セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[620]  [621]  [622]  [623]  [624]  [625]  [626]  [627]  [628]  [629]  [630

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本の最新鋭潜水艦が真珠湾へ・・“歓迎していいのか”と中国メディア、「世界最先端」「器小さくないんだよ」―中国ネット

 日本の最新鋭潜水艦が真珠湾へ・・“歓迎していいのか”と中国メディア、「世界最先端」「器小さくないんだよ」―中国ネット

 中国中央電視台(CCTV)の軍事関連番組「国防時空」が同国版ツイッター・微博で3日、「日本の最新鋭の潜水艦が米ハワイ・オアフ島の真珠湾を訪問する」と報じた。
 日本の海上自衛隊が最新鋭のそうりゅう型潜水艦「はくりゅう」を真珠湾に寄港させる。はくりゅうは米海軍との合同訓練に参加するという。そうりゅう型は非大気依存推進(AIP)システムを採用した潜水艦で、排水量が4200トン。世界で排水量の最も大きい通常動力の攻撃型潜水艦とされる。「国防時空」は微博で、「真珠湾よ、お前は過去に日本に攻撃されたのに、こんな風に歓迎していいのか?」とつづった。
 この報道は中国のインターネット・ユーザーたちの間で注目され、続々と書き込みが寄せられた。その一部を拾ってみる。
 「真珠湾攻撃はアメリカにとってもう、過去の話。ずっと過去にこだわっている必要はなく、今は協力が必要だ。永遠の敵はいない。永遠の利益があるだけ。こういうのが西洋式の理性だ」
 「日本のそうりゅう型は確実に、世界最先端の通常動力型潜水艦」
 「あんたらみたいに器小さくないんだよ」
 「74年も前の話。そうりゅうの名前の元となった空母・蒼龍がその昔、フォード島で何をしたかを覚えている人は、もうアメリカ人でもそんなにいない」
 「今後の攻撃が楽になるよう、地形を把握、か」
 「真珠湾のために今から哀悼しておこう」
 (編集翻訳 恩田有紀)

PR

ウクライナ停戦合意履行なければ強硬対応、欧米首脳が会談

ウクライナ停戦合意履行なければ強硬対応、欧米首脳が会談 

 [ワシントン/パリ/ブリュッセル 3日 ロイター] – オバマ米大統領と英仏独伊の欧州4カ国首脳は3日、ビデオ会談を行い、ウクライナ東部で停戦合意が履行されなければ国際社会による「強硬な対応」が必要との認識で一致した。

 仏大統領府は会談後に発表した声明で、「ミンスクで合意された(停戦)プロセスに重大な違反があれば、国際社会による強硬な対応が必要との認識で一致した」とした。

 欧州安全保障協力機構(OSCE)による監視強化の必要性でも一致したとしている。

 ビデオ会談にはトゥスク欧州連合(EU)大統領も参加。EUは会談後に発表した声明で、「停戦合意がさらに破られれば、各国首脳には追加制裁を決定する用意がある」とし、停戦合意が完全に履行されなければロシアに対する制裁が強化される可能性もあると指摘した。

 また、米国はウクライナに対し防衛兵器を提供する可能性を依然検討していることを明らかにした。

 ウクライナ、および西側諸国は、2月12日に停戦が合意された後も、ロシアがウクライナ東部の親ロシア派勢力に武器を供給し戦闘員も送り込んでいるとして非難。ロシアはこうした支援は行っていないと反論している。

 Thomson Reuters 2015 All rights reserved.

私が毎年日本旅行に出かける理由―中国誌

 私が毎年日本旅行に出かける理由―中国誌

 日本旅行に毎年出かけるという中国人の寄稿記事が2日、中国誌・瞭望東方週刊に掲載された。
 筆者が最初に日本を訪れたのは、中日の政治関係が冷え込んでいた2006年。中国では当時、反日デモが勃発し、日本でも一部で「嫌中」ムードが高まっていた。上海から九州まで飛行機でわずか1時間。日本の第1印象は「とても静かな国」。ニュースで見るような政治的ないざこざは一般庶民とは無関係のようだった。東京や大阪以外の都市では高層ビルも少なく、ほとんどの家庭が木造の2階建ての家に住んでいる。ゆったりとした時間が流れ、物音1つ聞こえてこない。まるで中国の20~30年前のリズムだと感じた。
 もう1つの長所は、清潔であるということ。空港、駅、ショッピングセンターの公衆トイレはどこでもウォシュレットで、トイレットペーパーも必ず2つ備わっている。当時は中国人観光客が日本に殺到する現象はまだ見られなかったが、オンラインショップで日本製品を買う人はすでに大勢いた。人気が高かったのはコスメ、豆乳イソフラボン入り化粧水、米ぬか乳液など。日本のドラッグストアでも、旅行に便利な個包装の蒸気アイマスク、足専用のデオドラントスプレーを見かけ、「こんなものまであるのか」と驚いた。
 中国人にとって、日本の良いところは欧米と比べ、食事がおいしく見た目も美しいこと。地下鉄構内のちょっとした店でも驚くほどおいしい。これ以降、日本を毎年訪れるようになり、東京、大阪、京都、奈良、北海道、箱根、伊豆、鎌倉などに足を運んだ。毎年、家族や友人のために保温ボトルやデジカメ、炊飯器などを買ってきたが、今年は流行に乗って温水洗浄便座を買った。
 最近は日本でデジカメを買う人が減っている。今までは最新型は最初に日本市場に投入されたが、今は中国でもほぼ同時に購入できるからだ。東京の家電量販店で充電池と充電器を買って帰った時は、日本の環境保護製品に多くの友人から称賛が寄せられた。今年の春節(旧正月)に中国人観光客が日本で消費した額は60億元(約1149億円)に達したというが、今後もこの傾向はさらに拡大すると思われる。
 (編集翻訳 小豆沢紀子)

韓国での就職は針の穴!大企業の65%「大卒者の新規採用未定」=「この国に希望はあるのか?」「職場は戦場だけど、退職したら地獄」―韓国ネット

 韓国での就職は針の穴!大企業の65%「大卒者の新規採用未定」=「この国に希望はあるのか?」「職場は戦場だけど、退職したら地獄」―韓国ネット

 2015年3月2日、複数の韓国メディアによると、韓国の大企業のうち65%が上半期の大卒新規採用計画が未定で、昨年以上に採用枠を増やす企業は現代自動車とロッテの2社に過ぎないということが明らかとなった。
 
 【その他の写真】
 
 全国経済人連合会が2日に公開した報告書「2015年上半期の新規採用計画」によると、207社のうち、新規の採用計画を策定していない企業は134社(64.7%)に達するという。
 
 この内容に、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。
 
 「20代が一番貧しい。働く場所自体がない」
 「単純労でも何でもいいから仕事をください。最善を尽くして働きます!」
 「中小・零細企業には来るなよ。毎日残業しないと食べていけないのが現実だ」
 
 「苦労して大企業に就職したら収入は良いのか?皮膚科の医者で2年目のやつは、手取りで月2500万ウォン(約270万円)らしい」
 「キャリアがあっても契約職しかないし、年収1600万ウォン(約170万円)で、この先やっていけるかな?」
 
 「これじゃ、大学出ても無駄だ。大学を卒業してもほとんどの人が親に食べさせてもらってる」
 「大学の奨学金ローン返済のために、今休学してアルバイトをしている。卒業しても借金返済が待ってる…」
 「50歳を過ぎたらプライドなんか捨てて、なんとか60歳までは働き続けたい。職場は戦場だけど、退職したら地獄が待っている」
 
 「警察大学や陸軍士官学校の人気が高いね。卒業したら、必ず就職できるから」
 「中小企業に就職したけど、3カ月間、給料の支払いがない。学生時代より過酷な生活だ」
 「この国に住んでいて、この先、希望はあるんだろうか?」(翻訳・編集/まるみ)

「ベトナムのGDPを上まわった!」って・・・すごいこと? 中国の政治家36人の資産総合計で=中国メディア

 「ベトナムのGDPを上まわった!」って・・・すごいこと? 中国の政治家36人の資産総合計で=中国メディア

 中国で3月は「政治の季節」だ。国会に相当する全国人民代表大会(全人代)と、政府諮問組織である中国人民政治協商会議(政協)が開催され、その年の政策が最終決定されるからだ。中国メディアの新文化報によると、全人代と政協には、中国でも「上位100位内の富豪」が36人存在し、その資産総額はベトナムの国内総生産(GDP)をゆうに超えるという。
 
  全人代の議員は「代表」と呼ばれ、政協の議員は「委員」と呼ばれる。いずれも専業とは限らないが、中国中央の政治の場での活動が公認される立場だ。その意味で「政治家」と言ってよい。政協は、共産党を中心にする「統一戦線」の色合いがあり、1990年ごろには経済人が「委員」になることも珍しくなかった。全人代には江沢民政権下で「3つの代表」が憲法に盛り込まれたことがあり、2000年代から経済人が代表になることが増えた。
 
  新文化報によると、全人代代表と政協委員のうち、1999年から中国の資産家ランキングを発表している中国誌である「胡潤百富榜」の2014年版で、100位以内に入っている人物が合計36人いる。うち、漢能控股集団を率いる李河君氏の資産は1250億元(約2兆3823億円)。さらにワハハ集団を率いる宗慶後氏、騰訊公司の馬化騰氏、百度公司の李彦宏の資産はいずれも1000億元を超えているという。
 
  36人の資産を合計すると1兆2000億元(約22兆8700億円)。一方で、ベトナムの2013年GDPは1712億2200万米ドル(ドル/円=119円で換算すると約20兆5100億円)だった。人民元に換算すれば1兆767億元で、中国中央政界の「富豪36人衆」の資産総額合計は、ベトナムのGDPをはるかに上回っている。
 
 **********
 
 ◆解説◆
  李河君氏は1967年生まれ。創設した漢能控股集団は、太陽電池、水力発電所建設、風力発電機など、いわゆる再生可能エネルギー分野の総合企業。宗慶後氏は1945年生まれ。ワハハは児童向け乳飲料で大成功し、農村や地方小都市などに売り込んだ、外国ブランドより安い「フューチャー・コーラ」も、業界の常識を打ち破ってヒットした。
 
  馬化騰氏は1971年生まれ。騰訊公司(テンセント)は子会社を通してソーシャル・ネットワーキング・サービス、インスタントメッセンジャー、ウェブホスティングサービスなどを提供している。李彦宏氏は1968年生まれ。百度公司は中国最大の検索エンジンである百度(バイドゥ)を運営している。…

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe