セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サラリーマンのための週末海外旅行ガイド (13) 定番海外をもっと楽しく! 列車でめぐる台湾の旅(後編)

サラリーマンのための週末海外旅行ガイド (13) 定番海外をもっと楽しく! 列車でめぐる台湾の旅(後編) 

 前回は台湾旅行の1日目として、台北101に登るという目的を果たした後は食い倒れに突入。その後、河口に開けた港町の淡水で沈む夕日を見ながら腹ごなしに散歩というコースでした。さて、2日目は嘉義へ移動して、阿里山を目指します。

【2日目8:00~9:30】うっかり二度寝! ! 予定の列車に乗り遅れる

 カキ氷を2つも食べたからか、1日目の夜はお腹を壊してよく眠れませんでした。常備薬の正露丸(常に持参)を飲んで回復したのですが、7:00にホテルのモーニングコールで起こされたものの、なんと二度寝に……。気がついたら8:00!8:00の台湾鉄路(台鉄=タイティエ)に乗る予定だったので、思いっきり寝過ごしてしまいました。

 「どうしよう……」とつぶやいていると、フロントのおじさんが台湾高速鉄道(高鉄=カオティエ)を使った嘉義へのアクセスを教えてくれました。これは嘉義から桃園に戻る際に使おうと思っていた手ですが、台鉄で約3時間20分かかる道のりを高鉄なら約1時間30分 に短縮できます。確かにこれなら今日中に阿里山に着けそう。お礼を言ってホテルをチェックアウトし、その方法でアクセスすることにしました。

【2日目9:30~15:00】高鉄とバスを乗り継いで阿里山を目指す

 列車に乗り遅れるという(自業自得の)失態を乗り越え、早速台北駅で高鉄のチケットを購入。高鉄は日本の新幹線「700T系」をベースにした車両を導入しており、その姿は日本の新幹線そっくりです。車内は機密性が高く滑り出すように動くので、列車が発車したのも気がつかないほど車内は静かで快適。ちなみに料金は台北→嘉義が1,080元(約3,200円)。

 高鉄の台北駅は地下にあります。オレンジ色を基調としていますが、そのフォルムは日本の新幹線そっくりです(日本製なので当たり前ですが)

 お弁当を食べるとまたもや列車の中でうとうとと寝てしまい、あっというまに嘉義駅へ到着。高鉄を利用しようと思っている方は注意してほしいのですが、台鉄と高鉄に同じ名前の駅があっても駅と駅との間が非常に離れている駅がほとんどです。連絡バスもしくはタクシーなどでのアクセスが必要で、嘉義も例に漏れず、高鉄の嘉義駅から台鉄の嘉義駅までは連絡バスで20~30分ほどかかりました(40元=約140円)。

 台湾駅ではこのマークがある売店で駅弁が売っています。ちなみに駅弁は中国語で「便當(ピェンタン)」ですが、日本語の発音に近い「びぇんとー(台湾語)」でも通じます

 朝食代わりに購入した駅弁は、台鉄の「太魯閣号」がプリントされている「台鉄便當」。実は、これが乗り遅れた列車です(笑)

 中身は骨付き豚肉を揚げて煮たもの(排骨=パイコー)と味付けゆで卵と菜っ葉のお漬物。濃い目の味で、ご飯がもりもりすすみます(60元=約180円)

 話は変わりますが、今回の旅では、旅の準備編で2つ目にあげた「阿里山森林鉄路で阿里山に上る」の阿里山森林鉄路は、台風の影響で不通になっていて利用できませんでした(その後大規模な地滑りが起き、早くても開通は2009年の1月末だそう)。なので私は、台鉄の嘉義駅前から出発する県営バスを使うことに(片道214元=約670円)。タイトルが「列車でめぐる」なのに、内容がふさわしいものにできず、申し訳ありません。今回はそれでも最後まで読んでいただければうれしいです。

 台鉄の嘉義駅。嘉義は北回帰線が通る街としても有名で、嘉義から南は熱帯に位置することになります

 阿里山行きの県営バス。側面には阿里山森林鉄路の列車が描かれています。これに乗りたかった……

 嘉義名物の鶏肉飯(チーローファン)を、「噴水鶏肉飯」でいただきました。台湾では庶民的な味としてどこに行ってもみかけますが、噴水鶏肉飯が発祥の店です

 さて、嘉義からバスに揺られること3時間弱。道中はかなり揺れるので、車酔いしやすい方にとっては酷かもしれません。熱帯(バナナやアロエなど)→暖帯(竹林や茶畑など)→湿帯(檜など)と、風景の移り変わりを楽しみ、無事阿里山に到着。

 バスから降りると早速ホテルのパンフレットを手にした客引きに1,800元の部屋を提示されたのですが、値引いてもらい1,500元(約4,800円)で商談成立。事前に予約できる宿は1万円以上 と高価だったので、得した気分。バス停から徒歩5分ほどのホテルに到着すると、部屋はキレイで(窓からの眺めは壁でしたが)、お湯の出るシャワーとトイレ、ベッドがあり、泊まるだけなら十分。荷物を置いて、早速散策へと出かけました。

【2日目16:00~21:00】標高2170mで森林浴を楽しむ

 阿里山の一帯は「阿里山国家森林遊楽区」と呼ばれており、この区域は、国立公園「阿里山国家風景区」の一部でもあります。日の出、夕霞、雲海、鉄道、神木が「五大奇観」として有名であり、台湾中から観光客がやってくる景勝地です。バス停のあたりから30分ほど林道を歩くと、阿里山唯一の高級ホテル「阿里山賓館」に到着します。オープンカフェで、いちじく茶を飲みながら森林浴を楽しみました。ふと気がつくとあたりがだんだんと暗くなってきたのでホテルへ戻ることにして、その途中で夕食を食べたのですが、寒かったので火鍋(いわゆる鍋です)を注文すると、観光地価格+味もイマイチのダブルパンチで「台湾のまずいもの」ベスト1にランクイン。どうしても夕食に納得がいかなかった私は、帰り道にあったセブンイレブンで肉まんをGET。そちらの方が数倍おいしかった(笑)。

 (上)阿里山森林駅。駅前では先住民の雛(ツオウ)族による踊りが披露されており、その後は観光客と記念撮影をしていました(右)阿里山の標高は2170m。日本百名山の1つである、岐阜県と長野県の境にある「恵那山(標高:2191m)とほとんど変わらない高さです

 阿里山賓館の外観。約100年前に建築された建物は、木造ながらもモダンな作りで、高級ホテルの名にふさわしい落ち着いた佇まいです

【3日目4:00~8:00】祝山で念願の”ご来光”を拝む

 翌朝は4:00に、モーニングコールが来ました。3つ目の目標に掲げていた「祝山でのご来光」は何があっても逃せません。朝は寒いとホテルのおばちゃんに言われていたので、ありったけの服を着込んで外へと飛び出しました。阿里山は初夏でも早朝は冷え込み、夏の平均気温は14度。初秋のこの時期も同様に低い温度の中 、薄暗い道を進んで周りを見ると、祝山線の発着する阿里山駅に向かって歩く人、人、人だらけで、この「ご来光」が阿里山のメインイベントであることは間違いありません。

 駅に着いて切符を買い(片道100元=約310円)、ご来光に合わせて発車する祝山線に乗り込むとすでに満員でした。祝山駅までは30分ほど。まるで東京の満員電車のようにぎゅう詰めの列車は、ガタガタと揺れながら終点を目指しました。祝山駅に着いてからは30分ほど日の出を待ちます。祝山の観日平台(展望台)からは、台湾でもっとも高い「玉山(3952m)」山頂付近を前景とした日の出が見られます。玉山はその昔「新高山(にいたかやま)」と呼ばれていました。これは、本統治下の時代における「新領土にある日本で1番高い山」という意味で、明治天皇により名付けられたそうです。

