セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アメリカン航空、ボーイング777型全機に「次世代ビジネスクラス」など導入

アメリカン航空、ボーイング777型全機に「次世代ビジネスクラス」など導入 

 アメリカン航空はこのほど、保有するすべてのボーイング777型機のアップグレードを完了したと発表した。2007年7月から順次新型シートの導入を進めていたもので、業界で最も快適なファーストクラス・シートとうたわれる「フラッグシップ・スイート」と、居住性を高めた「次世代ビジネスクラス」を全47機に完全導入したとのこと。

 居住性を高めた「次世代ビジネスクラス」

 「フラッグシップ・スイート」は、フルフラット式で約198cmのベッドになるシート。各スイートにはプライバシーを守るパーティションや電源コンセント、革製ヘッドレスト、大型トレイテーブル、個人用の衛星電話、オンデマンドのオーディオおよびビデオ・エンターテイメントのほか、向かい合っての食事やミーティングなどを可能にする航空業界初の回転式シートが設置されているとのこと。各機に16席を設置した。

 「次世代ビジネスクラス」は、座面、背もたれ、延長レッグレストなどそれぞれの部分を好みで調整でき、フラットにすると約193cmのベッドにもなるシート。また、プライバシー保護のパーティションや斬新なデザインのトレイテーブル、使いやすい位置に配置された電源コンセント、テーブルと全体をそれぞれ照らす照明などが設置されている。さらに座席には10.6インチのタッチスクリーン式モニターが装備されており、映画やテレビ番組、音楽CD、ゲームなどを楽しむことができるという。各機に37席を設置した。

 現在同社では次世代ビジネスクラスの導入完了を記念し、2009年6月30日までの間にアメリカン航空の該当プレミアムクラス運賃をアメリカン航空webサイト「AA.com」から購入・利用した人にもれなく「グランドハイアット東京」の宿泊券をプレゼントするなどのキャンペーンを行っている。キャンペーンの詳細な内容などについては「AA.com」を参照のこと。

PR

女巡礼一人旅! 仏像好きが行く四国八十八カ所 (25) 22番札所「平等寺」にて万病に効く霊水を飲む

女巡礼一人旅! 仏像好きが行く四国八十八カ所 (25) 22番札所「平等寺」にて万病に効く霊水を飲む 

 21番札所「太龍寺」から民宿「坂口屋」までは約3km。約1時間半ひたすら下り、17時に到着した。坂口屋さんは、コーヒが無料で飲めたり、洗濯機や乾燥機が無料だったうえに夕飯が豪華で、とってもよかった。夜寝ていると、歩き疲れて足がだるくて何度か目が覚めたが、明日もあるのですぐ寝に入った。

 翌日になり、昨日一緒に歩いたおじさんお遍路も同じ宿だったので、今日も22番札所の平等寺まで一緒に歩くことになった。おじさんは、平等寺に行ったら帰るそうだ。宿から、平等寺までは約8kmの道のり。宿からまたひたすら下り坂を歩く。途中で竹林のへんろ道が続く。薄暗い道なので、1人で歩いていたら怖かったかも。約1時間半歩いて山を下りた所に「大根いやしの道守る会」のお接待のテントがあった。「どうぞ、休んでって」とテントに招き入れられ、お茶とミカンとおにぎり、リンゴ、柿、ゆで卵という盛りだくさんのお皿をすすめられる。すごく豪華なお接待だ。お腹いっぱいになる。

 お接待のテント

 お接待でいただいた物

 階段に置かれた1円玉

 そのテントでおしゃべりしていた人が「平等寺まで、まだちょっとあるからトラックに乗せてったろうか?」と言ってくれた。昨日の足のだるさが取れていない私は「ぜひ、乗せてくださいっ!」とお願いしたのだが、私たちがお接待で出されたものを食べている間に、その人はどこかに行ってしまった。乗せて欲しかったのに、残念。でも、平等寺まであと歩いて20分くらいとのことなので、がんばって歩く。平坦な道だけれど、なかなか着かない。結局約30分歩いた所に、平等寺の山門が見えて来た。

 22番札所の「白水山 平等寺(はくすいざん びょうどうじ)」の本堂は階段を上った上にある。その本堂に向かう階段の男坂と女坂は、それぞれの厄年の数の段数になっており、1段1段に1円玉のお賽銭が置かれていた。

 22番平等寺山門

 階段の上の平等寺本堂

 霊水の井戸

 弘法大師は41歳の厄よけで修行していてこの地に訪れた。その時に薬師如来が現れた。それで、弘法大師自ら薬師如来の像を彫って本尊とし、人々を平等に救うために寺号を平等寺としたそうだ。そして錫杖で大地を堀ったら、乳のような白い霊水が湧き出たので、白水山の山号をつけたという。いまもその井戸からは枯れることなく水が湧き出ている。でも、現在では色は白水ではなく無色透明になっているそうだ。なんでもこの水は万病に効く「弘法の霊水」だそうで、持ち帰れるように容器も売られていた。早速、飲んでみる。なんか元気になってきた気がする。

 本堂には、箱車が3台奉納されていた。箱車は木製の乗り物で、医者が治せない難病にかかった患者が遍路を回る際に使われたという。この寺で病が治ったので、奉納されたそうだ。歩けなかった人が歩けるようになったのが事実だとすると、本当に霊験あらたかなお寺である。本堂の天井には、たくさんの草花の絵が描かれていてきれいだった。

 境内には、閻魔様など地獄の10人の裁判官の十王像などの安置されたお堂もあったので、お堂の外からじっくりと像を眺めた。あと、境内にはなぜかたくさん猫がいたので、ちょっと猫と遊んでくつろいだ。納経をすませて、平等寺をあとにする。今まで一緒に歩いて来たおじさんお遍路とは、ここでお別れだ。また1人で歩くのかと思うと、ちょっとさみしい。23番札所「薬王寺」に向けて出発した。

 奉納されている箱車

 十王像のお堂

乗って! 撮って! 食べて! 江ノ電で旅気分 (4) 釜揚げしらすを堪能しつつ撮影スポットを制す–腰越・鎌倉高校前編

乗って! 撮って! 食べて! 江ノ電で旅気分 (4) 釜揚げしらすを堪能しつつ撮影スポットを制す--腰越・鎌倉高校前編 【乗る!】鎌倉駅から9駅 – 腰越漁港

 鎌倉駅から数えて9駅めにあるのが、漁港のある町として有名な腰越駅である。ここはしらすの釜揚げが有名で、わざわざ都内から買い付けにくる人がいるほど。そんな腰越を堪能するならば、駅からおりて海岸方面に歩いてすぐの腰越漁港に立ち寄るのはもはやお約束事だろう。

 腰越駅は鎌倉から9つめ。いかにも田舎の小さな駅という感じで風情があってよい

 有名なところと聞いて大きな漁港を想像した人はごめんなさい。腰越漁港はそんなに大きな漁港ではない。しかし、先にも話したが、しらすやたたみいわしが直接買えることから有名な観光スポットなのである。

 腰越の名物の一つ「タタミイワシ」。なぜ鳥の絵なのかは謎に包まれているが、味は保証付き。お土産にも最適だ

 腰越漁港は小さな漁港。しかし、しらすの時期になると多くの人でにぎわいをみせる

【撮る!】色々細かなところまで観察して被写体を見つけよう

 漁港内は自由に出入りでき、そのなかで直接海産物を買うこともできる。なので撮影では、漁港ならではの被写体を探してほしい。

 漁港というと「撮るものは船くらい? 」と考えがちだが、ちょっと歩いてみただけでもたくさんの被写体に出会える。ようはよくものを見ることが大切だ。堤防におかれたロープを巻く鉄柱の錆具合を撮ってみるだけでも充分その漁港の雰囲気が伝わってくる。また、水揚げされた魚を天日干ししているところなども撮っておくといいだろう。そう考えると被写体は無限にある。

 錆の風合いが面白く、年代を感じさせ桟橋のロープを止める鉄柱をアップで撮ってみた

 天日干しした魚などはその雰囲気が伝わるようにちょっと引き気味で撮った後、もう一枚寄って撮ってみると、その状態がよくわかるのでおすすめだ。海産物を販売している人の様子をスナップしてみるのも面白い写真になる。被写体を見つけ出す能力を鍛えることで、写真撮影がどんどん面白くなってくるのを体感できるはずだ。

 天日干しされた魚を引いて撮った写真とアップで撮った写真。このように両方撮っておくことでより雰囲気が伝えやすくなる

 ロープに絡まったフジツボ。実際に使われていないとこのようにたくさんのフジツボはつかない

【撮る!】路面電車になる江ノ電

 さて、腰越近辺の江ノ電撮影スポットといえば、ひと駅前の鎌倉高校前駅の横の踏切だ。ここは、いろいろなTVドラマ・映画のロケで使かわれているので、見たことがある人も多いはず。今回の取材でもここで写真を撮っている子どもがいるくらい有名なポイントだなのである。

 だが、鎌倉高校に行く前に腰越駅付近の江ノ電撮影ポイントを忘れるにあらず。なんと言っても腰越での江ノ電ハイライトは路面電車に早変わりすることだ。江ノ電は通常、専用の線路を走っているのだが、腰越~江の島間の一部だけ突如、路面電車に早変わりするのだ。

 電車は腰越の駅を出るとすぐに路面電車へ早変わりするため、ここで江ノ電を撮影するひとも多い。近くの交差点などからでも手軽に撮影できるので、無理な場所で撮影せずに、安全な場所から江ノ電を狙ってみよう。

 腰越駅に到着した江ノ電。この時点から撮影しておくと、路面電車に変わっていく雰囲気が伝わる

 交差点の歩道から撮影したが、その場所でも充分迫力のある写真が撮影できる。安全な場所で撮影しよう

 この写真の風景は見覚えのあるひとも多いのではないだろうか? 鎌倉高校駅横の踏切で撮影できる江ノ電。子供も撮影しているのがわかる

【食べる!】しらすづくしで大満足

 しらすを買って家で食べるのも良いが、産地ならではの食べ物をすぐに食べてみたくはならないだろうか?そんなひとにおすすめなのが、腰越漁港前にある地魚料理店「地魚料理・漁師の店 池田丸」だ。池田丸は1階が釣り船の船宿で、食事は2階で提供している。

 腰越漁港の向い、国道134号線沿いにある「池田丸」。地元の新鮮な魚を食べることができる店として評判だ

 ここでのおすすめはなんと言っても取れ立て新鮮な旬の魚料理。今回は本日のサービス定食にあった「しらす定食」を頼んでみた。

 しらす定食は「生しらす」「しらすかき揚げ」「釜揚げしらす」の3品がセットになった、まさにしらすづくしを堪能できる。特に生しらすは本当に新鮮じゃないと食べられないので、地の料理と言えるだろう。

 新鮮なしらすで作られた「しらす定食」。いつもあるとは限らないので、出会えたひとは食べておくといいだろう

 こういうときの写真は全体を撮っておくことはもちろん、箸でつまんでみたところなどを撮っておくとおいしさが伝わりやすくて良い。また、編集者Kが注文した地ビールなども撮影しておくと、どこに行ったのか思い出しやすく、旅の雰囲気も存分に表現できるだろう。

 新鮮さが命の生しらす。プチプチした歯ごたえとほのかな甘みは絶品。こういう料理は箸にもって見たところも撮影しておくと良い

  腰越の海岸に出て食事をしているとトビが襲ってくることがあるので注意が必要だ。ハンバーガーが好物とか

 ちなみに、こうしたお店でお昼をとらず、腰越の海岸で食べようと思っているなら弁当類は避けた方がいい。というのもこの辺を飛んでいるトビは、それらを狙って急降下をしてくるからだ。筆者の友人も腰越海岸でハンバーガーを食べようとしていたところ、トビに襲われ持っていかれたことがある。そんな危険性もあるので、腰越漁港に来たのなら、やはり近場の定食屋などで取れ立ての海産物を堪能するのが本筋ではないだろうか。

 さて、いよいよ次回は最終回。最終目的地・江の島に到着する。謎のエスカーを始め、不思議な観光スポットが待っているぞ。

 編集者Kの頼んだ「鎌倉ビール」。地ビールとして人気の高いビールで、鎌倉市内の料理店でのむことができる

秋の汽車旅をお得に

秋の汽車旅をお得に  

 「EL & SL 奥利根号」(別途指定席券が必要)

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は10日、首都圏近郊を走るJR東日本の列車が1日乗り放題となる「週末日帰りパス」を発売する。おとな2人用が14,000円、3人用が21,000円、こども1人用が2,000円となり、販売期間は12月27日まで。利用期間は10月18日から12月28日までの土日祝日となる。同きっぷで、新幹線を含む特急や急行、普通列車の普通車自由席が1日乗り放題となる。利用当日の発売はしないため、前日までに購入する必要がある。発売場所はフリーエリア内のみどりの窓口、びゅうプラザ、指定券券売機、主な旅行会社など。

 利用できる区間は東京都、埼玉県、神奈川、静岡、千葉県内のJR東日本全線の他、常磐線の大津港以南、水郡線の常陸大子以南、東北本線の黒磯以南、東北新幹線の那須塩原以南、上越線の土合以南、上越新幹線の上毛高原以南、信越線の横川以南、吾妻線、長野新幹線の佐久平以南、小海線、中央本線の小淵沢以東。東海道新幹線はJR東海の路線のため利用できない。10月から11月にかけて運転される「EL & SL 奥利根号」も利用可能(ただし、指定席券が別途必要)。

 東北、上越、長野新幹線も利用できる

日韓両国語で落語を楽しむ!

日韓両国語で落語を楽しむ!  

 JTB西日本は10月1日より、「笑福亭銀瓶 日・韓ともに笑う! ソウル落語ツアー3日間」の募集を開始する。ツアー中に、滞在先のソウルで落語家の笑福亭銀瓶氏による落語会が開かれ、「時うどん」、「動物園」といったおなじみの落語を、日本語と韓国語で披露する。同ツアーは2008年日韓観光交流年の記念イベントで、韓国観光公社、松竹芸能との共催。同氏は在日韓国人3世で、2005年から韓国内で韓国語による落語を公演している。

 日韓両国語で落語を演ずる笑福亭銀瓶氏(撮影者:大西二士男)

 同ツアーは、第1班が12月2日~4日、第2班は12月3日~5日のそれぞれ2泊3日で、旅行代金は大人1名4万5,000円(2名1室)。落語会には、日本からのツアー参加者とあわせて、韓国内でも韓国観光公社が参加者を募集。日本語を学ぶ現地学生や日本文化に興味を持つ韓国市民約200名も参加、「笑い」を通じて日韓交流を深める予定だ。

 ツアーでは落語公演のほかにも、笑福亭銀瓶氏を囲んで日本と韓国の文化などを楽しく語り合う「海鮮鍋食べ放題大宴会」や、世界文化遺産の「昌徳宮(秘苑)」や、市民の新しい憩いの場「清渓川」などを銀瓶氏と一緒に巡るソウル市内観光もあり、同社では韓国の歴史や文化への理解も深めてもらえるツアーだとしている。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe