仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お得だけが価値じゃない、海外旅行のネット予約情報サイト
原油価格の下落が続いている。これならもう航空運賃の燃料サーチャージは気にせずに済みそうだ。そして円高。景気の後退感が強まる反面、海外旅行にはお得と言える状況になりつつある。もっとお得に、賢く旅行にする方法はネットでの予約・情報収集にある。
フォートラベルの調査における旅行の申し込み窓口についての設問では、約7割が「Web(PC)」を利用したと回答。また、ヤフーバリューインサイトが2007年に行った同様の調査でも、旅行予約・申し込み経路の過半数がWebサイトとなっている。両アンケートがWeb上で行われたものとはいえ、一般的なネットユーザーが情報収集に留まらず、実際の申し込みまでWebを利用していると言えるだろう。また、海外旅行の予約については約2カ月~3カ月前に手配を完了する人が約50%に達しているという。年末年始の海外旅行をするなら、今が予約のピークということになる。
ハイシーズンとなる年末年始の海外旅行でも”円高”なら前向き?
日本の旅行予約サイト事情
「エクスペディア」トップ画面
日本における国内旅行の予約サイトでは、「楽天トラベル」「じゃらんnet」の利用者が圧倒的多数を占める状況が続いている。だが、海外旅行予約に関しては、楽天トラベルの海外チャンネルは約1万8,000件、じゃらんnetの海外版である「エイビーロード」は数社の海外ホテル予約サイトと提携しているという状況。こうした中、2006年に日本語版をオープンした世界最大級の旅行サイト「エクスペディア」では、「エクスペディアは海外旅行に強く、(他社サイト等とは)対象ユーザーが異なる」(同社)と、その特徴をアピールする。エクスペディアで予約できるホテル数は約4万件。現在、エクスペディアの利用者数は上昇を続けているという。
「Hotels.com」トップ画面
また、世界24言語、34カ国に展開するホテル予約サイト「Hotels.com」が、今月9日に日本語版サイト「Hotels.com Japan」をオープンした。Hotels.comは米Expediaの子会社だが、「Expediaが四ツ星以上のホテルを中心にプロモーションを行っているのに対し、Hotels.comは三ツ星やより手軽な宿泊施設まで含め約8万件もの情報を扱う」(同社)ことで、差別化を図っている。
これらのサイトでは利用者にリピーターが多いことが特徴。同社では、繰り返し利用するユーザーは「やりたいことがはっきりしていて、(旅行を)わかっている人が多い」と分析する。先のフォートラベルの調査でも、旅行の内容については「個人手配」が58%に上り、次いで「交通&ホテルがセットのツアー」が31%。「添乗員付きのツアー」は11%と少数派だ。
宿泊予約は、旅行だけでなく海外出張で利用するビジネスユーザーも多い。特に中小企業では「会社に出入りの旅行会社を通すより、個人で宿泊予約する人が多い」(同)という。ネットならば「明後日から」など急な利用の場合も、価格や利便性を比較しながら効率よく手配が可能だ。実際に利用して便利さを体感することが、リピーター率の高さにつながっている。
価値あるクチコミはgive-and-takeで
忘れてはいけないのが、海外旅行に欠かせない現地の情報だ。実際にそのホテルで決めていいのか。そのレストランが本当においしいのか。気軽に、そう何回も行くことができない海外旅行だけあって、「失敗したくない!」と考える人は多い。
「トリップアドバイザー」トップ画面
日本で最大級といわれるのが、フォートラベルの運営する「旅行のクチコミサイト フォートラベル」だが、今月22日には、米国を中心に展開している旅行のクチコミ情報サイト「トリップアドバイザー」の日本語版も正式オープンした(既報参照)。同サイトは世界中の都市ごとに、ホテル・観光名所・レストランなどについて、ユーザーの投稿による情報が掲載されている情報サイトだ。米国を起点にイギリス、フランス、ドイツなど7カ国でサービスを展開しており、クチコミ情報は2,000万件にも上る。特徴は、旅行会社がカバーしていないニッチな場所の情報も入手できる点。利用者から評価されているという。個人旅行だけでなく、パッケージツアーの評価や、選択肢のホテルをチェックしたり、観光地やレストランの情報収集にも活用できそうだ。
昨年施行された「観光立国推進基本」により、観光が日本の重要な政策の柱と位置づけられ、今年10月1日に観光庁が発足。訪日外国人旅行者数1,000万人、日本人の海外旅行者数2,000万人を目指し、諸外国に対する発進力強化、国内の観光地づくりの施策に加え、海外者ニーズにあった観光産業の高度化などを掲げている。だが、政府主導の大々的な観光地紹介だけでなく、こういった実際の経験に基づいたユーザー視点のリアルなクチコミこそ、海外旅行者数の増加につながるのではないだろうか。クチコミにより国や地域に興味を持ち、そこへ「行ってみたい!」と思わせるきっかけとなる可能性は高い。今後、活性化するであろう予約サイトや情報サイトをうまく利用し、お得に賢く、失敗をしない旅をしようではないか。
ブリティッシュ・エアウェイズだけにある”アンバサダー”とは
イギリスの航空会社、ブリティッシュ・エアウェイズ(以下「BA」)には、”アンバサダー”という独自の肩書きを持つプロフェッショナルがいるという。アンバサダー、日本人にはあまり聞き慣れない言葉だ。試しに、”ambassador”と辞書を引くと「『奉仕する人』が原義。大使、使節」などという言葉が並ぶ。一体、どんな仕事なのだろうか? 日本で最初のBAアンバサダーに就任したという加藤吉明氏に話を伺った。
ブリティッシュ・エアウェイズ アンバサダー加藤吉明氏
”アンバサダー”とは、どんな仕事をする人なんだろうか。
加藤「アンバサダーという役職は他の航空会社にはありません。一般的には、航空会社のプロモーションイベントなどが行われるとなると、いわゆるフライトアテンダント(キャビンアテンダント)がそこに対応しますよね。そこをBAは、”会社を代表する者”としてアンバサダーという人を位置付けました。この役職は2005年に会社が新たにトライしたことで、業界としては初めての試みなんです。
BAアンバサダーとして立ち振る舞うときは、様々な決まりがあります。まず、女性は専用のキャップ(帽子)の着用がルール。このキャップは、BAアンバサダーとロイヤル・フライトの時にしかかぶれないもので、普段、BAのスタッフはキャップをかぶりません。そういう意味では名誉職という感じですかね。BAアンバサダーの男女比は半々ぐらいで、女性が多いってことでもありません。一時は世界で100人ぐらいいたBAアンバサダーですが、今は70人ぐらいでしょうか。ちなみに全従業員は50,000人弱になります」
加藤さんの名刺の肩書きが記されている「個人・法人旅客営業部 アカウントマネージャー」。アンバサダーという言葉はいっさい書かれていない。
加藤「ずっと旅客営業で、もう22年目になります。団体営業を9年近くやっていました。それからファーストクラスやビジネスクラスを扱うプレミア営業を代理店と企業の両方に向けて担当していましたね。アンバサダーは名刺にこそ記載されてませんが、BAとしてのイベントなどがあったときに他の仕事の合間にアンバサダーの仕事をすることになります。私の本業は今も営業メインですが」
本業の営業職がありながら、広報的な仕事もする……。一見、大変そうに聞こえるが、なぜ加藤氏はBAアンバサダーの第一歩を踏み出したのだろうか。
加藤「BAが毎週発行する社内報に、『アンバサダー募集』という記事が出ていたんですね。BAアンバサダーは当初、英国のスタッフしかいませんでした。それで、当時のマーケティング部長に相談すると『ぜひとも必要なので日本から受けてみて』ということになり、挑戦することに……。その後、書類選考が通ったという知らせがきて、世界各地で面接があるうち、私は香港での面接に行くことになりました。香港で2日間にわたって、インタビューとプレゼンテーションが行われ、プレゼンでは弊社ビジネスクラスについてというお題で15~20分間行いましたね。PCを使用してはいけないというので、紙でデザインを書いて、BAのビジネスクラスに乗る前と乗った後の話をしました。
社内報でアンバサダーの活躍は頻繁に伝えられる
翌日は、英国のBAアンバサダーやマーケティングの人たちの面接を受けました。『チームワークとは何?』という質問があって、私は戦国武将・毛利元就の”三本の矢”について話しました。そうしたら非常に好評でしてね。インタビューアーが『そうか!』なんてメモなさるほど……。加えて、『何が大切?』とも聞かれました。アジア人は『仕事』と答える人が多いのですが、私は『家庭』と答えました。家庭はリラックスできるところ。表で仕事をして帰ってきて、”裸”でいれるところは”家”だけですから。そのせいかどうかはわかりませんが、最終的に英国以外で初のアンバサダーに合格しました。アジアで応募した30人中7名の1人になれたというわけです」