仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台湾鉄道の駅弁、年々売上上昇 今年は年間1000万個の販売達成に期待
(台北 1日 中央社)品質の良さとおいしさで毎年売上が好調な伸びを見せている台湾鉄道の駅弁。今年は年間1000万個の販売達成に期待が寄せられている。
同社の統計によると2010年の1日当たりの販売数は約1万4000個だったが、2014年には2万3000個に増加。年間1000万個販売達成に向け、今年はさらに一日平均2万6000個以上を目標としている。
台鉄では駅弁の販売数増加に合わせて、将来的に販売拠点を台北メトロ(MRT)などの駅にも拡大したい考え。
同社の駅弁にはヘルシー志向やベジタリアン向けのもの、北海道の食材を使ったものなどがあるが、一番購入されているのは看板駅弁の排骨(スペアリブ)弁当だという。
(汪淑芬/編集:荘麗玲)
台湾・桃園空港、カプセルホテル設置へ 早ければ2016年にも
(台北 1日 中央社)台湾の桃園国際空港が、今後乗り継ぎ客の大幅な増加が期待できるとして、第1、第2ターミナルに簡易宿泊所の設置を計画していることが分かった。早ければ2016年にも運用を開始する予定で、年間20万人の利用を見込んでいる。
桃園空港の乗り継ぎ客は昨年210万人を超えており、将来的に中国大陸からの旅行客に対してトランジットが解禁された場合、利用者はさらに増えると見られている。一方、空港内にある簡易宿泊所は第2ターミナルで22部屋が提供されているのみで供給量が不足していた。
同空港は乗り継ぎ客の増加に向け、保安検査場を拡大するほか、今年後半にも第2ターミナルの拡張工事を開始し、レストランなどの施設を増設するとしている。
(汪淑芬/編集:杉野浩司)
イスラエル首相、訪米へ出発
1日、テルアビブ郊外のベングリオン空港で、米国へ向かうイスラエルのネタニヤフ首相(左)とサラ夫人=イスラエル政府提供(EPA=時事)
【ベングリオン空港(イスラエル)AFP=時事】イスラエルのネタニヤフ首相は1日、訪米へ出発した。これに先立ち首相は、今回の訪米について「宿命であり歴史的使命」と強調。「イスラエルの将来のため、できることは全て行う」と訴えた。ベングリオン空港で記者団に語った。
首相は2日、ロビー団体「米国イスラエル公共問題委員会(AIPAC)」で、翌3日には米議会でそれぞれ演説し帰国の途に就く。
「覆面男」過去に自殺示唆 厳しい監視に嫌気か
【ロンドン共同】英紙メール・オン・サンデーは1日、過激派組織「イスラム国」の映像に登場する覆面男と名指しされた英国人の男「モハメド・エンワジ」が過去に同紙記者と接触し、英治安当局の厳しい監視を理由に自殺を示唆していたと報じた。
監視が事実かどうかは確認されていないが、英国で育ったクウェート系移民の男が過激化した背景として注目されそうだ。
同紙によると、男は2010年と11年、取材を通じて知り合った同紙記者に電子メールを送り、英情報局保安部(MI5)に私生活の細部まで監視され、クウェートへの渡航を阻まれるなど、嫌がらせが続いていると主張。
野党指導者の追悼行進、モスクワ 殺害現場周辺
【モスクワ共同】2月27日に射殺された反プーチン政権の急先鋒でロシア野党有力指導者だったボリス・ネムツォフ元第1副首相(55)を追悼する行進が1日、モスクワ中心部で行われた。殺害現場も通る予定で、主催者は最大5万人が参加する見通しを示している。
ロシア第2の都市サンクトペテルブルクなどでも、追悼行進があった。
強権的なプーチン大統領への批判を強めていたネムツォフ氏がクレムリンの目と鼻の先で殺害された事件は国内に衝撃を与えた。プーチン政権が最も警戒するのは市民運動の高まりで、ネムツォフ氏殺害の影響についても慎重に見極めながら対応するとみられる。