 日の出が近づくと、あたりがだんだん明るくなってきました。いよいよだと意気込んだその瞬間、突き刺すような光が一直線にこちらに向かい、きた~! ご来光!その時刻は6:00ごろ。あまりのまぶしさに目を伏せたくなりますが、なんとかカメラを向けてその光を捉えます。ご来光の瞬間は誰もが一瞬息を呑み、そして感嘆の声を上げていました。あたり一面を覆う感動の渦に巻き込まれながら、寝坊しちゃったけどやっぱり来てよかったと心の奥でそっと思い、今回の週末海外旅行に幕を降ろすことにしました。

 祝山駅に到着。まだあたりは真っ暗です

 観日平台にも、台湾には欠かせない屋台が完備(笑)。あたたかい飲み物や食べ物を手にして、寒さをしのぎます。味もよく、価格もそれほど高くありません

 だんだんと明るくなってきた山頂付近。いやでも期待が高まってきます

 きた~! ご来光!! ちなみに、このような日の出が見られることはまれだそう。寝坊して列車に乗り遅れた代償かと……(笑)

 今回の台湾旅行は、タイトルどおりに「列車でめぐる」ことができませんでしたが、それでも阿里山で見たご来光は忘れられない旅の1コマになりました。それにしても、海外旅行で寝坊なんてとあきれる方もいると思いますが、実際はよくあります(朝がどうしても苦手なのです……)。そして、どんなハプニングも臨機応変に対処する、これも旅の楽しさの1つだと思っています。もちろん、ハプニングはないに越したことはありませんし、くれぐれも寝坊にはご用心(私だけ?)。それではみなさん、よい旅を!

コノミ流旅の掟
 「旅にハプニングはつきもの。寝坊をしてもあきらめるな(笑)! 」

台湾の旅–日程メモ2日目 時刻 内容

8:00寝坊して起床9:30台北駅→嘉義駅(高鉄)へ移動11:30連絡バスで台鉄の嘉義駅へ移動後、鶏肉飯(チーローファン=七面鳥肉と鶏肉ごはん)の昼食12:10阿里山(県営バス)へ移動15:00阿里山のバス亭に到着後ホテルにチェックイン16:00林道を散策し、阿里山賓館のカフェでお茶を飲む19:30火鍋の夕食21:30コンビニに立ち寄り後、ホテルに戻り就寝3日目 時刻 内容

4:00起床5:00阿里山駅→祝山駅(祝山線)へ移動6:00ご来光鑑賞後6:30屋台で朝食後、徒歩で下山8:30ホテルに戻ってシャワーを浴び、チェックアウト9:10台鉄の嘉義駅(県営バス)へ移動後、駅近のお店でお粥の昼食12:30連絡バスで台鉄の嘉義駅→高鉄の嘉義駅へ移動13:00嘉義駅→桃園駅(高鉄)へ移動14:30桃園駅→台北・桃園国際空港へバスで移動16:50台北・桃園国際空港発(CI106便)20:45東京・成田国際空港着、帰国

PR

日帰りで楽しむロンドン郊外の街 (8) シェイクスピアゆかりの地

日帰りで楽しむロンドン郊外の街 (8) シェイクスピアゆかりの地  

 ストラトフォード・アポン・エイヴォン(Stratford-Upon-Avon)は、イングランド中部・エイヴォン河のほとりにある緑豊かな小さな街です。ロンドン(パディントン駅)からは列車で2時間強の距離にあります。ストラットフォードとは「浅瀬を渡る道」という意味。イギリスにはストラトフォードとつく街の名前がいくつかあるため、”エイヴォン川のほとり”(アポン・エイヴォン)のストラトフォードいうことで、ストラトフォード・アポン・エイヴォンという街の名前がついたそうです。中世の雰囲気が漂うテューダー様式の木骨造りの建物が多く残り、観光地とはいいながらどこかのんびりとして落ち着いています。

 雨の中にたたずむ、シェイクスピアの像

 街の西側にある駅から街の東側のエイヴォン川までは徒歩15分ほど。小じんまりとした街なので、ゆったりとした時間を過ごす場所としては最適でしょう。小さい街ながらもイギリスの劇作家であるウィリアム・シェイクスピアのゆかりの地ということで、その知名度は高く、シェイクスピアや演劇ファンを中心に、観光シーズンには世界中からたくさんの人が訪れます。

 私がコッツウォルズに住んでいた頃、ストラトフォード・アポン・エイヴォンの街まで車で30分ちょっとで行けたので、隣町といった感覚で遊びに行っていました。その当時、人気だったのがストラトフォード・アポン・エイヴォンでのシェイクスピア観劇。ある程度の希望者が集まると、まだ明るいサマータイムの夕暮れ時に車を乗り合わせ、くねくねとした細い道を走らせて、ストラトフォード・アポン・エイヴォンの街まで出かけたものです。

 大学時代に『ロミオとジュリエット』を原文で読むという授業を取っていたので、シェイクスピア時代の英語を多少は理解できると思っていましたが、やはり劇のセリフを全部理解するのは不可能に近いものがありました。ストラトフォード・アポン・エイヴォンでは、シェイクスピアの3作品『じゃじゃ馬ならし』、『真夏の夜の夢』、『お気に召すまま』を観ているのですが、随分昔に読んだっきりだったので、作品のストーリーをど忘れてしまい、あとから日本語で作品を読み直して理解した部分も多々ありました(苦笑)。そんな私の経験から、観たいシェイクスピアの作品は一度、日本語版で予習してからこちらで観る、という方法をオススメしたいですね。

 旧ロイヤル・シェイクスピア劇場で『じゃじゃ馬ならし』の開演を待つ人々

 たとえ英語が理解できなかったとしても、よく知られたシェイクスピアの作品を上演することが多いので、話の内容はだいたいついていけるはずです。細かい部分まではわからなくても、シェイクスピアが生涯を過ごした地、ストラトフォード・アポン・エイヴォンで、彼の劇作を生で観るという経験はこの上なく贅沢で格別なものです。

 ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)のホームタウンである、ストラットフォードには、ロイヤル・シェイクスピア・シアター、スワン・シアター、コートヤード・シアターの3つの劇場があります。現在は、ロイヤル・シェイクスピア・シアター、スワン・シアターの2つの劇場がリニューアル工事中で、2010年に再オープンの予定。その間は、2006年にオープンしたコートヤード・シアター(Courtyard Theatre)の方で主に上演されるそうです。1,000人の観客を収容できるこの劇場は、新しいシェイクスピア・シアターの雛形になると言われています。

 旧ロイヤル・シェイクスピア劇場(現在リニューアル工事中)
 (上)旧スワン劇場(現在リニューアル工事中)

 公演は夜が多いのですが、日によっては昼の公演(マチネ)もあるので、事前にウェブサイトでチェックしておきましょう。チケットのオンライン予約も可能です。

 観劇の間の休憩タイムもまた楽しみの1つ。エイヴォン川に面した劇場にはテラスがあり、川を行き交うボートを眺めながら、そこでワインを飲んだり、アイスクリームを食べたり、お喋りをして過ごすのが英国流です。ぜひ、トライしてみましょう。

 エイヴォン川を行きかうカラフルなボート

 旧ロイヤル・シェイクスピア劇場からの眺める、エイヴォン川

 この他にも、シェイクスピアが青年期まで過ごした生家(Shakespeare’s Birth Place) や、彼が学んだ学校、グラマー・スクール(Grammar School)、晩年を過ごしたナッシュの家/ニュープレイスの庭(Nash’s House/New Place)、埋葬されているホーリー・トリニティ教会(Holy Trinity Church)などがよく知られています。ただ、シェイクスピアの妻アンが結婚する前まで住んでいたという茅葺屋根の美しい、アン・ハザウェイの家(Ann Hatherway’s Cottage)へは、街の中心から徒歩で30分近くかかるので、1日で回り切るのは時間的にかなり厳しいかもしれません。

 季節の花が美しい、ナッシュの家/ニュープレイスの庭

 シェイクスピアの通っていたというグラマー・スクール。チューダー様式が美しい

 ホーリー・トリニティ教会の外観

 シェイクスピアと家族が静かに眠る、教会の墓地

 このように、ストラトフォード・アポン・エイヴォンは、シェイクスピアゆかりの場所がいくつもあり、まるで街全体がシェイクスピアのテーマパークのようです。文学にあまり興味のない人でも、せっかくなのでぜひ観劇をして、テューダー様式の家々を楽しみながら美しい街を散策してみてください。また、天気のよい暖かい日であれば、街の景観を楽しみながら、穏やかなエイヴォン川でのクルージングもオススメですよ。

 次回は、アカデミックな石造りの街、オックスフォードへと向かいます。

世界遺産写真家に聞く–撮影旅行の極意(テクニック編) (1) 現場では「奥行き」感を意識せよ

世界遺産写真家に聞く--撮影旅行の極意(テクニック編) (1) 現場では「奥行き」感を意識せよ 

 小泉澄夫さん

 これまでに世界中100カ所以上の世界遺産を撮影している世界遺産写真家の小泉澄夫さん。撮影旅行では通常、世界遺産1カ所につき2日をあて、1回の旅行で数カ所を一度に巡るという。いかに効率よく、良い写真を数多く撮影するか。そこには、長年の経験から生まれたプロの世界遺産撮影テクニックがぎっしりと詰まっている。今回は、現地に赴いての撮影テクニック編。撮影旅行という制約の中で、いかに良い写真を数多く撮影するか。そのノウハウを教えていただいた。

逆光にこだわるな、写真は順光で撮れ

 「写真はなるべく順光で撮るといい」、と小泉さんは薦める。「写真は逆光である」と教えることが多いせいか、逆光で撮った写真が良い写真だと誤解している人が多いというのだ。「たしかに写真は光をとらえる芸術です。でも、それは逆光で光線を撮影することではなく、しっかり光が当たって光と影に描かれた被写体を撮影することだと思います」と、小泉さんは続けた。光に応援してもらうには、順光で撮ることが一番いいのだという。

 「それに、逆光での撮影には、危険が伴うことも忘れてはいけません」と、小泉さんは指摘する。一眼レフカメラのファインダーの場合、逆光で太陽の光を直接目に受けてしまい、収斂した強い光で目を悪くすることが多いというのだ。逆光の写真を好んで撮るプロのカメラマンには、逆光で目を悪くした人が多いという。最悪の場合、失明という事態も起こりうる。「できれば、逆光の撮影はしないこと。どうしても撮りたい場合は、ファインダーを覗く時間をできるだけ短くするか、ディスプレイを使ってください」とアドバイスされた。

 いずれにしても、撮影の基本は順光であることを覚えておこう。太陽が昇り、しっかりと光が当たった世界遺産を撮影する。これが世界遺産を写真に収める基本のキだ。奇をてらうことなく、世界遺産の姿をきっちりと写真に写しとる。それがプロではなく、アマチュアカメラマンにとっては何よりも大切なことだ。

奥行き感を出すのが良い写真のツボ

 世界遺産にはスケールの大きなものが多い。構図の決め方ひとつで、写真の印象が大きく変わる。では、どうすれば、スケール感のある良い写真になるのか。「そのポイントは『奥行き感』を出すことです」と、小泉さんはいう。優れた写真家は、必ず奥行きのある写真を撮る。奥行きが出るよう被写体を配したり、遠近法を使って奥行きを出すのだ。「写真の先輩である絵画の世界でも、画家たちはいかに奥行きを出すか悩み、取り組んできましたよね。名画といわれる美術作品は、画面上にいかに奥行き感を出すかを学ぶ絶好の教材です。奥行き感の勉強には名作絵画を見るといいと思いますよ」と、小泉さんは薦める。

 デジタルカメラでは、被写体はどちらかといえば平面的に写る。どうすればデジカメで奥行き感を出せるのか。小泉さんが、そのテクニックを教えてくれた。「秘訣は、正面からではなく、左右どちらからか撮ることです。行く手が遠近法ですぼまり、人間の視角に自然にイメージとして立体感が生まれます」。なあんだ、そんなことかと思うほど簡単なことだが、実はなかなかこれができていない写真が多い。これだけで、写真の見栄えが驚くほど変わるそうだ。

