仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月平均5,318円!増税からの1年で「みんなが実践した節約術」
昨年4月に消費税が8%へ増税されて、早いもので1年が経過しました。この1年間で、みなさんの生活には増税による大きな変化はありましたか?
特に、家計のやりくりが大変だったという人が一番多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ライフネット生命保険株式会社が20~59歳の男女1,000名に行ったアンケートによってわかった、世の中のみなさんの“この1年間の節約術”を紹介します。
■6割以上の人が増税以降に「節約意識」が高くなった
調査によると、2014年4月の消費税増税以降、「支出」については「増えた」と答えた人が63.0%となりました。また、「貯蓄が減った」が46.6%、「お小遣いが減った」が37.2%という結果でした。
家計に関しても、「やりくりが苦しくなった」と回答した人が61.0%と半数以上にのぼり、「節約意識が高くなった」も62.2%と6割を超えていました。
消費税の増税以降は、貯蓄やお小遣いを削ってしのいでいた人も多いようですね。その結果、節約志向も高くなっているのでしょう。
■消費税の増税以降に「節約したもの」5つ
では、実際にはどのような対策をしてきたのか? 「増税以降に節約したもの」について聞いたところ、「外食・飲み会費(55.8%)」、「衣類・雑貨費(45.1%)」、「家庭の食費(40.9%)」、「旅行などの娯楽費(35.9%)」、「水道光熱費(29.7%)」がTOP5となりました。
日々の生活で何かを我慢する“ガマン型節約”が上位5つを占めました。具体的には、「食料品は特売の品を買う」や「お風呂の残り湯で洗濯する」などの定番節約術から、「トイレの水は2回目で流す」といったものまでありました。
■節約を行った人の1ヶ月の平均節約額は5,318円
さらに、「月々に節約できた額」を尋ねると、「5,000円程度」が21.3%と最も多く、平均節約額は5,318円となりました。年間にすれば6万円以上にはなるので、節約は行う価値が十分あるものなのではないでしょうか。
“ガマン型節約”だけではなく、「通信費」や「生命保険料」、「住居費(ローン・家賃)」など、一度見直してしまえば節約効果がしばらく継続する“スッキリ型節約”も検討してみるとなおいいのかもしれませんね。
2017年4月には10%へとさらなる消費税の増税が予定されています。となると、節約はもはや生活と切り離せないものとなるでしょう。“ガマン型節約”はもちろんですが、“スッキリ型節約”も早めに準備しておく必要があるのではないでしょうか。
劇的に泡立つ!『スーパーカップ1.5倍 衝撃の泡立ち<鶏白湯>』は、泡までウマい初めてのラーメン!
スープが泡立つ、なんとも不思議なカップ麺がエースコック「スーパーカップ1.5倍」シリーズに新登場! 『スーパーカップ1.5倍 衝撃の泡立ち<鶏白湯>』は4月6日から全国のスーパーやコンビニエンスストアの店頭にデビュー。世の中にあふれる”メガ盛り”にとことん差をつけようとする、エースコックの挑戦はいかに!?
スーパーカップ1.5倍シリーズは、発売から20年以上を経てなお、ボリュームあるカップ麺を求める男性層を中心に根強い人気を集めるブランド。現在発売されている風味は「鶏ガラ醤油」「熟成味噌」「濃コクとんこつ」「ちゃんぽん」と味かぶりのないラインナップだ。昨年夏は、もちもち弾力で存在感を増した新しい麺「カドメン」に一斉リニューアル! 一部ではその厚み、噛みごたえから「3D麺」とも呼ばれ、ますますファンをとりこにしている。新発売の『スーパーカップ1.5倍 衝撃の泡立ち<鶏白湯>』、同時発売の別風味「スーパーカップ1.5倍 衝撃の泡立ち<豚骨醤油>」も共にこのカドメンを使用。ここもひとつの注目ポイントである。
が、なんといっても最大の注目ポイントは、「スープの泡立ち」だ。パッケージの写真を見ても、まるでカプチーノのようにもこもこ&ふわふわの泡がのっている。「泡のもと」を入れてかき混ぜると泡立つ仕組みらしいが、そもそもドロドロのラーメンは食べたことがあるが、泡立ったラーメンなんて食べたことがない! 人生初の泡立ちラーメンを、まさかお店ではなくカップ麺で食べることになろうとは思ってもみなかった。
さっそくフタをオープン! スーパーカップは1.5倍の大ボリュームラーメンにも関わらず、わりとカップがスリムで持ち運びやすく、食べやすいところがいい。中身を見ても、その見た目からはとうていメガ盛りとは思えないし、入っているのは「かやく入り粉末スープ」と「泡のもと」の2袋と乾燥めんのみ。調味油をフタの上で温めたり色々な具材が個包装でついているカップ麺が多い中、実にシンプルだ。
かやく入り粉末スープを麺のうえに散らし、お湯を注ぐ。かやくは、鶏味付肉そぼろ、キャベツ、ねぎ、唐辛子。袋を開けた時点で、ふんわり漂う鶏ガラの香りが食欲をそそる。
「泡のもと」の1袋を残したまま、フタを閉めて湯を注ぐ。待ち時間は3分。メガ盛りなのに3分というスピード感は、すぐに食べたいときや休憩時間があまりない時にとても嬉しい。3分たったら、湯気に気を付けながらフタをオープン! この時点ではまだ普通のスーパーカップだが、ここでやっとメインの「泡のもと」を投入するときがやってきた!
「泡のもと」は普通の粉末スープのように見えたのだが、粉末がアツアツのスープにかかった瞬間、もこもこと泡が立ち始めた!! てっきり、ぐりぐりかき混ぜることで泡立てるのだと思い込んでいたので、これほど早く泡立つのかと驚いた。…
不動産活用が1日単位で可能に?『軒先ビジネス』が生み出す新たな資産
■企業保有の不動産活用がますます活発化
経営の効率性が叫ばれる時代、社有の不動産を活用する動きが盛んだ。特に都心の一等地に土地を保有する大企業は積極的に保有不動産の活用に励んでいる。大手不動産やデベロッパーと手を組んで、余った土地にマンションを建設したり、本社ビルを建て替えて余ったスペースを賃貸オフィスとして外部へ貸し出したりと、その手法も様々だ。
その一方で、「そんな大きな土地もノウハウもない」と初めから不動産活用を諦めてしまっている中小企業も多い。そのような企業に朗報がある。
■『軒先ビジネス』という中小企業の不動産活用術
大規模な土地やノウハウを持たない中小企業でも土地資産を活用できる軒先ビジネスが話題になっている。小規模なスペースを活用することに特化して急成長したサービスで、既に活用済みと思われている土地でも時間によっては活用されていないことに着目したビジネスだ。
例えば、個人住宅の駐車場などは夜間から朝までしか自家用車を入れて使われていない。
つまり車を使って出勤した平日の朝から夕方までは活用されていない状態にある。この活用されていない時間に駐車場を希望者に有償で使ってもらえば、新たなビジネスとなる。都市部ではワゴン車での弁当販売など、日中の数時間だけスペースを活用したいといったニーズは多数存在するのだ。
軒先ビジネスは軒先株式会社の運営するインターネットサイト上で、軒先スペースの保有者と利用者のマッチングを行う。使用料の決済もサイト上で行う。このためスペース保有者と利用者の直接の現金のやり取りが不要になる。現地に料金回収のための人や設備を置く必要もなければ、料金踏み倒し等のリスクも回避できる。すなわちスペース提供者側は負担なしで稼ぐことができ、利用者側も路上駐車などのリスクを回避できる。
このようにスペースの保有者と利用者相互にメリットのある軒先ビジネスは、2010年のサービス開始からわずか5年で急拡大し、他の不動産業者も同様のサービスで追随し始めてきた。
■利益を生み出す中小企業のわずかなスペース
中小の小売店舗オーナーたちはどのようにこのサービスを活用して利益を生み出しているのだろうか?小売店など早朝の一部の時間にだけ商品の搬入が発生する事業形態だと、特定の時間が過ぎてしまえば保有の業務用駐車場がほとんど活用されていない状況になる。既存の不動産業者では空きスペースは月極など月単位でしか活用できなかった。…
ハズせない就職面接に備えるなら、1つの質問に3つの答えを書き出すといい
就職面接でどんな質問をされるかは、割と心当たりがあるものです。その答えを準備する際には、それらを書きとめると良いでしょう。手元に何通りかの答えを持ち合わせておくのです。
Googleの人事部上級役員のラズロ・ブロック氏が、インタビューをうまくこなすアドバイスを教えてくれました。もちろん、頭の中で考えることに費やす時間と労力は最小限にしたいでしょうから、言うつもりでいることを前もってリハーサルしておくことが良いでしょう。ブロック氏によると、答えを頭に入れるためには、実際に紙に書き出すと良いそうです。
さらに、1つの質問に対して3種類の答えを用意しておくべきだというのです。
なぜ3つなのでしょう? 最初の面接官は皆さんの話を気に入ってくれないかもしれないからです。だから、あらゆる質問に対して異なる、同じように気の利いた答えを持っておく必要があるというわけです。次の面接官には違った話を聞かせたいもの。そうすれば、すべての面接官が皆さんの味方になってくれるかもしれません。
答えを3つ用意しておけば、どんな面接の傾向にでも合わせられますし、一番ふさわしい答えを選ぶこともできます。もちろん、答えが誠実であり、それぞれがお互いに矛盾していないことも確認してもおきましょう。
Win every interview with these 6 steps|LinkedIn blog
Kristin Wong(原文/訳:コニャック)Photo by COD Newsroom.
元の記事を読む
毎日キリッとする! ホテルマンとして働く私に欠かせない、4つのリラックスタイム
皆さまこんにちは。少しずつ寒さも和らいできた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。日々忙しいを過ごしていると、会社と自宅の往復ばかりになる方も多いのではないでしょうか。今回は、ホテルマンの私が行っている「リラックスした時間の作り方」をお教えします。
365日24時間営業のホテルでの仕事だけあって、ホテルマンは、一日中、背筋を伸ばしてキリっ、ビシっの連続です。もちろん、あくびも厳禁です。体調維持、メンタル面の維持が大変といわれる職業ですが、私は今日も元気いっぱいです。ぜひ、下記の方法を参考になさってくださいね。
1.昼寝をして夜の睡眠時間を長くとらない
睡眠時間は人によってさまざまな意見があると思うのですが、私の場合、夜は4時間30分程度の睡眠に抑え、夕方に10分間の昼寝をする時間を作っています。合計の睡眠時間が短い分、その他のことに時間も有効に使え、しかも最近は身体も軽いです! 昔は煙草を吸っていたのですが、その10分を昼寝に変えるだけで体調がよくなりました。
2.身体を動かして汗をかく
毎日、長時間仕事をしていると、身体を動かす運動は大変です。もしかしたら、始めても長くは続かない方もいるかもしれません。でも、そこは気の持ちよう。私の場合は、無理せず、1週間に一度のランニングと筋トレを必ず行っております。汗をかくと気持ちがいいですし、私の場合、最近は筋肉もつき、以前より代謝もだいぶ良くなりました! 一人でもできる、自分にあった気分転換の方法を見つけることが大事です。
3.楽しいことを見つける
ご自身がリラックスできれば何でも良いと思うのですが、「笑う」のはすごく大切だと言われております。学生時代に自分が好きだったお笑い芸人のテレビ、友達や家族と楽しいひと時が、きっと自分を笑顔に変えてくれます。私も自分の子どもとコミュニュケーションを取る時間がなかなか取れないので、最近は幼稚園の送り迎えを楽しみの一つにしております。
4.お風呂につかる
私もシャワーで済ませがちですが、一週間に一度だけは湯船にゆっくりとつかり、何も考えない時間を作るように努力してます。温かいお風呂につかると、毛穴も広がり、汚れもよく取れ、代謝も良くなり、汗もかけます。銭湯に行くと、必ずサウナ→水風呂と繰り返し入っております。
桜の時期も到来し、少しずつ暖かくなってきました。自分自身のリラックス方法をもう一度見直す良い時期ではないでしょうか。体さえ丈夫であれば、何事にも挑戦できると思います! Life is one time!!
(浅田資継)
元の記事を読む