仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年ニューヨーク国際オートショーで次期レクサスRXをワールドプレミア
米ニューヨークで4月1日(一般公開4月3日~12日)から開催されている「2015年ニューヨーク国際オートショー」において、レクサスが新型プレミアムクロスオーバー「RX450h」「RX350」を発表した。
レクサスRXは、1998年に初代モデルを北米などで発売以来、LEXUSを支える主力販売モデルとして位置づけられており、新型は「RXでありながら、RXであることを超えていく」を命題に開発されたという。
流麗さと力強い存在感を兼ね備えた外観デザインや、操作性に配慮した先進機能と上質感が融合した内装を実現した。SUVとして独自の進化を遂げたスピンドルグリルと、L字型の三眼フルLEDヘッドランプが、レクサスのアイデンティティを主張するエクステリアをまとう。同時にフォグランプと一体化し、高い位置に配したコーナリングランプが安全性とスマートなデザインを際立たせる造形となった。またホイールベースを従来型より50mm延長し、ホイール径を20インチにまで拡大。アンダーボディの存在感を強調した堂々たるプロポーションを実現した。
フロントフェンダーからボディ後端まで続く菱形のメインボディ。大きく張り出した前後のホイールフレアが、滑らかで堂々とした力強さを強調する。ボディ側面へ回りこんだL字型テールランプが、リヤのワイド感を引き立たせる。トリムを脱着できる新開発のセレクタブルカラートリムホイールが、ボディカラーとの組み合わせで足元を華やかに演出する。ボディサイズは全長×全幅×全高4890×1895×1690mm、ホイールベース2790mmである。
新型は、サスペンションやボディ構造を進化させ、素直な応答性と心地よい操縦安定性を追求した。フロントプラットフォームを徹底的に改良し、軽快な乗り心地と安定した旋回性を実現。同時にボディ剛性を高め、乗り心地に加えてリヤ席の振動低減、ロール方向への動きに対する安定感も向上。滑りやすい路面でも安定した車両制御を可能にするVDIMや、最適なシフト制御で快適な乗り心地を確保するAVSなどの機能が走行安定性能を支える。VDIMとは「Vehicle Dynamics Integrated Management」の略で、ABSやTRC(トラクションコントロール)、EBD(電子制御制動力配分装置)、加えてVSC(横滑り防止装置)をコンピュータで統合制御して車両の安定化を図るシステムだ。…
【大人の逸品】外はシンプルなツートン、中は機能的!Lagasha RELAXINGの『はたらくコンビトート』
大人の男の勝負鞄。そのひとつに加えてほしいのが、このツートンカラーのトート。単なるしゃれたバッグかと思いきや、中を開けば使い勝手のいい機能派。まさにデキル男のようなトートである。編集部が仕事鞄として持ち歩きたい仕様を網羅した大人気作、この度小誌のために再生産した。
一瞬で目を奪われる本体には、丈夫な6号帆布に3.5ミリ厚のヌメ革ベルトをあしらった。中央には潔さを感じさせる差し色をプリント。ベルトで持ち手の長さも調整できる。内部は書類や日用品を分けられる2室構造。タブレット端末も入る大型ポケットやペットボトル用ポケットなど、気の利いた収納部も配置した。これひとつで、仕事に遊びに飛び回れる。
たくさん入るメイン収納部!
内部はA4判書類が入る大きさ。2室に分かれ、メイン室にはペットボトルホルダー、小物ポケット、ペン差しが付く。
タブレットのポケット付き!
背面側には保護パッド入りポケットを装備し、各種タブレットも収納可能。スマホ用ポケットなどもある。
持ち手の長さを調節して2WAYに!
革ベルトの持ち手がアクセントになり、高級感がアップ。ベルト穴が付き、持ち手の高さを12~22cmまで7段階で調整可能。手持ちや肩掛けも自在だ。
[『DIME』× Lagasha RELAXING(ダイム×ラガシャリラクシング)]
はたらくコンビトート 20,366円
縦32×横41×マチ幅12cm、約850g。持ち手高さ12~22cm(7段階調整)。6号帆布、牛革。パッド入りガジェット用ポケット(27×20cm以下のモバイル機器に対応)×1、『iPad mini』対応オープンポケット×1、オープンポケット×2、スマホ用ポケット(内寸約12.5×10.5cm)×1、ペン差し×2、ファスナーポケット×1、ペットボトルホルダー×1、着脱式キーホルダー×1。日本製。
※追加生産を決定した場合はお届けまで2か月ほどかかります。
初回限定 各100
商品の購入ページはこちら
http://www.pal-shop.jp/products/detail.php?product_id=16986
STIらしさ炸裂!「Subaru STI Performance Concept」登場
スバルBRZをベースとしたコンセプトカー「Subaru STI Performance Concept」がニューヨーク・オートショー2015で披露されました。
STIが今後、アメリカでの事業拡大に向けて、その主要事業内容であるパーツビジネス、コンプリートカービジネス、モータースポーツ活動を表現したコンセプトカーとのこと。
「Subaru STI Performance Concept」には、STI 製サスペンション、ブレーキ、内外装部品などを含めて、一台のコンセプトカーとして提示することで、STI のパーツビジネスとコンプリートカービジネスを具現化したモデル。
また、 Super GT レース用の EJ20 型 2.0L 水平対向 4 気筒ターボエンジンを搭載し、そのモータースポーツ活動を表現しているそうです。
大型のリヤウイングをはじめ、サイドスポイラーやリヤディフューザー、ドアミラーまで随所にカーボン製のエアロパーツが装備され、ステンレス製と思われるドアノブに「STi」のロゴが配されるなど、細部にまでこだわりが感じられます。
足まわりはSTiロゴが刻印された大型ブレーキキャリパーやビルシュタイン製ダンパーなどお馴染みのチューニングが施されています。
インテリアもバケットシートをはじめ、随所にカーボン製パーツが付加され、かなりレーシーな雰囲気。
スバルは「STI」 ブランドの活用拡大を掲げていて、今回の「STI Performance Concept」出展はその第一歩となるもので、スバルにとっての最大市場である米国において、STI 製パーツの販売を拡大し、さらにコンプリートカーの展開も検討するそうです。
また、米国でのモータースポーツ活動においては、スバルオブアメリカのグローバルラリークロスチームへの STI からのサポートを強化していくと表明しています。
(塚田勝弘)
画像付き元記事はこちら:STIらしさ炸裂!「Subaru STI Performance Concept」登場(http://clicccar.com/2015/04/04/301532/)
世界で唯一…温度と速さの違うハイブリッド気流で快適冷暖房 富士通ゼネラル「nocria」Xシリーズ
富士通ゼネラルは、ルームエアコン「nocria(ノクリア)」Xシリーズから、6/畳用から18畳用までの5タイプを2015年4月上旬に、20畳用から26畳用までの3タイプを4月下旬に、発売する。価格はオープン。
省エネ性能に加え、フィルター交換不要のプラズマ空気清浄も搭載
Xシリーズは世界で唯一、2種類の気流で快適な室内を実現するという。室内機本体の両サイドに「常温気流」を生み出す「デュアルブラスター」を搭載。中央からの「冷暖気流」と合わせ、温度と速さの違う2種類の「ハイブリッド気流」で、冷房時は冷風を体に直接当てず、ゆるやかな空気の流れで涼感を得られる。暖房時は温風の上昇を押さえ込み足元を温める、床暖房のような効果があるという。
室内機の構造を新開発し、圧縮機の高効率化を図ったことで省エネ性能を達成。高出力暖房との両立を実現した。新開発の電気集塵方式プラズマ空気清浄ユニットを搭載し、フィルター交換不要で集塵力が持続。微小粒子物質PM2.5や花粉など、小さな汚れ物質を静電気の力で捕集する。
暗がりで見やすいバックライト搭載、外観デザインと操作方法を一新したリモコンが付属する。<J-CASTトレンド>
実話に基づく“投資&金融界”の裏世界描く「映画」3選 見どころ&教訓丸わかり
新年度を迎え、投資などの財テクを考えているビジネスパーソンや新社会人も多いはず。今週は日経平均が1万9300円を超えるなど、投資を後押しするような追い風が吹いているが、過去には好調ムードから突如一転して、バブル崩壊やリーマン・ショックといった、国内外の投資家に大打撃を与える出来事も起きた。そこで今回は、実話をベースに制作された作品を3つピックアップ。初心者が心得ておきたい“投資リスク”をおさえていこう。
投資の世界が楽しくわかる「映画」3選 見どころ&教訓丸分かり
【その1】
うまい話には“裏がある”のか? 格差社会を生き抜く術を学ぶ
「インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実」(米/2011年)
出演:ポール・ボルカー、ジョージ・ソロス/監督:チャールズ・ファーガソン
2011年に行われた第83回アカデミー賞で長編ドキュメンタリー部門賞を受賞した作品。2008年に起きた「リーマン・ショック」によってもたらされた“5千万人の貧困層転落”“世界不況の実態”を追及したドキュメンタリー。
「リーマン・ブラザース」の破たんを招いたのは、米国金融界が大々的に売り出したサブプライム・ローンが原因とされている。頭金がほとんどない人に住宅ローンで多額の借金を負わせ、払えなくなると家から追い出す。この悪質な金融商品が出てくるまでに、30年間規制緩和に努め、金融業界と政治が一体となって稼いできたアメリカの歴史がある。金融商品の適正さを判断する格付け会社「ムーディーズ」などは銀行や証券会社の言いなり、経済学の教授達は「金融緩和が素晴らしい」と唱え、政府要職や金融機関の顧問に迎えられた。一方、心あるジャーナリストや政治家の警告は何度も出されていたが、無視され続けた。映像にもこだわりつつ、元政治家や元CEOらを真摯なインタビューで追及していく。
【教訓】
見終わって絶望的な気持ちになりそうだが、監督の最後のメッセージは「不正と戦っていこう」という前向きなもの。詐欺まがいのCEOたちは巨額のボーナスを得て会社を去り、その穴埋めに税金が投入されたときに、「これはおかしいよ」と言い続ける勇気や担保も貯金もないのに多額の借金ができてしまうことに対して、「ちょっと変だ」と思う感覚。大手銀行の定期預金が年率0.02%の時に「1年間で10%儲かる」と言われたら、ありえないと思う“常識”を身に着けよう。
グローバル化が進み、世界が近くなっている今。…