 【失敗例】イタリアのサン・ジミニャーノ歴史地区 ドゥオーモ広場。文化遺産も平面にみえて写っている

 【成功例】イタリアのアルベロベッロ。奥行きが表現できている

 奥行き感を体得するには、世界遺産の写真集や絵はがきを見て参考にするといいそうだ。「皆さん、あまりやりたがらないんですが、一度プロのマネをして同じような構図で写真を撮ってみてください。撮ってみたら、これは奥行き感がでている、これは出ていないと、よく見ることが大切です」と、小泉さん。まずは、こうしたプロの約束事を学んで写真を覚え、慣れてきたらある程度、自分の”感性”で自由に撮ってみる。「何事も基本が大切です」と、小泉さんは教えてくれた。

グランドハイアット東京、スイート宿泊でベンツ乗り放題の豪華プランを提供

グランドハイアット東京、スイート宿泊でベンツ乗り放題の豪華プランを提供 

 グランド ハイアット 東京はこのほど、メルセデス・ベンツとのコラボレーションプランとして、「Mercedes-Benz ラグジュアリー ウィークエンド ドライブ&ステイ」を提供開始した。期間は、2009年8月29日まで。

 同プランは、週末限定として金・土曜日、または土・日曜日の2連泊ができる宿泊プラン。最大のポイントは、チェックインからチェックアウトの時間まで、人気の車種「メルセデス・ベンツ R350」を自由に試乗できることだ。この車はフルタイム4輪駆動で3列7人乗りとなっており、ベビーシートやチャイルドシートも用意。保険の関係上、運転者は満26歳以上と限定している。

 チェックインからチェックアウトの時間まで自由に利用できるという「メルセデス・ベンツ R350」

 客室は、ゆとりあるバスルームや開放感あるリビングを備えたグランド エグゼクティブ スイート(100平方メートル)を用意。専用のグランド クラブ ラウンジでは、専用コンシェルジュやラウンジ内ミーティングルームが自由に利用可能だ。コンチネンタルブレックファストやイブニングカクテル、コーヒー、紅茶などのサービスも無料で提供する。

 グランド エグゼクティブ スイート(100平方メートル)では赤ワインやフルーツなども用意するという

 さらに、フィットネススペース「NAGOMI スパ アンド フィットネス」も無料で利用できる。石造りのプールや総木造りのサウナ、天然石のバスルームなど、ラグジュアリー感が漂う施設が完備されている。また、個室でスパトリートメントを受けることも可能だ(別料金)。プラン料金は、19万8,000円(1~2名1室利用時、2連泊分の場合)。

ANAグループ、航空業界で初の「エコ・ファースト企業」に認定

ANAグループ、航空業界で初の「エコ・ファースト企業」に認定 

 全日本空輸(以下ANA)は11日、環境庁が創設した「エコ・ファースト制度」において、同社グループの環境保全への取り組みに対して環境大臣に「エコ・ファーストの約束」を行い、これにより「エコ・ファースト企業」に認定されたことを発表した。同社グループに対する今回の認定は、航空業界や運輸業界の中では初めてとなるという。

 「エコ・ファースト制度」とは、環境庁が2008年4月に創設した企業の環境対策に関する認定制度。各業界トップランナー企業の環境保全に関する運動を促進するために、企業が環境大臣に対して、京都議定書の目標達成に向けた地球環境対策など、自らの環境保全に関する取り組みを約束する。参加企業は「エコ・ファースト企業」として認定される。

 「エコ・ファースト企業」認定マーク

 今回の認定は、同社グループが「ANAグループ エコロジープラン2008 – 2011」で設定した世界の航空会社で初となるCO2総排出量削減目標や、新世代・省エネ機材の積極的導入、機内で使用する雑誌類のリサイクルなど、環境への取り組みと企業姿勢が高く評価されたという。同社グループでは、地球温暖化防止に向けて、これまでに実施してきた航空機運航に関わる諸対策のほか、2008年度より始まったというグループ横断的な「燃料削減プロジェクト」を通じて、更なる改善への取り組みを進めていくとしている。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe