セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

阪急京都線特急車両6300系に「第二の人生」

阪急京都線特急車両6300系に「第二の人生」  

 阪急電鉄は来春、嵐山線に6300系のリニューアル車両を投入する。6300系は1975年に阪急京都線で特急電車として登場し、30年以上も活躍したという。阪急電鉄では京都線特急に新型の9300系を順次投入するため、6300系を嵐山線に移籍させる。嵐山線への移籍にあたり、乗降口窓の大型化、座席レイアウトの変更などの改造工事を実施するとのこと。

 リニューアル後の外観予想イラスト。乗降口の窓が下方向に大型化される

 リニューアルの内容は、8両編成を4両編成に短縮、クロスシートを2列+2列から1列+2列に変更、扉付近のクロスシートをロングシートに変更、日よけを金属製からスクリーンに変更、乗降口窓ガラスを大型化しUVカットガラスを採用、車椅子スペースの設置など。また安全面の配慮として、乗降口扉に開閉予告表示灯を設置するほか、非常通話装置が新設される。

 客室レイアウトの外観予想イラスト。出入り口付近はロングシート化、クロスシートは1+2列、日よけはスクリーンタイプで優しい感じに

PR

世界一宿泊費が高いのは意外なあの都市…?

世界一宿泊費が高いのは意外なあの都市…?  

 ホテル予約サイト「Hotels.com」は、サイトユーザーによる2007年の宿泊価格をまとめた「ホテル・プライス・インデックス 2008」を発表した。

 「ホテル・プライス・インデックス 2008」は、世界中のホテル6万軒を対象に「Hotels.com」を利用して予約したユーザーが支払った宿泊料金をまとめた結果。この場合の宿泊料金とは、ユーザーが「Hotels.com」を通じて支払った実際の料金を元に算出している。

 同発表によると宿泊価格が高い旅行先第1位は、「モスクワ(ロシア)」で平均価格は約3万4,920円、次いで「ニューヨーク(アメリカ)」が約2万5,740円、「ドバイ(アラブ首長国連邦)」が約2万2,500円と続く。ちなみに「東京(日本)」は15位で、平均価格1万6,920円となっている。一方、最も宿泊価格が低い旅行先は、「オーランド(アメリカ)」が第1位で平均価格9,900円、2位が「タリン(エストニア)」1万260円、3位が「バンコク(タイ)」1万440円という結果だ。

 2007年の主要ディスティネーション別、ホテルの1室1泊の平均価格

 2006年と2007年の価格差を比べた場合、「ジャカルタ(インドネシア)」は一番上昇率が高く約25%アップしている。対して、最も下落しているのは「ケープタウン(南アフリカ)」で、約-15%の下落率となった。また地域全体で見てみると、ヨーロッパ・アジアが値上がり傾向にあり、アメリカなどが値下がり傾向にあることがわかる。

 100ポンド(約1万8,000円~2万円)で泊まれるホテルの格付けを比較すると、「バリ」「リスボン」「カイロ」などは5つ星を獲得しているのに対し、「ニューヨーク」は1.7星、「モスクワ」は2つ星、「カンクン」「東京」は2.8星とランクが下がっていく。「東京」は、宿泊費が前年比-9%値下がりしているものの、依然アジアでは1番割高な都市となっている。

 価格上昇トップ10ディスティネーション
 (C)Hotels.com ホテル・プライス・インデックス 2008

 価格下降トップ10ディスティネーション
 (C)Hotels.com ホテル・プライス・インデックス 2008

2015/02/27 (Fri) Comment(0)

世界遺産写真家に聞く–撮影旅行の極意(事前準備編) (1) 撮影旅行で気をつけるべき点は、荷物の量

世界遺産写真家に聞く--撮影旅行の極意(事前準備編) (1) 撮影旅行で気をつけるべき点は、荷物の量 

 世界中を回って、世界遺産の写真を撮り続ける小泉澄夫さん

 世界遺産写真家の小泉澄夫さんは長年、ヨーロッパやアメリカ、中国を中心に世界各地の世界遺産を訪れ写真に収めている。その数100ヶ所以上。小泉さんのすばらしい作品の数々は、世界遺産アカデミー監修の「世界遺産ビジュアルハンドブックシリーズ」(毎日コミュニケーションズ)でも見ることができる。世界遺産という、いわば横綱級の被写体に向かって、いったいどうすればアマチュアでもその魅力を伝えうる写真が撮れるのか。小泉さんにその極意を3回にわけ、教えてもらうことにした。第1回は、撮影旅行の事前準備編だ。

旅行時のカメラはコンパクトデジカメで充分

 まずは撮影になくてはならないカメラ。世界遺産ほどの大物を撮影するとなると、やっぱり本格的な一眼レフカメラが必要ではと考える人もいるのではないだろうか。ところが小泉さんは「コンパクトなデジタルカメラ一台で充分」との意見。撮影旅行というより、なんだかふつうの観光旅行のようで、ちょっと心もとない気がする。ほんとうにコンパクトカメラでいいんですかと訊ね返すと、小泉さんからは実に明快な答えが返ってきた。

 「写真は機械が作り出す芸術。いいカメラで撮るに越したことはないが、現在出ているコンパクトカメラなら性能的に決して不足はないんです。加えて、小さく軽いので持ち運びやすくて荷物にならない。とくに手荷物が制限される海外旅行では、なおさら小さい方がいいだろう。

 また世界遺産、とくに文化遺産では建築物を撮ることが多くなる。その際にもコンパクトカメラはメリットがあるという。建築写真では必然的に広角レンズを使うことになるが、コンパクトカメラは元々広角レンズがベースのレンズになっている。一眼レフカメラのようにわざわざ通常のレンズと別に広角レンズを持って行く必要がない。この点でもコンパクトカメラは荷物が減らせることになる。

 荷物が多くなる海外での撮影旅行なら、一眼レフよりコンパクトカメラの方が総合的に便利

メモリは2GB、1GB×2枚持ちが安心安全

 ここぞとばかり写真を撮りまくるであろう世界遺産での撮影。メモリーカードはどれくらいの容量・枚数を持っていけば安心して撮影できるのか? 「そうですね。2GBか、多くても4GBあれば充分だと思います」とのこと。それだけで大丈夫なんだろうかと思ったが、実際、プロの写真家である小泉さんもその程度しか持っていかないというから驚きだ。その理由は、ファイル形式にある。より画質が優れるものの、データ容量も大きいRAW形式はほとんど必要なく、基本はJPEG FINE形式で撮影すれば画質は充分で、その分データ容量も小さくてすむのだという。

 JPEG FINEで撮影すれば、プリントするにしても、画像処理ソフトでちゃんと処理すれば全紙程度の大きさにまで引き伸ばしても何の問題もないそうだ。写真展に出すような場合でも、JPEG FINEの画像は充分に対応できる。データ容量が大きく、パソコンでのプレビューも専用ソフトが必要になるRAW形式は、ほとんど意味の無いことになる。まして最近のようにブログなどウェブサイトでの公開となれば、RAW形式は必要ない。それでもやはりRAW形式のデータにこだわるのなら、どうしてもというカットだけをRAWとJPEG FINEの両方の形式で撮影しておけばよいと小泉さんよりアドバイスをいただいた。

 万が一の紛失や故障といったトラブルを考えると、メモリーカードは2GBを1枚持つより2枚(1GBずつ)持った方が安全だともいう。ちなみに小泉さんは、一日の撮影が終わると撮影した画像を持参したストレージへ移し、メモリは初期化して翌日に備えるそうだ。「PCを持っていかないんですか?」と尋ねると、PCはノート型であれ荷物になる上に、旅行中に撮影画像を画面上でいちいちチェックする暇はないから持っていかないという。「最近のデジカメは性能がいいから撮り損なうということはなく、チェックの必要があまりないですね」と小泉さんは語る。いくら性能がよくても、一般の人なら撮り逃しが気になるところだが、確認作業のためにPCを持参するのは荷物が増えるだけ。モニター画面でのチェックで不安を感じたら再度撮影、というところがいいのではないだろうか。

2015/02/27 (Fri) 旅行 Comment(0)

デルタとノースウエスト合併で、世界最大の航空会社が正式に誕生

デルタとノースウエスト合併で、世界最大の航空会社が正式に誕生 

 デルタ航空とノースウエスト航空が合併し29日、世界最大の航空会社が正式に誕生した。新会社の社名は「デルタ航空」とし、米国アトランタに本社を置く。運航先は世界375都市に上り、世界の主な旅行目的地のほぼ全域を網羅する。搭乗者数は年間で1億7,000万人以上。

 デルタ航空 航空機

 ノースウエスト航空 航空機

 両社の合併については米国司法省による審査が行われていたが、同日、反トラスト法(独占禁止法)に違反しないとの判断が下されたことにより合併契約の締結に至ったもの。

 完全に業務を統合するには航空会社としての免許を米国政府の指示のもとに統合する作業が必要で、これには1年から2年を要すると見られる。このため両社のサービスも今後同程度の期間をかけて順次統合される予定だといい、当面チェックインや取引などの手続きは合併前と同様それぞれの航空会社が直接受け付ける。両航空会社のウェブサイトや予約システムなどもそれぞれが運営を継続する。

 新生デルタ航空は合併によって創出される年間売上高とコスト削減効果を20億ドル以上と見ており、「最善のコスト構造と高い流動性収支により、弱含みをみせる世界経済に対応することが可能になる」との声明を発表している。なお、合併に伴うキャンペーンなどは現在のところ予定していないという。

2015/02/27 (Fri) 旅行 Comment(0)

日本で唯一の鉄道会社直営車両生産工場「新津車両製作所」に潜入 (1) ハラハラドキドキの車体吊り下げクレーン実演

日本で唯一の鉄道会社直営車両生産工場「新津車両製作所」に潜入 (1) ハラハラドキドキの車体吊り下げクレーン実演 最先端の電車をつくる工場

 東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は11日、新潟・新潟市にある新津車両製作所を一般公開した。同製作所は日本で唯一で、世界でも珍しい「鉄道会社直営の車両生産工場」である。実は、ほとんどの鉄道会社は鉄道車両を自社生産することはない。鉄道会社は仕様書や設計図を作り、鉄道車両専門メーカーに発注する方式が一般的なのだ。もっとも、JRグループになる前の国鉄は車両の自社生産を行っていたし、西武鉄道も1980年まで所沢工場で車両を生産していた。しかし現在、鉄道会社直営の車両生産工場は新津車両製作所だけである。

 一般公開日の様子

 電車工場を見学できるぞ

 ちなみに鉄道車両専門メーカーにはアルナ車両、川崎重工業、近畿車輛、東急車輛製造、東芝、新潟トランシス、日本車両製造、日立製作所などがある。東急車輛は東急電鉄の系列、近畿車輛は近鉄日本鉄道の系列、日本車両製造はJR東海の関連会社になるが、すべて独立した会社だ。

 新津車両製作所の年間生産能力は約250両とのこと。広大な営業エリアを持つJR東日本なので、同所のみで新車製造を賄えるわけではない。JR東日本では同じ形式の車両を前述の鉄道車両メーカーにも発注している。同製作所で自社生産する理由は、少しでも車両調達コストを下げるため、そして自社の車両製造技術を高めるためだという。

 新津車両製作所では現在、京浜東北線用のE233系電車を製造中だ。過去には京浜東北線や南武線で活躍中の209系電車、横須賀線と総武線快速列車で活躍中のE217系電車、山手線などで活躍中のE231系電車、常磐線で活躍中のE531系電車を製造している。

 さらには、他社からの受注生産も行っている。相模鉄道の10000系電車、都営地下鉄新宿線の10-300形電車、小田急4000形電車を製造した。これらはJR東日本と東急車輛製造が共同開発したE231系の基本設計を採用しているという。E231系は首都圏の通勤型鉄道車両の標準型であり、省エネルギー、部品のリサイクル対応、最先端の運行制御システムを採用している。その設計と生産に関わった新津車両製作所は、最先端の電車工場だといえよう。

 新津製作所で作った車両たち。東急車輌の技術供与を受け、ステンレス車を作っている

車体吊り下げクレーン実演

 簡単な予習を済ませた上で、さっそく工場見学の話に移ろう。まずは機体組立工場だ。ここは新津車両製作所の中でもっとも広い建物だ。建物に入ると最初に見えるパーツは妻板だ。これは車両の前後の壁で、真ん中に貫通路の穴が開いている。続いて電車の顔とも言える運転台付近。その奥には裏返しに積まれた屋根らしきパーツ……。どれもステンレス材料を組み上げたばかりでキラキラしていた。2階の通路へと行ってみると、床や側面の窓枠も確認できた。組み立て作業の実演はなかったが、「アレとコレがくっついて箱型になるんだなあ」と想像ができる。鉄道模型の組み立てキットを実物大にした感じか。いや、それは例えが逆かもしれないけれど。

 電車の端っこが立てかけられていた

 E233系の素顔?

 手前はパンタグラフ、奥は屋根

 これは床構体と呼ばれていた

 2階通路から見渡す

 プラモデルの説明書のようだ

 この機体組立工場では、「車体クレーンの実演」が行われる。4回しか行われない貴重なイベントなので、予定の時刻には大勢の人々が見物に集まっていた。クレーンは工場の幅いっぱいの長さで梁のよう。これが2台あり、壁に設置されたレールの上を移動する。2台のクレーンにはそれぞれ、10t用と3t用の巻き上げ機が搭載されている。今回は車体の重さが約5tなので、10t用を使っていた。

 まず、巻き上げ機が黄色い門のような物体を持ち上げる。この”門”を電車の前部と後部に下ろし、車体にガッチリと固定する。固定が終ったとの合図があると、指揮者がクレーンの運転士に合図を送り、少しずつ巻き上げ機を動かして車体を持ち上げる。ゆっくりと慎重に。すると、「ほほぅ」と観客から声が。車体が持ち上ると、今度は横方向にスライド。観客席に向かってくるので、「おおおおっ」と歓声が上がる。安全を期するため、真上には来ないが、それでも迫力満点。普段は見ることのできない「電車の裏」も見え、ちょっと得した気分である。

 黄色い吊り下げ用パーツを下ろしていく

 電車を持ち上げる

 2台のクレーンがバランスを取って上げていく

 電車の裏側が見えた!

 持ち上がった電車は建物の奥へ移動し、さらに横にスライドして、2階通路の観客に近づいていく。数tの車体がぶらーんぶらーんと動いているので、落ちないとわかっていてもドキドキする。やがて電車は元の場所に戻されて、ゆっくりと降ろされる。位置をピッタリと合わせて台車にのせなくてはいけないので、持ち上げるときよりも降ろすほうが慎重。やがて前後の台車に車体がのり、黄色い”門”が元の場所に収納されて終わり。約15分間のスリリングなショータイムだった。

 今度は横方向へ移動

 2階通路から歓声が沸く

 遠くまで運ばれる

 戻す時がもっとも慎重になるという

2015/02/27 (Fri) 旅行 Comment(0)
前のページ HOME 次のページ
HN:
上原健二
性別:
非公開
RSS
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe