セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京から一時間の田舎暮らし! 「湘南番外地スローライフ」 (20) 台風9号で被害を受けた西湘バイパスを憂う

東京から一時間の田舎暮らし! 「湘南番外地スローライフ」 (20) 台風9号で被害を受けた西湘バイパスを憂う 

 テレビや新聞で報じられていたように、台風9号による大波とうねりのために、大磯町~小田原市を結ぶ総延長距離約20.5kmの西湘バイパスは、大磯西インターと二宮インターの間で道路が崩落し、現在通行止めとなっている。今回は、ややコラムの趣きとは異なるが、国道1号線とともに湘南番外地エリアに欠かせない存在である生活道路の一日も早い復旧を祈りつつ、その崩落現場をレポートする。

いつもの台風だと思っていたのに

 9月6日に時速15~20kmで少しずつ神奈川へ近づいてきた台風9号は、日付が変わった7日の午前2時前ごろ、小田原に上陸。神奈川に上陸することは珍しいことではあったが、ぼくは平常どおり仕事を続けていた。大雨と大波で家の雨戸は激しくガタガタ揺れていた。でも、台風の夜なんていつもそんな感じだったし、どうせ朝までには何事もなく通り過ぎて終わるだろう、と思っていた。

 台風が上陸する前日、9月6日の海は風がないのに大波が続々と押し寄せていた

 7日の朝、ぼくが目覚めると、台風はもう北へ去っていた。この日もずっと、家にこもって原稿を書いていた。午後になって、うちよりも500mほど東側に住んでいるご近所の方が、所用で訪ねてきた際に、「おたくの下の西湘バイパスは大丈夫ですか?うちの下は、ガードレールがなくなってしまってビックリしました」と不思議なことを口にした。

 ぼくは意味がよくわからないまま、その方と一緒にうちの下の西湘バイパスをのぞいてみた。中央分離帯の上には、いつもと同じように、ガードレールがのびていた。その方は、もう一度言った。「あら、こちらはちゃんとガードレールがあるのねえ」。

 今思えば、ぼくはその時、もっと詳しく聞くべきだった。「どこにあるガードレールが、どういうふうになくなってしまったんですか?」と。しかし、その時は仕事に追われていたので、そんな余裕はなかった。

 「西湘バイパス崩れちゃいましたね」というコメントを、ぼくのブログにある人が書き込んだのは、その夜21時ごろのこと。「崩れる」という言葉と、昼間の「ガードレールがなくなった」という言葉が、ふいに頭の中でひとつになった。そういえば、昼ごろからヘリコプターが何機も飛んでいたっけ。知らないところで、何かが確実に起きている気配がした。

 22時からのニュース番組をつけてみると、台風被害の一場面として、西湘バイパスの空撮映像が流れた。海に面した壁が完全に崩れていた。下りの1車線が完全に消失しているところもあれば、道路の下に詰まっていた土が流出してしまったのか、路面が凸凹に陥没しているところもあった。あまりに現実味のない光景だったので、それを事実として受け入れるまでに時間がかかった。

 海水浴場の砂が流れ去り、その下からコンクリートで埋め立てた地盤が出現

 不思議なのはこんなに近くに住んでいるのに、崩れる音なんて聞こえなかったことだ。いや、何らかの音はしたはずだが、波や雨の音が邪魔をして届かなかったのかもしれない。そして、もうひとつ頭に浮かんだのは「あの程度の波でどうして?」という思いだった。

 6日からずっと、たしかに海は荒れていた。西湘バイパスが6日から全面的に通行止めになるほど、場所によっては(例えば国府津あたり)波が道路の上まで押し寄せていたらしいが、こと二宮~大磯区間に関する限り、そこまでの大波は来ていなかったはずだ。少なくとも、ぼくの見ていた範囲では波が西湘バイパスの壁にあたって、激しい飛沫をあげるような風景には出合わなかった。

 だからこそ、そんなレベルの波でどうして壁が崩れてしまうのか、シロウトにはまったくわからない。しかし、防災ドクターと呼ばれる専門家は今回の崩落を、異常波浪(長周期波)が原因だと分析しているそうだ。おそらく通常の波の周期より2~3倍にあたる長周期で、かつ波高の高い波が押し寄せ、建造物とぶつかったために平常時の4倍相当以上の衝撃が及んだのではないか、と。

二宮の海水浴場周辺も悲惨な状況

 最初に崩落が発見されたのは7日の朝6時、パトロール中の国土交通省職員が見つけたそうだ。ぼくがようやく崩落現場を見に行くことができたのは、8日になってから。いつも海へ降りるときに利用している道をひとつひとつ訪ねてみたが、どこもロープやフェンスで通行止めになっていた。こうした閉鎖ポイントが、二宮から大磯西部にかけて6カ所ほどできているので、地元住民も現在、浜辺へ降りることはできない。

 海へ降りる道はすべて通行止めなので、釣り人のストレスも募るばかり

 西湘バイパスは、大磯町~小田原市を結ぶ総延長距離約20.5kmの道路だ。今回の災害は、二宮インターを境にして、東側(大磯方面)が約1km、西側(小田原側)が2カ所の計250mに渡って壊れてしまった。上り2車線はすべて無事だが、下り2車線はところどころ崩落して1車線になっている。2車線が残っているエリアでも、海側のガードレールや照明灯は、かなり壊れているようだ。

 二宮から大磯まで災害現場を見てきたが、道路の崩落を除けば、ダメージが最も大きかったのは二宮の海水浴場周辺だろう。ここはかつて二宮の漁業の中心地として栄えた場所で、現在でも漁船が一隻だけ置かれていたが、その界隈のコンクリート斜面は波によって完膚なきまでに破壊され、ビーチを埋め尽くしていた砂は海中へ運び去られてしまった。西湘バイパスの橋脚やコンクリートの地盤がむきだしになり、もはや海水浴場は完全に消え失せ、遺跡のような風景しか残っていない。

完全復旧の日は、きっと誰にも見えていない

 二宮インター近くの崩落現場。すぐ下に二宮海水浴場と漁船の基地があった

 8日夜から、野球場で使われるような照明灯をつけて、24時間体制で修復工事が始まっている。下り車線の中央分離帯に沿った部分のアスファルトをはがし、そこに鋼矢板と呼ばれる鉄板を打ち込むことで、さらなる崩落を防ぐ応急処置がとられているようだ。

 9月13日現在、通行止めになっているのは、上りが大磯西インターから橘インター、下りが国府津インターから大磯西インターまでの区間。地元では「1、2週間でとりあえず走れるようになるらしい」という説と「1年くらいかかるらしい」という説が飛び交っている。これには、二宮インターの東側が国土交通省関東地方整備局横浜国道事務所(以下、横浜国道事務所)、西側が中日本高速道路に、管轄組織が分かれている上に、それぞれの被害状況も異なるため、複雑な事情が絡んでいるようだ。

  5日に下り車線が、6日には上り車線も閉鎖されていた二宮インター

 9日に工事の挨拶にきてくださった横浜国道事務所の方は、「被害を受けなかった上りの2車線を使って、1車線ずつの交互通行にする方向で考えています」と、とりあえず9月末までに通行できるようにする計画を明らかにしつつ、その一方では「ただ、完全に元通りになるには1年以上かかるでしょう」と慎重な態度を崩さなかった。

 通勤や配達の地元ドライバー、箱根や伊豆へ向かう観光客……これまで西湘バイパスを走っていた車は1日3万台に達するという。通行止め後はそのうちの何割かが国道1号線に流れ込み、すでにあちこちで行楽シーズンの休日のような渋滞が起きている。

 横浜国道事務所と中日本高速道路はこの渋滞を解消するために、10日14時から応急復旧工事が完了するまでの間、小田原~厚木間を走る小田原厚木道路の通行料(全線通行の場合は700円)を無料にすることを発表した。西湘バイパスのユーザーが、内陸部の小田原厚木道路をどれくらい利用するのかはわからないが、こうした迅速な対応は大変素晴らしいと思う。

 今はただ、夜を徹して行われている応急処置が終わらないうちに、新たな台風がやってこないことを祈るしかない。

 何台ものクレーン車を使って、24時間休みなく続けられる復旧工事

PR

知らないと損する本格的アメリカ旅行術 (17) ラスベガスから車で日帰り。すぐに行ける郊外の見所

知らないと損する本格的アメリカ旅行術 (17) ラスベガスから車で日帰り。すぐに行ける郊外の見所 

 日本は毎日暑いですね~。こんな時は外に出たくなくなりますが、ラスベガスの夏はなんと45度を越える日も多いのですよ。しかし、湿気がないので、汗をかきません。そのため、不快な暑さではなく、カラっとしていて、日本の夏よりはずっといいです。逆に長袖を着ていないと、日差しが痛いので気をつけてください。夏期に旅行に行かれる方は、かならず長袖を持って行ってくださいね。日焼け対策はもちろんのこと、屋内の冷房対策にもなります。それでは、今回のコラム、行ってみましょう!

ハリウッド・スターも住んでいる高級住宅地、レイク・ラスベガス・リゾート

 Lake Las Vegas Resort入り口。ここから高級エリアです

 2003年から今年の12月まで、シーザスパレスのコロセウムでコンサートを行う契約をしているセリーヌ・ディオン。そのセリーヌ・ディオンが住んでいると言われているのが、近年新しくリゾート地として開発されたレイク・ラスベガスだ。ラスベガスから車で約30分の場所に位置するレイク・ラスベガスには、高級ホテルとカジノ、小さなショッピングエリアに加え、広大なゴルフ場や豪邸がたくさんある。レイク・ラスベガスの一番の見所は、モンテラゴ・ビレッジとリッツ・カールトン・レイク・ラスベガス。モンテラゴ・ビレッジとは、昔のイタリアの町並みを再現したエリアで、ブティックやカフェが立ち並んでいる。このビレッジに面して、湖やリッツ・カールトン、カジノなどがある。特にリッツ・カールトンでは、中の見学を忘れずに。ヨーロッパの宮殿のような作りなので、ラスベガスの普通のホテルに入るようなカジュアルな感じではない。しかし、レイク・ラスベガス・リゾートのビジターセンターでも「リッツ・カールトンは、内装もすごいので、必ず入ってくださいね」と言われたので泊まらなくても大丈夫、躊躇せずに見学してみて。

 モンテラゴ・ビレッジ。かわいい街並みです

 レイク・ラスベガスエリアは、賑やかなラスベガスの街とは違い、ゆっくりとした時間が流れている。車のない一般旅行者の宿泊には不向きだが、忙しいラスベガスの街から少し抜け出したい人や、ゴルフを楽しみたい人は訪れるといいだろう。また車のある人は、レイク・ラスべガス・リゾート内を一周しているLake Las Vegas Pkwyをドライブし、豪邸見学することを忘れずに。

 リッツ・カールトン・レイク・ラスベガス。庭園のような中庭がある

 レイク・ラスベガスの湖です

 綺麗に整備されたゴルフコースです

 こんな豪邸がたくさんあります

自然&壁画。ロマン溢れるバレー・オブ・ファイヤー州立公園

 ラスベガスからフリーウェイ(I-15)を車で1時間ほど行ったところに、バレー・オブ・ファイヤー州立公園はある。バレー・オブ・ファイヤーの存在は随分前から知っていた。だが特に魅力を感じず、行ったことはなかった私たち。弟を連れてラスベガスに行った時に、たまたま弟達が行くはずだったグランド・キャニオンのツアーが天候不良のため中止になってしまったので、代わりに大自然が見られるバレー・オブ・ファイヤー州立公園に連れて行った。行ってみて、ビックリ。赤く燃えるような岩と、奇妙な入り方をしている地層、そして昔の人の壁画まであったのだ。ラスベガスから日帰り旅行で、この規模の大自然を見ることができるのは、非常にお得。とにかくラスベガスから近いので、初めてアメリカで車を運転する人には、すごくオススメなスポット。

 地層が走ってます。どうしてこんな地層になるんでしょうか? 地球はすごい!

 ここで、私たちを一番感動させたのは、西ゲートから入ってすぐの所にあるザ・ビーハイブ(The Beehive、蜂の巣という意味)と呼ばれるビューポイントだ。オレンジ色の巨大な岩、縦横無尽に走る地層、岩のサイドにぽっかり開いた穴。それは、他の国立公園に引けをとらないほど、ダイナミックで壮大だった。しかも、この不可思議なオレンジの岩がネバダの青く高い空の下にあるというコントラストも最高で、爽快。このポイントを見ただけでも、ここに来て良かったと思わせてくれた。

 The Beehiveを少し先へ進むと、左側に折れる道がある。その道を真っすぐ行くと、階段の付いている岩が見えてくる。それがアトラトル・ロック(Atlatl Rock)と呼ばれるポイントだ。下にパーキングがあるので車を止め、その階段を上がると、ネイティブ・アメリカンの壁画を見ることができる。たくさんのアメリカ国立公園を旅したが、一般的に壁画は、展望台から双眼鏡を使わなければ見えない位置にあることが多かった。しかし、ここでは壁画の正面まで行け、1mぐらいのところから見ることができる。そこに立つと、これを書いた当時の情景やその人たちの気持ちまでもが伝わってくるような感じがするだろう。

 さて次回は、最近話題のパワー&スピリチュアルスポット・セドナを紹介します。お楽しみに~。

 壁画です。こんなに大きく見ることができるのは珍しい

 (写真:フォトアーティスト飯富崇生)

芦刈いづみ&飯富崇生のミニコラム:フリーウェイも心配ないレッド・ロック・キャニオン国立保全地域レッド・ロック・キャニオンは、ラスベガスからフリーウェイを使わずに行ける自然エリア。しかも、ほんの30分程度で行けてしまい、かなりお手軽だ。ラスベガスで車を借りてみたいけれど、フリーウェイを運転するのは怖いし……なんて人には最適な場所。行き方も簡単で、ストリップからCharleston Blvdを西に曲がり、ひたすら直進するだけ。I-15の交差点には、前回のコラムでもご紹介したラスベガス・プレミアム・アウトレットもあるので、一緒に訪れるといいかも。途中で地層が変わるため、赤い岩や赤い地層と白い地層が交互に入った岩などを見ることができ、アメリカの自然を十分堪能できる。

アクセス情報最寄りの国際空港:マッキャラン国際空港(ラスベガス)。日本からの直行便は2007年4月現在なし。同空港からアメリカ西海岸まで約10時間、その後乗り継ぎで約1時間。ロサンゼルスから車で約5時間。ラスベガスからレイク・ラスベガス: US95 SouthまたはI-215 Eastで、Lake Mead Pkwyまで。その後、Lake Las Vegas Pkwyで東(左折)。ここには大きな看板があるので分かる。ラスベガスからバレー・オブ・ファイヤー州立公園:I-15 North→NV169で、約1時間。NV169に入ってから何もない道を15分から20分ドライブするので、途中で道が合っているのかと、心配になってくるが一本道なので安心して。周辺観光地グランド・キャニオン国立公園、グランド・キャニオン・ウエスト(スカイウォーク)、ザイオン国立公園、ブライス・キャニオン国立公園、デスバレー国立公園、セドナなど。

バカラのデコレーションでワンランク上のクリスマスを

バカラのデコレーションでワンランク上のクリスマスを  

 帝国ホテル 東京は12月21日より、1日1室限定のスペシャルクリスマス宿泊プラン「クリスマス バカラ スイート」の提供を開始する。宿泊予約は11月13日午前9時より受け付ける。

 同プランでは客室に特別スイートを用意し、フランスの高級クリスタルブランド・バカラを使用したクリスマスデコレーションを施す。バカラのシャンデリア「プリュム」をはじめ、キリスト誕生シーンや天使のオブジェなどを配置し、ゴージャスなクリスマスを演出していく。

 「クリスマス バカラ スイート」プランを利用すると、「バカラのクリスマスオーナメント2007」のプレゼント付き

 特別スイートの客室。夜景を楽しみながら、贅沢なひと時を満喫できる

 夕食はシャンパンフルボトルとともに、同プラン限定の特別クリスマスディナーを部屋でゆっくりと堪能することができる。さらに「ロシアンツリー」や「バカラのクリスマスオーナメント2007」、「帝国ホテルオリジナル2008年イヤーベア」の3点をプレゼントする。宿泊提供期間は12月21~25日までとし、料金は50万円(朝夕付、2名利用時1室料金)となっている。

 その他、ベッド、クッションカバーをスヌーピーで統一した「クリスマス スヌーピーハートフルステイ」やクリスマス用にデコレーションしたタワー館のスイートルームに宿泊する「クリスマス スイート2007」など、様々なクリスマスプランを用意している。

その他のクリスマス宿泊プランは以下の通り プラン名 内容 料金(2名利用時1室料金) 提供期間

クリスマス バカラ スイート特別スイートの客室にて、バカラのシャンデリア「プリュム」をはじめ、キリスト誕生シーンや天使のオブジェなどを配置し、ゴージャスなクリスマスを演出する50万円12月21~25日クリスマス スヌーピーハートフルステイベッドカバーやクッションカバーなど、スヌーピー一色に統一した部屋を用意。朝食には、ホテルオリジナルのスヌーピーの顔をかたどった「パン・オ・レ・ドゥ SNOOPY」が付いてくる5万5,000円12月1日~25日クリスマス スイート2007メインダイニング「レセゾン」にて、クリスマスディナーを楽しめるプラン。部屋は、銀座側のコーナースイートを用意17万円12月21~25日クリスマス シャンパン&ステイシャンパンのフルボトルと、小菓子が付いてくるプラン。部屋は3タイプより選択できる4万6,000円~12月1日~25日

お正月は上空で! ヘリコプターでのクルーズプランが発売

お正月は上空で! ヘリコプターでのクルーズプランが発売 

 クルーズプラン「富士山初詣クルーズ&おせち風昼御膳」掲載パンフレット

 日本旅行は、ヘリコプターに乗って、富士山を眺望できるクルーズプラン「富士山初詣クルーズ&おせち風昼御膳」を発売した。

 同プランではヘリコプターで約60分のチャーターフライトを予定。お正月の富士山や東京湾の景色を上空から楽しむことを目的としている。昼食は、ホテルオークラ東京ベイの和食レストラン「羽衣」にて、おせち風の昼御膳を味わうことができる。

 同社広報担当は、「予約は徐々に埋まってきていますが、まだご用意できます。素敵な空の旅は、新年にぴったりではないでしょうか」と語る。出発日は1月3・4・5日の3日間で、千葉県浦安のヘリポートに集合後、ヘリコプターに乗って御殿場方面から富士山を眺望する。気流の関係で富士山上空へは接近しない。料金は9万9,800円(1名料金)、募集人員は各回8名としている。

東京から一時間の田舎暮らし! 「湘南番外地スローライフ」 (19) 明治のベストセラー作家、村井弦斎のカレーを試す

東京から一時間の田舎暮らし! 「湘南番外地スローライフ」 (19) 明治のベストセラー作家、村井弦斎のカレーを試す 和洋グルメ満載の料理小説が大ヒット

 平塚市ゆかりの偉人のひとりに、村井弦斎という作家がいる。文久3年(1863年)、愛知県豊橋市に生まれた弦斎は、創立したばかりの東京外国語学校を中退後にアメリカへ留学、帰国後に新聞記者として活躍しながら小説も手がけた。そして明治36年(1903年)、報知新聞での連載を経て出版したのが、小説『食道楽(しょくどうらく)』。弦斎がちょうど40歳になる年だった。『食道楽(しょくどうらく)』は主人公の恋愛物語に、600種以上にも及ぶ料理の話を織り交ぜた、今の世で言うならばマンガ『美味しんぼ』風のストーリーが話題を呼び、当時しては驚異的な30版10万部を越えるベストセラーとなった。

 アメリカ留学の影響なのか、弦斎の西洋料理に関する知識は、ずば抜けていたという

 まだ珍しかった西洋野菜や肉料理などの作り方がわかりやすく紹介されており、巻末には付録として食材の情報なども掲載。単なる小説としてだけではなく、台所で開けば料理本、実用本としても役立つという不思議な本だった。ちなみに『食道楽』の一部は、『ヤムヤムタウン』の「名著復刻図書館」にて読むことができる。

 弦斎はこの『食道楽』で得た莫大な印税で、明治37年(1904年)、平塚に広大な屋敷を構えた。明治33年(1900年)ごろから大磯や小田原でも暮らしていたというから、このあたりの海辺がずいぶん気に入っていたのだろう。およそ1万6,400坪の敷地には、菜園や果樹園、温室などが広がり、和洋さまざまな食材を自給できるようになっていた。牛や豚、山羊、ウサギのいる畜舎、鶏舎まであったというから、さながらノアの方舟か。

 弦斎は東京から一流料理人を呼び寄せて、選び抜いた食材を使った料理で客人をもてなし、まさに”食道楽”な日々を送った。しかし、やがてそんな生活に飽きてしまったようで、グルメとはかけはなれた「断食」や「木食(木の実や草だけを食べて修行すること)」の研究と実践に夢中になってしまう。時には1カ月間もの断食に挑戦し、また時には山中で穴居生活をしながら仙人のように草木を食べ、しまいには虫などを生のまま食べて過ごし、そうした体験記を本や雑誌で次々と発表した。

 その過激な生き方は残念ながら、世の中に受け入れられなかった。かつてのベストセラー作家は文壇からも変わり者扱いされ、昭和2年(1927年)に平塚の屋敷でこの世を去った。

約100年前の料理が現代の平塚によみがえる

 現在、弦斎の屋敷はもう残っていないが、その跡地の一部は村井弦斎公園として近隣住民に利用されている。黒松が美しく連なるこの公園で、毎年9月下旬(または10月上旬)に開催されているのが「村井弦斎まつり」だ。

 公園も祭りの規模も、決して大きくはない。平塚といえば7月上旬に4日間で280万人(2007年度データ)を動員する七夕祭りが有名だが、こちらは、弦斎ファンや近隣住民が集まるこじんまりとしたイベントだ。まず弦斎文学碑にお茶と和菓子が供えられた後、この作家の好きだった箏や尺八、三味線などが演奏されるほか、屋敷の菜園で栽培されていたいちご(当時はまだ珍しかった)にちなんだ「いちご飴つかみ取り」、弦斎に関する書籍の展示販売などが行われる。

 村井弦斎公園は子供向けの遊具もなく、ベンチでのんびり過ごす大人のための空間

 瀟洒なレストランやショップが点在する公園前の閑静な道は、その名も弦斎通り

 祭りの目玉は「村井弦斎の会」を組織する地元平塚の飲食店が、『食道楽』に登場する膨大なレシピの中から選んだ料理を再現する「競作弦斎弁当」。前回は4つの飲食店が参加した。例えば、2006年に「鳥保 貴柳庵」という割烹料理店が作った1,800円の弦斎弁当は、以下のような内容だ。

 鯛の雀寿司(秋附21) 鮎の甘露煮(秋106) 南瓜の蒸し物(秋99) 柿なます(冬28) お多福(春68) 栗の含ませ煮(冬22) 牛蒡の柔らか煮(春249) 蓮根の白煮(春250) さわらの照焼き(夏90) そばのケーキ(秋90) 松茸ご飯(秋附10)

ウェブサイト「平成18年度村井弦斎まつり」より引用。料理名のあとのカッコ内は、柴田書店版『食道楽』の巻名を表し、「秋106」は「秋の巻184ページ」という意味。

 この何ともおいしそうな弦斎弁当は、「村井弦斎まつり」のためだけに考えられたものなので、当日公園へ行かなければ手に入らない。第8回となる2007年の開催日は9月29日。今から楽しみにしておこう。

弦斎カレーと弦斎カレーパンを食べてみた

 さて、平塚にはいつでも気軽に食べられる弦斎フードがある。まずは、カレー専門店を含む市内のレストランが、2000年に復活させた弦斎カレー。『食道楽』にはイギリス風、インド風など7種類のカレーが紹介されているが、そのまま再現してみたところ、スープに片栗粉を溶いたような、あまりおいしくないユルユルのカレーになってしまったそうだ。そこで、各レストランは工夫を重ね、弦斎レシピを基本にして現代人の味覚に合うようにアレンジし、新たなる弦斎カレーを生み出した。

 しかし、開発から7年が経過した今、弦斎カレーがメニューにあるレストランは減っているという噂だ。ぼくはこれまで弦斎カレーの話をあちこちで聞いていたのに、実は一度も口にしていなかった。このまま弦斎カレーが消えてしまうと、食べなかったことを後悔しそうなので、弦斎カレー再現レストランのひとつであるロブスター料理店「メインロブスター」を訪れてみた。

 「メインロブスター」の弦斎カレー、白っぽく見えるのが落花生

 「カレーのベースは弦斎の書いていたとおりチキンを使っています。あとはお店によって解釈が違うと思いますが、うちでは弦斎カレーには豆が欠かせないと思うので、落花生を甘く煮た”弦斎豆”を加えています」とオーナーさん。なるほど、ほのかに甘い落花生がスパイシーな香りのルーに独特のコクを与えている。こちらの弦斎カレーは800円(ランチタイムは750円)。

 ちなみに『食道楽』で紹介されているカレーには、24種類もの薬味が登場する。福神漬、らっきょう、ピクルス……ぼくの頭では、定番の3種類くらいしか思い浮かばないが、ほかに炒ったココナッツ、たたみいわし、刻んだ生のきゅうりや玉ねぎ、しそ、紅生姜などの薬味も、弦斎のお気に入りだったらしい。

 カレーのほかにもうひとつ、「高久製パン」が作っている弦斎カレーパンも、見逃せない弦斎フードだろう。実は弦斎カレーよりも知名度が高く、もはや地元では知らない人はいない。平塚土産の定番にもなりつつあるような存在だ。

 カレーパンという食べ物が『食道楽』に出てくることはないが、カラリと揚がったパンの中身は、高久製パンがイメージする弦斎カレー。実際にかじってみればすぐにわかるが、カレーにミックスされている赤い具は……まさかまさかの福神漬だ。しかも、パン生地にご飯を混ぜることで、モチモチした食感を生み出すと同時に「ご飯、カレー、福神漬」というカレーライス世界を、見事にパンの中で表現している。

 空の上の弦斎は、このカレーパンを見て、ニヤリと笑っているに違いない。

  ターメリックで黄色い弦斎カレーパン130円。ひとくちカツ入りの弦斎カツカレーパンも人気

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe