林をイメージしたピンクで側面にはカワセミが描かれているという。

 「きらめき」号の車体にはホタルが描かれた

 錦川鉄道は旧国鉄岩日線を継承した第三セクターの鉄道会社。同社の錦川清流線はJR岩徳線の川西を起点とし、山口県岩国市北部の錦町駅までの32.7kmを運行する。運行本数は1日11往復。すべての列車がJR岩徳線に乗り入れて、JR岩国駅を発着する。

2015/02/27 (Fri) 旅行 Comment(0)

2009年鉄道カレンダー情報 (1) JR編

2009年鉄道カレンダー情報 (1) JR編 

 10月の「鉄道の日」を前後して、鉄道会社各社から一斉にカレンダーが発売される。東京・日比谷公園の鉄道の日フェスティバルをはじめ、各地の鉄道会社で開催されるイベントで販売するからだ。自宅や会社のそばの鉄道会社なら駅の売店でも入手できるが、遠方の鉄道会社のカレンダーを買うなら鉄道イベントが便利。最近は鉄道会社も玩具や書籍などの鉄道グッズに力を入れているので、通信販売でも購入できる場合がある。それではさっそく、各社のカレンダーをご紹介しよう。

JRの旅客会社関連は交通新聞社、JR貨物は直販のみ

 JRの旅客会社のカレンダーは、「JR時刻表」でおなじみの交通新聞社で取り扱っている。子供たちにも人気の新幹線やSL、特急列車が登場する。このカレンダーはキオスクで購入できるほか、全国の書店や文具店でのカレンダーフェア等でも販売されている。機関車好きに人気のJR貨物カレンダーは直販のみだ。

 「SL&RAILカレンダー」(1,150円)
 鉄道分野のカレンダーとしてもっとも有名で歴史のあるカレンダー。364mm×515mmの壁掛けサイズで1カ月が1枚。内訳はSLが4枚、新幹線が1枚、在来線特急が7枚で、新幹線は500系で12月。来年の12月にはすべての500系が短縮編成で山陽区間のこだまになっている。のぞみ引退から1年目になっている時期で、懐かしく思うに違いない。

 SL&RAILカレンダー

 「新幹線カレンダー」(1,600円)
 JR各社の新幹線車両を網羅したカレンダー。515mm×515mmの正方形で1カ月が1枚となっている。今年で引退する0系は表紙のみ。最新型のN700系は5月で、九州新幹線800系は8月。12月は500系のぞみとなっており、SL&RAILカレンダーと同じくのぞみ引退1年を偲ぶことになりそう。

 新幹線カレンダー

 「特急カレンダー」(1,300円)
 全国の在来線特急が登場するカレンダー。サイズは364mm×515mm。相次ぐ夜行列車の廃止が影響してか、寝台特急が9月のカシオペアのみとなってしまった。表紙にはトワイライトエクスプレスとサンライズも登場する。表紙も捨てずに飾りたい。

 特急カレンダー

 「全国蒸気機関車カレンダー」(1,300円)
 日本各地で人気の蒸気機関車列車を集めたカレンダー。364mm×515mmサイズで1カ月が1枚。JRだけではなく、大井川鉄道のC56(9月掲載)やC11(11月掲載)や真岡鉄道のC11(4月掲載)、秩父鉄道のC58(7月掲載)も登場し、まさにオールスターキャストといった印象。JR関連では小樽で運行されるクリスマストレイン(12月掲載)やC11の重連(2月掲載)など、見る機会の少ない列車が収録されているのもうれしい。

 全国蒸気機関車カレンダー

 「JR東日本オリジナルカレンダー」(450円)
 JR東日本の列車たちが競演。タテ型B2変形判で、1カ月1枚なのに450円というお得感のある価格設定。新幹線や特急だけではなく、景色のよいローカル線の普通列車も登場する。注目はまもなく引退予定の山形新幹線400系(4月掲載)。E257系は中央線版(6月掲載)と房総版(7月掲載)が連続しているので、見比べてもおもしろい。

 JR東日本オリジナルカレンダー

 「JRカレンダー」(500円)
 JRグループ共通のカレンダー。364mm×515mmサイズで1カ月が1枚。列車は表紙のN700系だけで、中身は日本の風景がメイン。西日本旅客鉄道が監修した日本ならではの景色が登場する。

 JRカレンダー

 以上、6種のカレンダーは交通新聞社の直販サイトからも購入できる。ほかにも子供向けのシール付きカレンダーやプラレールのカレンダーなどがあり、眺めるだけでも楽しい。

 「JR貨物列車2009」(1,200円)
 日本全国で物流の担い手として活躍する貨物列車のカレンダー。機関車ファンにもたまらない逸品だ。ブルーサンダーことEH200、レッドベアことDF200など最新鋭機が登場する一方で、根強い人気の国鉄機EF66、DD51の姿も。珍しい場面として、セノハチ越えのEF67補機(9月掲載)は必見だ。流通ルートが少なく、鉄道イベント以外ではオフィシャルサイトからか電話の申し込みによる通販のみとなっている。

 JR貨物列車2009

2015/02/27 (Fri) 旅行 Comment(0)
前のページ HOME 次のページ
HN:
上原健二
性別:
非公開
RSS
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe